あるなしクイズです!サンタは「ある」、そりは「ない」。では「ケーキ」はあるとなし、どちらに当てはまるでしょうか?問題文を繰り返し読むと、違いがわかるかもしれませんよ…!答え合わせのあとは、クイズにちなんでクリスマスに作りたいケーキレシピをご紹介します。ぜひレシピの方もお楽しみくださいね!
【あるなしクイズ】“サンタ”にあって“そり”にないとき、“ケーキ”はある?なし?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ケーキ」はある?なし?
<ある> <なし>
サンタ そり
イチゴ チョコ
ジュース コーヒー
「ある」と「なし」の言葉を繰り返して読んでみると、その違いがわかるかもしれませんよ…!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。ケーキは...
「なし」でした!
「ある」の言葉には、サンタは「3」、イチゴは「1」と「5」、ジュースは「10」のように、それぞれ数字が隠れていました!ケーキには数字が隠れていないので、答えは「なし」になります。
クリスマスケーキのレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで、クリスマスに作りたいケーキレシピをご紹介します。生チョコ入りのクリスマスドームケーキや華やかな見た目のベリーとレアチーズのリースケーキなど、どれも素敵な日のデザートにぴったりのレシピです。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.生チョコ入り クリスマスドームケーキ
濃厚なガナッシュをふわふわのスポンジケーキで包んだ、ドームケーキはいかがでしょうか。甘酸っぱいいちごやミックスベリーをのせて、豪華な一品に仕上げました。生クリームといちごで作ったかわいらしいサンタクロースも、クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれますよ!市販のスポンジケーキを使って作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1台分)
- スポンジケーキ (5号)・・・1個
- いちご・・・6個
ガナッシュ
- ビターチョコレート・・・100g
- 生クリーム・・・50ml
シロップ
- 水・・・50ml
- グラニュー糖・・・20g
- ラム酒・・・大さじ1
ホイップクリーム
- 生クリーム・・・200ml
- グラニュー糖・・・大さじ1
- いちご (サンタ用)・・・2個
- チョコレートペン・・・1本
トッピング
- アラザン・・・適量
- ミックスベリー (冷凍)・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
準備.チョコレートペンはパッケージの表記通りに湯せんで溶かしておきます。 ビターチョコレートは細かく手で割っておきます。
1.ガナッシュを作ります。生クリームを鍋に入れて中火で熱し、沸騰直前まで温めます。ビターチョコレートを入れたボウルに加えて、ゴムベラで混ぜ合わせます。よく混ざったら別のボウルに入れてラップをかけて、冷蔵庫で固まるまで冷やします。
2.シロップを作ります。大きめの耐熱ボウルに水とグラニュー糖を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分、グラニュー糖が溶けるまで加熱します。粗熱が取れたらラム酒を加えて混ぜ合わせます。
3.ホイップクリームを作ります。ボウルに生クリーム、グラニュー糖を入れて、ツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
4.スポンジケーキは3等分の厚さに切ります。
5.いちごはヘタを切り落とし、5mm幅に切ります。
6.4の1枚に刷毛で2を塗ります。中央に1、5、3の順にのせ、表面をドーム状にならします。
7.2を塗った4をのせ、さらに3を塗り、5、3の順に重ね、表面をならします。
8.残りの4に2を塗り、裏返してのせ、2、3を塗ります。ドーム状に形を整えたら、ヘラで筋を付け、下の部分に残りの5を飾り付け、トッピングを飾ります。残りの3を丸口金をつけた絞り袋に入れます。
9.サンタ用のいちごはヘタを切り落とし、上から1/3の所を切ります。8のホイップクリームを絞って重ね、チョコレートペンで目と口を描き、上部に8のホイップクリームを絞ります。
10.お皿に8をのせ、9、ミントを添えて完成です。
※こちらのレシピはラム酒を使用しております。アルコールが含まれますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.ベリーレアチーズのクリスマスリースケーキ
コーンフレークで作った華やかなクリスマスリースをかざった、ベリーとレアチーズのケーキをご紹介します。さっぱりとした濃厚な味わいのレアチーズと、フルーティーな酸味のベリージュレが相性ぴったりのスイーツです。オーブンを使わずに作れるのもうれしいですね。ざくざくとした食感の抹茶味のリースと一緒に、ぜひ味わってみてくださいね!
材料(1台分(直径18cm×高さ6cmの丸型))
リース
- ホワイトチョコレート・・・100g
- コーンフレーク・・・40g
- 抹茶パウダー・・・小さじ1
- お湯 (湯煎用70℃)・・・適量
- ストロベリーパウダー (フリーズドライ)・・・小さじ1
- アラザン・・・適量
- いちご・・・6個
土台
- ビスケット・・・60g
- 溶かしバター (無塩)・・・20g
レアチーズ
- (A)クリームチーズ・・・250g
- (A)砂糖・・・60g
- (A)無糖ヨーグルト・・・400g
- 粉ゼラチン・・・20g
- 水・・・60ml
- お湯 (湯煎用70℃)・・・適量
ベリージュレ
- (B)ミックスベリー (冷凍)・・・100g
- (B)水・・・50ml
- (B)砂糖・・・40g
- (B)レモン汁・・・小さじ1
- 粉ゼラチン・・・7g
- 水・・・15ml
作り方
準備.クリームチーズは室温に戻しておきます。型にクッキングシートを敷いておきます。いちごのヘタを取っておきます。バットにクッキングシートを敷いておきます。ミックスベリーはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.リースを作ります。ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ抹茶パウダーをふるい入れて湯煎にかけながらホワイトチョコレートが溶けるまでゴムベラで混ぜ合わせます。
2.コーンフレークを加えて混ぜ合わせ、バットにリースの形になるように並べます。ストロベリーパウダー、アラザンをトッピングしホワイトチョコレートが固まるまで冷蔵庫で30分程冷やします。
3.ビスケットをジッパー付き保存袋に入れ麺棒で細かく砕きます。溶かしバターを加えよく混ぜ合わせ型に隙間なく敷き詰め、冷蔵庫で30分冷やします。
4.いちごは薄切りにして4の側面に並べます。
5.レアチーズとベリージュレのゼラチンをそれぞれボウルに入れ、水を入れてふやかします。
6.レアチーズのゼラチンを湯煎して溶かします。
7.フードプロセッサーに(A)、6を入れて混ぜ合わせます。4に流し込んで冷蔵庫で2時間冷やします。
8.鍋に(B)を入れ弱火で沸騰直前まで加熱したら火からおろし、ベリージュレ用の5を入れゼラチンが溶けるまで耐熱性のヘラで混ぜ合わせます。
9.粗熱を取り7に流し入れ、冷蔵庫で1時間冷やし固めたら型からはずします。器に盛り付け2をのせ、完成です。
3.クリスマスに 簡単シュトーレン風パウンドケーキ
風味豊かなナッツやドライフルーツを加えた、シュトーレン風のパウンドケーキはいかがでしょうか。スパイスの香りやラム酒漬けのドライフルーツによって、上品で奥深い味わいのケーキに仕上がります。仕上げに粉糖をかけてもおしゃれに見えますよ。いつもとひと味違ったクリスマスケーキを作りたいときにも、ぜひ試してみてくださいね!
材料(1台分(横16.5cm×縦7cm×高さ5.5のパウンド型))
粉類
- 薄力粉・・・80g
- アーモンドプードル・・・40g
- ベーキングパウダー・・・3g
- 無塩バター・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 三温糖・・・80g
- シナモンパウダー・・・小さじ1/2
- オールスパイス・・・小さじ1/4
- ミックスドライフルーツ (ラム酒漬け)・・・50g
- くるみ (ロースト・無塩)・・・50g
- 粉糖・・・大さじ2
作り方
準備.無塩バターと溶き卵は常温に戻しておきます。 くるみは大きいものは手で割っておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルに無塩バターと三温糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
2.溶き卵を3回に分けて入れて、都度よく混ぜ合わせます。
3.粉類の材料をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
4.シナモンパウダー、オールスパイス、くるみ、ミックスドライフルーツを加えて、さっくりと混ぜ合わせます。
5.クッキングシートを敷いた型に4を入れます。180℃のオーブンで30分程焼き、粗熱が取れたら型から外し、表面に粉糖をまぶして完成です。
※こちらのレシピはラム酒漬けのミックスドライフルーツを使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
4.フライパンで簡単 ブッシュドノエル
オーブンレンジいらずの、簡単ブッシュドノエルをご紹介します。フライパンを使ってスポンジ生地が手軽に作れるので、お菓子作り初心者の方も挑戦しやすいレシピです。ちょっぴりビターなチョコクリームと、くるみの食感が楽しめますよ。かわいいデコレーションが目を引く一品です。ぜひ今年のクリスマススイーツの参考にしてみてくださいね!
材料(1台分)
スポンジ生地
- 薄力粉・・・30g
- グラニュー糖・・・20g
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 牛乳・・・大さじ1
シロップ
- 水・・・50ml
- グラニュー糖・・・20g
- ラム酒・・・大さじ1
チョコレートクリーム
- 生クリーム・・・200ml
- 砂糖・・・10g
- ビターチョコレート・・・60g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
- くるみ・・・20g
トッピング
- いちご・・・1個
- ブルーベリー・・・2粒
- ココアパウダー・・・大さじ1
- チョコレートペン・・・小さじ1
- 粉糖・・・大さじ1
- チャービル・・・適量
作り方
準備.卵は常温に戻しておきます。 いちごはヘタを切り落とし、5mm幅に切っておきます。
1.スポンジ生地を作ります。ボウルに卵、グラニュー糖を入れて、白っぽくなり、2倍程になるまでハンドミキサーで泡立てます。
2.薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで混ぜます。粉気がなくなったら牛乳を入れてゴムベラで混ぜます。
3.フライパンを弱火で熱し、2を流し入れます。蓋をして7分程加熱し、焼き目が付いたら裏返して1分程焼きます。
4.シロップを作ります。耐熱ボウルに水、グラニュー糖入れ、グラニュー糖が溶けるまでラップをかけずに600Wの電子レンジで2分程加熱します。粗熱が取れたらラム酒を加えて混ぜ合わせます。
5.チョコレートクリームを作ります。ボウルに生クリーム、砂糖を入れてハンドミキサーで角が立つまで泡立てます。
6.別のボウルにビターチョコレートを入れて湯せんで溶かします。
7.5を少しずつ加えてゴムベラで混ぜ合わせます。
8.3の両端を1cm程切り落とし、4を塗ります。7の1/3量を全体に塗り、くるみをのせて巻き、ラップで包み、冷蔵庫で20分程冷やします。
9.表面に残りの7を塗り、ナイフで木目柄を付け、ココアパウダーをふります。パッケージの表記通りに湯せんしたチョコレートペンで木の模様を描き、いちご、ブルーベリーをのせ、粉糖をふり、チャービルをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※こちらのレシピはラム酒を使用しております。アルコールが含まれますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
手作りのケーキでクリスマスを盛り上げよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでクリスマスに作りたいケーキレシピをご紹介しました。手作りするのは一見難しそうに感じるクリスマスケーキですが、手順に沿って少しずつ進めていけば、愛着のわく素敵なケーキができあがりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。