疲れた日や忙しい日こそ、ごはんはしっかりと食べたいですよね。お惣菜もいいですが、短時間で手軽に作れるレシピのレパートリーがあると便利ですよ。
「力尽きた日に頼りたい!」時短で作れる“脱力ごはん”レシピ5選

そこで今回は、ササッと作れる「脱力ごはん」のレシピをご紹介します。ピリ辛味で食欲をそそる明太キムチ丼や、電子レンジで作れる食べごたえ抜群の牛丼など、簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.混ぜてのせるだけ 明太キムチ丼
ピリ辛味が食欲をそそる、明太キムチ丼をご紹介します。明太子とキムチの辛味とごま油の香りで、ごはんがモリモリ進みます!天かすのサクサクした食感もアクセントとなり、とってもおいしいですよ。卵黄を混ぜるとまた違った味わいになるので、変化もお楽しみいただけます。材料を混ぜてごはんにかけるだけなのでとっても簡単です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 明太子・・・30g
- キムチ・・・50g
- 天かす・・・10g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
作り方
1.明太子は皮を取り除き、ほぐします。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに天かす、1、2、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.ごはんをよそったどんぶりに3をのせ、小ねぎを散らし、卵黄をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.忙しい日にも レンジで簡単牛丼
電子レンジで作れる、簡単牛丼はいかがでしょうか。甘じょっぱいつゆが、牛肉や玉ねぎによく染みてとってもおいしいですよ。温泉卵ものせて食べ応え抜群!電子レンジだけで、ガッツリ食べられるお肉の丼ものを作れるのはうれしいですよね。忙しい日や疲れた日に、ぜひお試しください。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・150g
- 牛こま切れ肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)水・・・大さじ2
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 温泉卵・・・1個
- 紅生姜・・・3g
作り方
1.玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。
2.耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、砂糖が溶けたら1と牛こま切れ肉を入れて、さらに混ぜ合わせます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで牛こま切れ肉に火が通るまで5分ほど加熱します。
4.ごはんをよそった丼に3、温泉卵、紅生姜をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.こんがりおあげの簡単ごはん
油揚げと長ねぎで簡単に丼物を作ってみましょう。油揚げをオーブントースターでこんがりと焼いてごはんにのせ、刻んだ長ねぎとかつお節、しょうゆをかけて完成です。油揚げの香ばしさとシャキシャキの長ねぎがよく合い、クセになるおいしさ!とってもお手軽なので、サッと済ませたいランチにもおすすめです。
材料(1人前)
- ごはん・・・180g
- 油揚げ・・・1枚
- 長ねぎ・・・1/2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- しょうゆ・・・小さじ2
- かつお節・・・2g
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。水に10分ほどさらし、水気を切ります。
2.油揚げは十字に切ります。
3.アルミホイルを敷いた天板に2をのせ、焼き色がつくまでオーブントースターで3分ほど焼きます。
4.器にごはんをよそい、3、1、かつお節の順にのせ、しょうゆをかけて完成です。
4.電子レンジで簡単 とろとろ卵のなめ茸丼
3ステップで作れる、とろとろ卵のなめ茸丼をご紹介します。電子レンジで作ったなめたけの卵とじは、とろとろ食感でとてもおいしいですよ。ごはんにかけると口当たりもよく、どんどん食べ進められます。材料も少なくあっという間に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- なめたけ・・・50g
- マヨネーズ・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルに溶き卵、なめたけ、マヨネーズを入れて、よく混ぜふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。
2.菜箸でスクランブルエッグ状になるまで混ぜます。
3.器にごはんをよそい、2、小ねぎをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかり加熱し卵の生食を避けてください。
5.ポン酢でさっぱり アボカドツナ丼
火を使わずに作れる、アボカドツナ丼はいかがでしょうか。クリーミーなアボカドと旨味たっぷりのツナに、さっぱりとした味わいのポン酢を混ぜ合わせます。ごはんにもよく合う、飽きのこない味です。アボカドは皮が黒っぽくなった完熟のものを使うと、よりクリーミーで濃厚に仕上がりますよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- アボカド・・・1個
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- ポン酢・・・大さじ2
- のり (きざみ)・・・適量
作り方
1.アボカドは縦半分に切り、種を取り除き、1cm幅の格子状に切りこみを入れます。
2.ボウルに皮をむいた1、ツナ油漬け、ポン酢を入れ、味がなじむまで混ぜ合わせます。
3.丼にごはん、のりを入れ、2を盛り付けたら完成です。
時間がないときこそ、脱力ごはんでしっかり食べよう!
今回は、ササッと作れる脱力ごはんのレシピをご紹介しました。電子レンジを活用したり、明太子やなめたけなど、もともと味がついている食材を利用したりすることで、調理も簡単になりますよ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。