おやつタイムにあるとうれしい「おかし」。しかし、特別な調理器具が必要に思えてなかなか挑戦しにくいイメージもありますよね。そこで今回は、フライパンで作れてお手軽なおかしレシピをご紹介します。オーブン不要のフライパンクッキーや、焼きバナナケーキなど、フライパンを活用してできるメニューをピックアップしました。
「フライパンで作れる!」特別な道具いらずの手軽な“おかし”レシピ5選

1.フライパンで簡単 いちごのミルフィーユ
作るのがむずかしそうなミルフィーユが、フライパンでできるんです!フォークで穴をあけてグラニュー糖をまぶした冷凍パイシートをフライパンで焼き、粗熱が取れたらホイップクリームといちごを交互に乗せるだけ。サクサクのパイ生地と濃厚な生クリームが合い、自宅でカフェ気分を味わえますよ。重ねる作業はお子さまと一緒に行うのもいいですね。
材料(2人前)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・1枚
- グラニュー糖・・・大さじ1
- いちご・・・3個
-----トッピング-----
- ホイップクリーム・・・50g
- いちご (飾り用)・・・2個
作り方
準備.冷凍パイシートはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.冷凍パイシートは6等分に切り、フォークで数ヶ所に穴をあけ、グラニュー糖を両面にふりかけます。
2.中火で熱したフライパンに1を入れ、蓋をして10分こんがりと焼けるまで加熱をします。
3.裏返し、再び10分蓋をして弱火で焼き色がつくまで加熱したら粗熱をとります。
4.いちごは4等分に切ります。
5.3の1枚にホイップクリーム、4を3枚、ホイップクリームの順に重ねます。同様にもう1段重ね、3を1枚のせます。
6.トッピングをのせて完成です。
2.フライパンで簡単 チョコレート蒸しパン
蒸し器もオーブンも不要!チョコレート蒸しパンのご紹介です。ホットケーキミックスや牛乳などを混ぜてココットに入れ、フライパンで蒸し焼きにしました。ふわふわの生地を口に入れると、ココアパウダーのほろ苦い味わいが広がり、たまらないおいしさに。チョコチップのザクザクとした食感もクセになりますよ。おやつにはもちろん、朝食にもおすすめです。
材料(4個分(直径7cm×高さ4cmのココット))
- ホットケーキミックス・・・100g
- ココアパウダー・・・大さじ1
- 砂糖・・・20g
- 牛乳・・・80ml
- サラダ油・・・20g
- チョコチップ・・・20g
- お湯 (蒸す用)・・・適量
作り方
準備.フライパンの蓋にさらしを巻いておきます。ココットにグラシン紙を敷いておきます。
1.ボウルにホットケーキミックス、ココアパウダー、砂糖を入れホイッパーで混ぜ合わせます。
2.牛乳を2回に分けて入れ都度混ぜ合わせます。サラダ油を入れ全体がなじむまで混ぜ合わせます。
3.チョコチップを入れゴムベラでさっくり混ぜ、ココットに流し入れます。
4.フライパンにさらしを敷き、3を置きます。フライパンの底から2cmの高さまでお湯を注いで蓋をし、中火にかけて15分程蒸します。竹串を刺して生の生地がつかなければ蒸し上がりです。
5.火から下ろし、ココットから取り出し、粗熱が取れたら完成です。
※今回は水滴が下に垂れないようにするために蓋にさらしを巻いています。ガス火で作る場合はさらしが下に垂れると引火の恐れがあるので、結ぶなど工夫して垂れないようにしてください。またフライパン(鍋・蒸し器)の底から火がはみ出さないようにし、加熱中は目を離さないようご注意ください。
3.フライパンで作る美味しい簡単プリン
口あたりなめらか。簡単プリンをご紹介します。生地に使う材料は卵、牛乳、上白糖と、たったの3つ!材料を順番に混ぜ合わせたらココットに流し入れ、お湯を入れたフライパンで火を通します。手作りのカラメル作りにも挑戦してくださいね。材料がシンプルなので、卵のやさしい味わいと牛乳のまろやかさを存分に味わえますよ。
材料(4個分(内径6cmのココット))
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 牛乳・・・200ml
- 上白糖・・・50g
- お湯 (湯煎用)・・・適量
-----カラメル-----
- 水・・・30ml
- 上白糖・・・50g
作り方
1.牛乳を大きめの耐熱ボウルに入れて600Wの電子レンジで20秒加熱します。
2.ボウルに卵を入れて泡立て器でよく溶きほぐします。1に上白糖と共に加え、さらに混ぜ合わせます。
3.よく混ざったら、茶こしでこしながらココットに入れます。
4.ココットにアルミホイルで蓋をします。
5.フライパンに布巾を敷き、その上に4をのせ、フライパンの底から2cm程度の高さまでお湯を注ぎ入れます。
6.フライパンの蓋を閉じ、弱火で15分加熱し、その後火を消してそのままの状態で10分置きます。
7.カラメルを作ります。小鍋にカラメルの材料の上白糖を入れて耐熱性のヘラで混ぜ合わせ、弱火で加熱し、カラメル色になったら火から下ろします。
8.水を入れて混ぜ合わせ、6にかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.フライパンでつくる 焼きバナナケーキ
いつものバナナケーキにひと工夫!フライパンで作る焼きバナナケーキはいかがでしょうか。フライパンでキャラメリゼしたバナナの上に生地を流し、香ばしく焼き上げました。ふわふわ生地とカリカリの焼きバナナがマッチして、やみつきになるおいしさです。生地にもバナナを加えているので、ボリュームも満点ですよ。
材料(1台分(直径20cmのフライパン))
-----生地-----
- バナナ (150g)・・・1本
- ホットケーキミックス・・・200g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 牛乳・・・120ml
- 砂糖・・・30g
- サラダ油・・・大さじ1
- 有塩バター・・・30g
-----キャラメリゼ-----
- バナナ (150g)・・・1本
- グラニュー糖・・・大さじ2
-----添え物-----
- 粉糖・・・適量
- ミント (生)・・・適量
作り方
準備.バナナは皮をむいておきます。
1.キャラメリゼ用のバナナは1cm幅の斜め切りにし、生地用のバナナは1cm幅に切ります。
2.ボウルに生地用の1を入れ、フォークでよく潰します。
3.溶き卵、牛乳、砂糖、サラダ油を入れ、ゴムベラでよく混ぜ合わせます。
4.ホットケーキミックスをふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、全体にグラニュー糖をふりかけ、キャラメリゼ用の1を並べ入れます。
6.弱火にして4を入れ、蓋をして15分程焼き、生地の縁が乾き、表面に小さな穴がプツプツとしてきたら、蓋を取って裏返します。
7.蓋をして、中に火が通るまで弱火で5分程焼きます。竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がりです。
8.器に盛り付け、全体に粉糖をふりかけ、ミントをのせて完成です。
5.オーブン要らずでサクサク お手軽フライパンクッキー
オーブンがなくてもできる、サクサクフライパンクッキーのご紹介です。薄力粉やバター、砂糖などを合わせた生地を手の平で平らにしたら、あとはフライパンで焼くだけ!両面をまんべんなく焼くことで、オーブンがなくても均一に火が通りますよ。サクサク食感のクッキーは、思わず手が止まらなくなるおいしさ。焼き上がりはふんわり、冷めると硬くなる食感の変化も楽しんでくださいね。
材料(22枚分)
-----粉類-----
- 薄力粉・・・90g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
- 無塩バター・・・25g
- 砂糖・・・25g
- 溶き卵・・・1/2個
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。
1.粉類を合わせてふるいます。
2.ボウルに無塩バターを入れて泡立て器でほぐし、砂糖を加えてクリーム状になるまでよく混ぜます。
3.溶き卵を加えてさらによく混ぜ、なじんだら1を加えてゴムベラでさっくりと切るように混ぜます。
4.直径2cm程の大きさに丸め、手のひらで挟んで平らにします。
5.弱火で熱したフライパンに4を並べ、薄く焼き色が付くまで10分焼いたら裏返します。さらに10分焼き、火が通ったら火から下ろします。
6.粗熱を取り、粉糖をかけ、お皿に盛り付けて完成です。
特別な道具がなくても、おうちでお菓子作りが楽しめる!
いかがでしたか。今回は、フライパンで作れるお菓子レシピを5つご紹介しました。今回ご紹介したレシピは、オーブンや蒸し器がないのでお菓子作りを諦めていた方にもおすすめのものばかり!クッキーやパイ、蒸しパンなど、さまざまなお菓子が作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。