野菜を食べたいとき、皆さんはどんなメニューを作りますか?手軽なサラダを作ることが多いかもしれませんが、お腹がしっかり満たされるサラダを作るには手間とコストがかかり大変ですよね。
「野菜が食べたい!」一品で大満足”麺料理のレシピ”5選

そこで今回は野菜が食べられる麺料理のレシピをご紹介します。インスタントラーメンで作るアレンジタンメンや、肉やシーフード入りの長崎ちゃんぽんなど、一品で大満足できるボリューム満点のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.自宅で簡単 野菜たっぷり長崎ちゃんぽん
長崎のソウルフード長崎ちゃんぽんをおうちで作りましょう!豚肉やシーフード、そして野菜が入ったボリューム満点の一品です。オイスターソースでコクをプラスしたミルキーなスープが太麺に絡んで、箸が止まらなくなるおいしさですよ。食べ盛りのお子さまや男性にも満足いただけること間違いなし!お好みの野菜でアレンジするのもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (蒸し・太麺)・・・1玉
- 豚こま切れ肉・・・70g
- エビ (むきエビ)・・・50g
- キャベツ・・・50g
- しめじ・・・50g
- もやし・・・50g
- にんじん・・・30g
- かまぼこ・・・20g
-----スープ-----
- 水・・・250ml
- 牛乳・・・150ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- オイスターソース・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.にんじんの皮をむいておきます。 エビは背ワタを取り除いておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。しめじは石づきを切り落とし手で割きます。にんじんは短冊切りにします。かまぼこは薄切りにします。
2.ボウルにスープの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.火が通ったら1を加えてさっと炒め、エビ、もやし、2を加えて中火で煮ます。エビに火が通ったら中華麺を加えてパッケージの表記通りにゆで、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.野菜たっぷり みそラーメン
ピリ辛みそ味が食欲をそそる!野菜の旨みたっぷりのみそラーメンです。豆板醤やニンニク、生姜で炒めた豚ひき肉の旨みがスープに溶け込んで、ピリ辛でコク深い味わいのみそラーメンに仕上がっています。シャキシャキ食感の野菜もアクセントになっていて、箸がどんどん進みますよ。野菜は電子レンジで火を通すので手軽に作ることができます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----具材-----
- キャベツ・・・80g
- にんじん・・・30g
- ニラ・・・30g
- もやし・・・60g
- きくらげ (乾燥)・・・5g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 豚ひき肉・・・100g
- ①豆板醤・・・小さじ1
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1/2
-----スープ-----
- お湯・・・400ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- みそ・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。きくらげはパッケージの表記通り水で戻しておきます。
1.キャベツはざく切りにします。にんじんは短冊切りにします。ニラは4cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1、もやし、きくらげを入れて塩こしょうをふり、ふんわりとラップをかけ600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.鍋にお湯を沸かし、中華麺をパッケージの表記通りゆでたら湯切りをします。
4.別の鍋を中火で熱し、ごま油をひき、①を入れ、香りが出てきたら豚ひき肉を加え色が変わるまで炒めます。
5.お湯、鶏ガラスープの素を入れて中火にかけ、沸騰したら残りのスープの材料を加え、みそが溶けたら火からおろします。
6.器に3を入れ、5をかけます。2をのせ、黒こしょうを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.インスタントラーメンで簡単 野菜たっぷりタンメン風
インスタントラーメンで簡単に作れる、タンメン風のご紹介です。塩味のインスタントラーメンにひと手間加えて、タンメン風にアレンジしました。ごま油の香りとすりおろしニンニクの風味を加えることで、塩味のスープをより風味豊かに仕上げています。お好みの野菜や豚バラ肉を加えてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- 水・・・500ml
- 付属のスープ (塩味)・・・1袋
- キャベツ・・・80g
- 玉ねぎ・・・50g
- ニラ・・・30g
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
- ①塩こしょう・・・少々
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.キャベツを一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2.ニラは根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1を炒めます。
4.しんなりしてきたら①で味付けをし、2を加えてさっと炒め、火から下ろします。
5.鍋に水を入れて沸騰させ、インスタントラーメンをパッケージの表記通り茹で、付属のスープを入れて混ぜ、火から下ろします。
6.5を器に盛り、4を乗せて完成です。
4.野菜たっぷり 旨辛ラーメン
コチュジャンと粉唐辛子を効かせた旨辛スープで身体がぽかぽか温まる!みそラーメンのレシピをご紹介します。ごま油とニンニクで炒めて甘みが増した野菜とピリッと辛味のあるスープが中華麺に絡んでやみつきになるおいしさです!お好みの野菜や肉を加えてもおいしいので、ぜひアレンジもお楽しみください。
材料(1人前)
- 中華麺・・・1玉
- お湯 (茹で用)・・・適量
- キャベツ・・・80g
- ニラ・・・30g
- にんじん・・・30g
- 玉ねぎ・・・30g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 水・・・400ml
- ①コチュジャン・・・大さじ1
- ①みそ・・・小さじ1
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ①粉唐辛子・・・小さじ1
- ①ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.にんじんの皮はむいておきます。
1.キャベツはざく切りにします。ニラは根元を切り落とし3cm幅に切ります。にんじんは細切り、玉ねぎは薄切りにします。
2.熱したフライパンにごま油とすりおろしニンニクを入れ、中火で炒めます。香りが立ったら1を加え中火のまま炒め、火から下ろします。
3.同じフライパンに水を入れ、強火で加熱します。ひと煮立ちしたら①を加え混ぜ合わせ、中火にして、再びひと煮立たちしたら火から下ろします。
4.鍋にお湯を沸かし、中華麺をパッケージの表記通り茹で、湯切りをします。
5.器に4を盛り、3をかけます。2をのせたら完成です。
5.花椒香る タンメン
花椒が華やかに香る関東名物タンメンのレシピをご紹介します。鶏ガラスープで味付けした旨みたっぷりのスープにピリッと辛い花椒がアクセントになったクセになる味わいの一品です。豚バラ肉と野菜はサッと炒めているので、食感もお楽しみいただけます。もっちりとした生麺とシャキシャキとした野菜が絡んでたまらないおいしさですよ!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (生)・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----具材-----
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・50g
- キャベツ・・・50g
- もやし・・・50g
- ニラ・・・50g
- にんじん・・・30g
- ①花椒小さじ・・・1/2
- ①塩こしょう小さじ・・・1/4
- ごま油・・・大さじ1
-----スープ-----
- 水・・・500ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 塩・・・小さじ1/4
- ラー油・・・小さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.キャベツはざく切りにします。ニラは2cm幅に切ります。
2.にんじんは短冊切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚バラ肉を入れて炒めます。
4.豚バラ肉の色が変わったら2を入れて中火で3分ほど炒めます。
5.にんじんに火が通ったら、1、もやしを入れて中火のまま2分ほど炒めます。キャベツがしんなりしたら①を加えて味を調え、火から下ろします。
6.鍋にお湯を沸騰させ、中華麺をパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
7.別の鍋にスープの材料を入れて中火で熱し、沸騰したら火から下ろします。
8.器に6、7、5を盛り付け、ラー油をかけて完成です。
終わりに
いかがでしたか。野菜が食べられる麺料理のレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピはお好みの肉や野菜を加えてアレンジするのもおすすめです。ぜひお気に入りの麺料理を見つけて、レパートリーに加えてみてくださいね。