黒砂糖の風味とくるみの食感がおいしい和菓子「くるみゆべし」を、電子レンジを使って簡単に作ってみました!もっちりとやわらかい生地にくるみのザクザクとした食感がアクセントになり、クセになるおいしさですよ!お茶にもコーヒーにも合うので、今までくるみゆべしを食べたことがないという方もこれを機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
「今週末にチャレンジしてみない?」モッチモチの簡単“白玉”レシピ5選

4.自宅で手作り くるみゆべし

材料(1枚分(18cm×12cmバット))
- 白玉粉・・・100g
- 黒砂糖・・・100g
- お湯 (40℃)・・・130ml
- くるみ (無塩)・・・50g
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 片栗粉・・・適量
作り方
準備.バットに片栗粉を敷いておきます。
1.フライパンにくるみを入れて中火で1分ほど炒め、火から下ろし、包丁で粗く刻みます。
2.大きめの耐熱ボウルに白玉粉、黒砂糖を入れて混ぜ合わせます。お湯を数回に分けて加え、都度よく混ぜ、しょうゆを加えて混ぜ合わせます。
3.ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱し、よく混ぜます。
4.一度取り出し、再度ラップをかけて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。よく混ぜ、1を加えて混ぜ合わせます。
5.一度取り出し、再度ラップをかけて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
6.片栗粉を敷いたバットに5をのせて広げ、粗熱を取り、食べやすい大きさに切ります。お皿に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ごま団子風春巻き
中華の定番おやつ「ごま団子」を、春巻きの皮を使って手軽にアレンジ!外はパリパリ、中はもっちりとした食感楽しい一品に仕上げました。香ばしいごまの風味とあんこの甘みがマッチして絶品ですよ!春巻きの皮で包んで揚げるので、ごまが飛び散ることもなく、後片付けも簡単!食べ応えがあるので、おやつにはもちろん小腹が空いたときにもぴったりの一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(5本分)
- 春巻きの皮・・・5枚
-----団子生地-----
- 白玉粉・・・150g
- 水・・・130ml
- 砂糖・・・30g
- あんこ・・・100g
- 白ごま・・・50g
- 水溶き薄力粉・・・適量
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.ボウルに団子生地の材料を入れて混ぜ合わせます。
2.春巻きの皮に1/5量の1、つぶあん、白ごまをのせて巻き、巻き終わりに水溶き薄力粉を塗り、留めます。同じように計5本作ります。
3.鍋底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、2を入れます。色づくまで3分ほど揚げて油を切り、器に盛り付けて完成です。
今日のおやつはモチモチ白玉で決まり!
今回は、白玉を使った簡単おやつのレシピをご紹介しました。もっちりとやわらかい白玉で作るおやつは、毎日のティータイムにはもちろん、おもてなしデザートにもぴったり!白玉粉はスーパーでも手に入りやすいので、今まで使ったことがないという方もこのレシピを参考にぜひ挑戦してみてくださいね。