あるなしクイズです!トマトは「ある」、レタスは「なし」、子猫は「ある」、子犬は「なし」…。「ある」の言葉に共通していることは、いったい何でしょうか?答え合わせのあとには、問題に出てきたトマトやレタスを使ったおすすめのおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでくださいね。
【あるなしクイズ】“トマト”にあって“レタス”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
トマト レタス
子猫 子犬
紳士 婦人
キンキ イシダイ
「ある」の言葉を声に出してゆっくりと読んでみてください。何かに気づきませんか?
それでは正解発表です。「ある」に共通していることとは…?
「前から読んでも後ろから読んでも同じ言葉」ということ!
「トマト」「子猫=こねこ」「紳士=しんし」「キンキ」は、どれも前から読んでも後ろから読んでも同じ言葉になりますね。
トマトとレタスのおすすめおかずレシピをご紹介!
さてここからは問題に出てきたトマトとレタスを使った、おすすめのおかずレシピをご紹介します。ボリューム満点で晩ごはんにぴったりの牛肉とトマトのキムチーズ焼きや、コクのあるドレッシングでお箸が止まらなくなるチョレギサラダなど、どれも絶品のレシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはトマトのレシピをピックアップ!
1.チキンのトマト煮込み
シンプルでいながら味は抜群!チキンのトマト煮込みのレシピをご紹介します。ジューシーな鶏もも肉に旨みたっぷりのトマト缶がとってもよく合い、玉ねぎの甘みやニンニクの香りが食欲をそそります。お好みでズッキーニやパプリカなどの野菜を加えると、ボリュームアップして満足度が上がりますよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・80g
- ニンニク・・・1片
- カットトマト缶・・・200g
- (A)赤ワイン・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 粉チーズ (仕上げ用)・・・小さじ1
- タイム (生)・・・適量
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂を取り除いておきます。
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにします。鶏もも肉は一口大に切ります。
3.弱火で熱した鍋にオリーブオイルをひき、1を入れ、香りが立つまで炒めます。
4.強火にして2を入れ、鶏もも肉に焼き色が付くまで焼きます。
5.カットトマト缶、(A)を入れ全体に味がなじむように混ぜ、ひと煮立ちしたら、弱火にし、蓋をして鶏もも肉に火が通るまで10分程度煮ます。
6.器に盛り付け、粉チーズを振りかけタイムを添えたら出来上がりです。
2.牛肉とトマトのキムチーズ焼き
ボリューム満点!牛肉とトマトのキムチーズ焼きを作ってみませんか?旨みの濃い牛こま切れ肉に酸味のあるトマトがよく合い、キムチの風味ととろけるチーズが食欲をそそります。味つけにオイスターソースを使っているので、コクのある味わいをお楽しみいただけますよ。晩ごはんの主菜レパートリーに、ぜひ加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- トマト・・・1/2個
- ニラ・・・30g
- キムチ・・・50g
- ごま油・・・大さじ1
調味料
- オイスターソース・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- ピザ用チーズ・・・50g
作り方
1.トマトはヘタを取り4等分のくし切りにします。
2.ニラは3cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を炒めます。
4.牛こま切れ肉の色が変わってきたら1、2を入れて中火で2分ほど炒めます。
5.キムチ、調味料を加えて全体に味が馴染むまで中火で炒めたら一度火を止めます。
6.具材を中央にまとめ、上にピザ用チーズを乗せます。蓋をして中火で蒸し焼きにし、チーズがとろけたらお皿に盛り付け完成です。
つづいてレタスのレシピをご紹介!
3.シャキシャキレタスのチョレギサラダ
シャキシャキ食感のレタスがクセになる、韓国風のチョレギサラダのレシピをご紹介します。ごま油やダシダを使ったコクと旨みたっぷりのドレッシングで和えれば、お箸が止まらなくなること間違いなしですよ。きゅうりやにんじんも加えて彩りよく仕上げているので、食卓がちょっとさみしいときの副菜にもおすすめです。
材料(2人前)
- レタス・・・100g
- きゅうり・・・1/2本
- にんじん・・・50g
ドレッシング
- ごま油・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・小さじ2
- 酢・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- ダシダ・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・大さじ1
- 韓国のり・・・3枚
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.きゅうは薄い斜め切りにします。にんじんは千切りにします。レタスは一口大にちぎります。
2.ボウルにドレッシングの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.1、2をさっくりと混ぜ合わせたらお皿に盛り付けます。韓国のりをちぎり、トッピングして完成です。
※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。
4.豚バラとレタスのオイスター炒め
レタスの大量消費にもおすすめ!豚バラとレタスのオイスター炒めはいかがでしょうか?ジュ―シーな豚バラ肉とシャキシャキ感を残したレタスに、コクのあるオイスターソースの味つけがマッチ!白いごはんとよく合うので、晩ごはんのメインにおすすめです。レタスから水分が出てきてしまうため、できあがったらすぐに召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・160g
- レタス (1/2個)・・・150g
下味
- 料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/4
- (A)オイスターソース・・・大さじ1.5
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.レタスはざく切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。ボウルに下味の材料と共に入れ、全体に味がなじむように揉みこみます。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を広げて焼きます。
5.豚バラ肉に焼き色がついたら1、3を加えて中火でさっと炒めます。
6.豚バラ肉に火が通ったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
トマトやレタスのおかずなら晩ごはんにぴったり!
いかがでしたか?今回ああるなしクイズと、問題に出てきたトマトやレタスを使ったおすすめのおかずレシピをご紹介しました。トマトやレタスはいつでも手に入りやすく、冷蔵庫に常備しているという方も多いのではないでしょうか?サラダ以外にもおいしいおかずをお作りいただけるので、ぜひ活用してみてくださいね。