肉や魚を使ったメイン料理から丼物や麺類までジャンルを問わず、辛味づけに使われる「一味唐辛子」ですが、切らしているときに代用できるものはあるのでしょうか?今回は、「一味唐辛子」の特徴に加え、代用できる調味料について詳しく解説します。さらに、辛味を活かした絶品レシピもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
「一味唐辛子」って何?代用できるものはあるの?

- 目次
- 一味唐辛子とは?
- 一味唐辛子の代用品は?
- ピリ辛に仕上げて!一味唐辛子を使って作るレシピ3選
- ワンパンで チーズタッカルビ
- 大根の甘辛みそ焼き
- 甘辛 長芋の唐揚げ
- 簡単もみじおろしで さっぱり冷奴
- ピーマンの一味マヨ和え
一味唐辛子とは?
一味唐辛子とは、乾燥した唐辛子をすりつぶして粉末状にした調味料のこと。唐辛子のみを使い、ほかの材料が入っていないことから「一味唐辛子」と呼ばれるようになったといわれています。また、「一味」と略されたり「大辛」と呼ばれることもあります。
唐辛子そのものの辛味を味わうことができる調味料なので、和洋中問わずさまざまな料理に使うことができます。また、薬味として使ったり、料理の仕上げに振りかけるなど、さまざまな用途で活躍する調味料なんですよ。
一味唐辛子の代用品は?
料理の辛味づけに使われる一味唐辛子ですが、ほかの調味料で代用することもできます。ここでは、一味唐辛子の代わりに使うことができる調味料についてご紹介します。
■七味唐辛子
七味唐辛子は、唐辛子をはじめとして、山椒やケシの実、ごま、麻の実など7種類の材料をすりつぶして粉末状にした調味料です。山椒や青のり、陳皮(ちんぴ)と呼ばれる柑橘類の皮を乾燥させたものを使用しているので、香りが強いという特徴があります。
トッピングなどに少量使う場合は、一味唐辛子の代わりとして使うことができますが、ほかの材料が入っているため風味が多少異なります。下味に使用したり、辛味のみを加えたい場合は、味見をしながら少しずつ使ってみてくださいね。
■カイエンペッパー
カイエンペッパーとは、赤唐辛子のことです。パウダー状にしたものを指す場合が多く、パウダー状のものは一味唐辛子と同じように使うことができます。原料は赤唐辛子のみですが、一味唐辛子とは辛さの度合いが多少違うので、様子をみながら使ってくださいね。
■鷹の爪
唐辛子の一種である鷹の爪があれば、一味唐辛子を作ることができます。作り方はとても簡単で、鷹の爪をフードプロセッサーに入れて細かくするだけ!少量であればすり鉢ですり潰しても同じような仕上がりになりますよ。鷹の爪の種はとても辛いので、お好みによって量を調節してくださいね。
■ラー油
唐辛子をごま油で熱して作られるラー油。唐辛子特有のピリッとした辛味を持っているので、一味唐辛子の代用としても使うことができます。
しかし、液状であることとごま油の風味や油分が含まれていることから、そのまま料理に加えると仕上がりが油っぽくなる可能性があります。ほかの液体調味料の分量を調節するなど、上手く工夫して活用しましょう。
ご紹介した調味料を使うと、料理に辛味をプラスすることができます。
それぞれ異なる特徴があるので、辛口に仕上げたいときにはカイエンペッパーや鷹の爪、炒め物やつけダレを作りたいときにはラー油、薬味として使いたいときには七味唐辛子を使うなど、メニューや調理法によって使い分けるのがおすすめです。
ピリ辛に仕上げて!一味唐辛子を使って作るレシピ3選
一味唐辛子について知ったところで、一味唐辛子を使って作る絶品レシピを見てみましょう。一味唐辛子の量によって辛味を調節することができるので、お好みの辛さに仕上げてくださいね。
ワンパンで チーズタッカルビ
日本でも人気の韓国料理、チーズダッカルビのご紹介です。チーズダッカルビは、コチュジャンをベースに一味唐辛子をたっぷり加えたタレが決め手。鶏もも肉と野菜を漬けて味を染み込ませることで、まろやかなチーズと相性抜群の一品に仕上がりますよ。熱々のとろーりチーズを絡めてお召し上がりくださいね。
大根の甘辛みそ焼き
大根の甘辛みそ焼きはいかがでしょうか?多めの油で香ばしく焼いた大根に、甘辛いタレをたっぷり絡めて仕上げました。みりんのコクとやさしさ、一味唐辛子の刺激的な辛味がバランスよく、あとを引くおいしさ。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
甘辛 長芋の唐揚げ
甘辛く味つけした、長芋の唐揚げです。すりおろしていただくイメージの強い長芋ですが、唐揚げにしてもおいしいですよ。カラッと揚げたホクホク食感の長芋に、すりおろしニンニクとすりおろし生姜、一味唐辛子が効いた甘辛いタレが相性抜群!ピリ辛で食欲をそそる味わいです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
簡単もみじおろしで さっぱり冷奴
絹ごし豆腐に手作りのもみじおろしをのせて、さっぱりと冷奴にしました。本来、もみじおろしは鷹の爪を刺した大根をすりおろして作りますが、こちらのレシピは大根おろしに一味唐辛子を混ぜるだけ!市販のもみじおろしを切らしたときでも、手軽に作ることができますよ。手作りするとお好みの辛さに調節できるのもうれしいポイントですね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
ピーマンの一味マヨ和え
シャキシャキ食感の生ピーマンを使った、一味マヨ和えです。塩もみをしたピーマンをマヨネーズと一味唐辛子で和えるだけ。生ピーマンのフレッシュな風味と食感に、マヨネーズのコク、一味唐辛子の辛味がアクセントになり、クセになるおいしさです。少ない材料で簡単に作ることができるので、おつまみや箸休めにぴったりですよ。
一味唐辛子を料理に取り入れよう!
今回は、一味唐辛子の特徴や代用できる調味料についてご紹介しました。料理に刺激的なアクセントを加えてくれる一味唐辛子は、どんなメニューにも合わせることができる万能な調味料です。
ストックしておくと便利な一味唐辛子ですが、ついうっかり切らしてしまった!ということもあるかもしれません。一味唐辛子はさまざまな調味料で代用ができるので、ご家庭にある調味料で代用してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。