そうめんは「ある」、そばは「なし」、さんそは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?ぜひみなさんも問題文を見て、考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、あるのそうめん、なしのそばを使ったおすすめレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。
【あるなしクイズ】“そうめん”にあって、“そば”にないものなーんだ?気になる正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
そうめん そば
さんそ くうき
しろうと くろうと
わからない人は、あるの言葉を漢字に書き換えてみてください!共通する何かが見えてくるかもしれませんよ…!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「漢字に変換すると『素』という漢字が入っている」ということでした!
そうめんは「素麺」、さんそは「酸素」、しろうとは「素人」とすベての漢字に「素」が含まれてますね。
おすすめレシピをご紹介!
ここからはクイズにちなんで、そうめんとそばのおすすめレシピをご紹介します。暑い日に食べたいさっぱり塩そうめんや、旨味たっぷりなきのこ蕎麦などのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはそうめんレシピをピックアップ!
1.さっぱり塩そうめん
箸がどんどん進む、さっぱり塩そうめんをご紹介します。具材となる豚バラ肉は、電子レンジで加熱することで、手軽にお作りいただけます。鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味わいのスープがクセになるほどのおいしさです。ニンニクとごま油の風味がほんのり効いて、食が進みますよ。スープはキンキンに冷やしてお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- そうめん・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 豚バラ肉 (スライス)・・・30g
- ゆで卵・・・1個
-----スープ-----
- 水・・・200ml
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 塩・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鍋にスープの材料を入れて中火で沸騰させます。ボウルに移して粗熱を取り、ラップをして冷蔵庫で30分程冷やします。
2.ゆで卵は半分に切ります。
3.豚バラ肉は3cm幅に切り、耐熱ボウルに入れ、ラップをして500Wのレンジで1分30秒程、火が通るまで加熱します。
4.お湯を沸騰させた鍋にそうめんを入れ、パッケージの表記通りにゆでて湯切りをし、流水で洗います。
5.器に水気を切った4を入れ、1を注ぎ、3、2、小ねぎをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。