あともう一品欲しいけど思いつかない…!なんてときもありますよね。そんなときに、混ぜるだけの簡単おかずはいかがでしょうか?
「今夜のあともう一品にいかが?」野菜がとれる簡単おかずレシピ5選

今回は、もう一品悩んだときに助かる簡単おかずレシピ5選をお届けします。品数が足りない、もう少し野菜のメニューが欲しい、そんなときに役立つレシピばかり!どれもとても手軽に作れるものばかりなので、ぜひ最後までご覧くださいね。
1.手が止まらない!ズッキーニのやみつきナムル
ズッキーニを使ったナムルのレシピをご紹介します。作り方もとっても簡単で、カットしたズッキーニを電子レンジで加熱し、ごま油や鶏ガラスープの素などの調味料と混ぜ合わせるだけ!フライパンなども使わないので、洗い物が少ないのもうれしいポイントですよね。
材料(2人前)
- ズッキーニ・・・1本
- (A) ごま油・・・大さじ1
- (A) 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A) しょうゆ・・・小さじ2
- (A) 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A) 白いりごま・・・大さじ1
作り方
準備.ズッキーニは上下を切り落としておきます。
1.ズッキーニは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、(A)を入れて和えます。
3.10分ほど置いて味をなじませ、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.止まらない美味しさ!ミョウガと茄子の簡単和え
ミョウガとナスを使ったさっぱりとした和えものです。食材と調味料を混ぜるだけでとっても手軽に作ることができますよ。かつお節、昆布茶、しょうゆの和風ベースの味つけに、ごま油の香りが加わりとってもおいしくいただけます。箸休めにぴったりな、風味のよい味わいです。
材料(2人前)
- ナス・・・1本
- 塩・・・小さじ1/2
- ミョウガ・・・3個
- (A) かつお節・・・3g
- (A) 昆布茶・・・小さじ1/2
- (A) ごま油・・・大さじ1
- (A) しょうゆ・・・小さじ1/3
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ナスはヘタを切り落としておきます。
1.ナスは薄い半月切りにします。ボウルに入れ、塩を入れて揉みこみ、5分程置きます。
2.ミョウガは薄い斜め切りにします。
3.1の水気をよく絞ります。
4.ボウルに3、2、(A)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
3.もやしと豆苗のナムル
電子レンジで作れるもやしと豆苗のナムルをご紹介します。このレシピは、簡単に作れるのに加えて、もやしと豆苗というお手頃価格の食材で作ることができるのもうれしいポイントです。また、電子レンジの加熱だけで、あとはフライパンなどの調理器具も使いませんので洗い物も少なく楽チン!あともう一品欲しいときやおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豆苗・・・1パック
- もやし・・・200g
- (A) ごま油・・・大さじ1
- (A) しょうゆ・・・小さじ2
- (A) 白いりごま・・・小さじ2
- (A) すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A) 塩・・・小さじ1/4
作り方
1.もやしを耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。粗熱がとれたら水気をよく絞ります。
2.豆苗は根元を切り落としたら、別の耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱します。粗熱がとれたら水気をしっかりと絞ります。
3.ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせたら、1、2を入れよく和えます。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。