日本の家庭料理の定番「みそ汁」。食卓にあると落ち着きますよね。でも、「いつもと違うみそ汁が食べたい!」と思うことはありませんか?そこで今回は、みそ汁のアレンジレシピをご紹介します。キムチを加えたチゲ風みそ汁や、まろやかな豆乳で作るみそ汁などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「汁物の脱マンネリ!」ちょこっとアレンジ“みそ汁”レシピ5選

1.じゃがいもとキムチのチゲ風みそ汁
コク旨!じゃがいもとキムチのチゲ風みそ汁のご紹介です。ピリ辛で旨味のあるキムチは、みそとの相性が抜群。みそ汁の具材の定番であるじゃがいものホクホクとした食感も楽しめますよ。ごま油の香りが食欲をそそり、やみつきになるおいしさです。韓国料理の献立にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (100g)・・・1個
- キムチ・・・40g
- 油揚げ・・・1/2枚
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- みそ・・・小さじ4
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.油揚げはお湯をかけて油抜きをし、水気を切り、半分に切っておきます。
1.じゃがいもは芽を取り、皮をむいて1cm角に切ります。
2.油揚げは縦半分に切り、1cm幅に切ります。キムチはざく切りにします。
3.鍋に水と1を入れて、中火で火が通るまで煮ます。
4.2と顆粒和風だしを入れ、中火でひと煮立ちさせたら、火を止めます。
5.みそを溶かし入れ、ごま油を入れます。
6.お椀によそい、小ねぎを散らして完成です。
2.ブロッコリーとミニトマトのみそ汁
洋風なみそ汁が食べたいときは、ブロッコリーとミニトマトのみそ汁がおすすめです。味つけは普段のみそ汁と同じでも、具材を歯ごたえのあるブロッコリーや、酸味のあるミニトマトにすると一気に洋風な味わいになりますよ。コクのある粉チーズと、香り高いオリーブオイルをトッピングして召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・80g
- ミニトマト・・・4個
- お湯・・・400ml
- みそ・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 粉チーズ・・・小さじ2
- オリーブオイル・・・小さじ1
作り方
準備.ミニトマトのヘタは取り除いておきます。
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.ミニトマトは半分に切ります。
3.鍋のお湯が沸騰したら1、顆粒和風だしを入れます。
4.中火で3分程煮込み、ブロッコリーがやわらかくなったら2、みそを入れて沸騰直前で火から下ろします。
5.器に盛り付け、トッピングを散らしてできあがりです。
3.まろやか 豆乳みそ汁
まろやかでホッとする味わいの、豆乳みそ汁はいかがでしょうか。にんじんや白菜の甘みや、しめじの旨味が出汁に溶け込み、まさに絶品です。無調整豆乳を使っているので、分離しないよう沸騰させずに温めるのがおいしく作るコツですよ。お子様も食べやすいやさしい味の一品です。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・50g
- しめじ・・・50g
- にんじん・・・20g
- 水・・・200ml
- 無調整豆乳・・・200ml
- みそ・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.にんじんは短冊切りにします。
3.白菜は一口大に切ります。
4.鍋に水と2を入れて中火で加熱します。にんじんが柔らかくなったら、1と3を入れて、中火のまま加熱します。
5.白菜が柔らかくなったら、無調整豆乳、顆粒和風だし、みそを入れます。みそを溶かしながら弱火で加熱します。
6.みそが溶けたら、火から下ろします。お椀によそい、小ねぎをのせたら完成です。