肉は「ある」、魚は「なし」、円は「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をみて、よーく考えてみてくださいね。あるなしクイズのあとは、クイズにちなんでお肉を使った定番のおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】肉にあって魚にないものなーんだ?気になる正解は…
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
肉 魚
蛾 芋虫
円 四角
P N
わからない方は、あるの語尾に何か付け足してみてください!共通するものが見えてくるかもしれませんよ…!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「語尾に『まん』をつけると別の言葉になる」ということ!
肉は「肉まん」、円は「円満(えんまん)」、蛾は「我慢(がまん)」、Pは「ピーマン」と読むことができますね。
定番のお肉を使ったおかずレシピをご紹介!
さて、ここからはあるなしクイズに登場した「肉」を使った定番のおかずレシピをご紹介します。何度も作りたい和食の定番肉じゃがや、大人も子どもも大好きなから揚げまで、幅広い世代に大人気のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.おかずの定番 ほっこり甘い肉じゃが
覚えておきたい定番のレシピ、ほっこり甘い肉じゃがのレシピをご紹介します。フライパンを使うお手軽レシピなので、簡単にお作りいただけます。それぞれの具材に煮汁がしっかり染みて、ごはんがどんどん進むこと間違いなし!豚肉の代わりに牛肉で作ると、また違った味わいが楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- じゃがいも (計200g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・200g
- にんじん・・・50g
- しらたき・・・100g
- さやいんげん (冷凍)・・・4本
- (A)水・・・200ml
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 しらたきはパッケージの表記通りに下ゆでしておきます。 さやいんげんはパッケージの表記の通りに解凍しておきます。
1.耐熱ボウルにさやいんげんを入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、3cm幅の斜め切りにします。
2.じゃがいもは一口大に切ります。
3.玉ねぎは10等分のくし切りにします。にんじんは5mm幅のいちょう切りにします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉と2を入れて炒めます。豚こま切れ肉の色が変わったら3、しらたき、(A)を加え、蓋をして15分ほど煮ます。
5.豚こま切れ肉に火が通り、じゃがいもがやわらかくなったらしょうゆを加え、蓋をして中火で3分ほど煮ます。全体に味がなじんだら1を加えてひと煮立ちさせ、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.鶏もも肉の塩から揚げ
定番おかずをいつもと違った味つけで楽しむ、鶏もも肉の塩から揚げを作ってみましょう!下味に塩や砂糖を加えることで、いつものしょうゆ味よりもあっさりと仕上がります。隠し味に砂糖を入れることで、お肉がやわらかくジューシーになりますよ。シンプルで飽きの来ない味わいに、ついつい食べ進める手が止まりません!ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ3
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
- 片栗粉・・・大さじ4
- フリルレタス・・・2枚
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジップ付き保存袋に入れ、下味の材料を加えてよく揉みこみ、冷蔵庫で30分漬けこみます。
3.汁気を切り、片栗粉をまぶします。
4.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ、180℃に熱して3を入れ、5分程揚げ、こんがり揚げ色がつき、中まで火が通ったら油切りをします。
5.フリルレタスを敷いた器に盛り付けて完成です。
3.ひとくちステーキのガーリックバター焼き
ボリューム満点!ひとくちステーキのガーリックバター焼きはいかがですか?風味豊かなガーリックバターの味つけが、牛肉の旨味を存分に引き立てています。お肉の旨味が染みたもやしも絶品ですよ。今回は牛肩ロースを使いましたが、お好みの部位に代えてもおいしくいただけます。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛肩ロース (ブロック)・・・300g
- 塩こしょう (下味用)・・・小さじ1/2
- もやし・・・200g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- すりおろしニンニク・・・小さじ2
- 有塩バター・・・20g
-----トッピング-----
- 有塩バター・・・10g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.牛肩ロースは一口大に切っておきます。
1.ボウルに牛肩ロースを入れ、全体に塩こしょうをふり5分程おきます。
2.中火で熱したフライパンに有塩バター、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが出てきたら1を入れます。
3.全体に焼き色がつくように8分程焼き、中まで火が通ったら取り出します。
4.同じフライパンを中火で熱し、もやしを入れ、塩こしょうをふって1分程炒めたら火から下ろします。
5.器に4を広げ、3を盛り付けます。有塩バターをのせ、黒こしょうをふって完成です。
4.ごま味噌肉野菜炒め
こっくりとしたごまみそ味がおいしい、肉野菜炒めのレシピです。豚こま切れ肉のほかに、キャベツやしめじ、にんじんなど色とりどりの野菜を加え、ボリュームのある一品に仕上げました。香ばしいごまの風味が食欲をそそり、どんどん箸が進みますよ。冷蔵庫によくある食材でささっと作れるので、覚えておくと便利なレシピです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- キャベツ・・・150g
- しめじ・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- にんじん・・・30g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんの皮は剥いておきます。 しめじの石づきは切り落としておきます。
1.キャベツは一口大のざく切りにします。玉ねぎは薄切りにします。にんじんは短冊切りにします。しめじは手で軽くほぐします。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
3.熱したフライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉を中火で炒めます。火が通ったら1を加えて中火で炒めます。
4.キャベツがしんなりしたら2を加え中火で炒め、味が馴染んだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付けたら完成です。
今晩は定番のお肉レシピを作ろう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでお肉を使った定番のおかずレシピをご紹介しました。定番のおかずは飽きの来ない味わいなので、レパートリーに加えておくと重宝しますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。