お菓子を作りたいのに、バターをきらしてしまっているなんてこともありますよね。そこで今回は、バターがなくても気軽に作れるお菓子レシピをご紹介します。食感がやみつきになるきな粉のスノーボールや、紅茶とドライフルーツのビスコッティなどのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
バター不使用で気軽に作れる!毎日のおやつタイムにもぴったりな“お菓子”レシピ5選

1.バターいらず! チョコバナナスコーン
バナナを消費したいときには「チョコバナナスコーン」がおすすめです。完熟したバナナとビターチョコレートをスコーンの生地に混ぜ合わせて仕上げました。バナナの風味にビターチョコレートの甘さがよく合い、後を引くほどのおいしさです。しっとりとした食感でとても食べやすいですよ。朝ごはんにもピッタリですので、ぜひいろいろなシーンで活用してみてくださいね。
材料(8個分)
- (A)薄力粉・・・200g
- (A)ベーキングパウダー・・・5g
- (A)砂糖・・・20g
- (B)バナナ (完熟のもの)・・・130g
- (B)白ごま油・・・45g
- (B)ビターチョコレート・・・50g
- 薄力粉 (打ち粉用)・・・少々
- ミント・・・少々
作り方
準備.オーブンを190℃に予熱しておきます。
1.チョコレートはポリ袋に入れて、麺棒で細かく叩き割ります。
2.バナナは皮をむき、ボウルに入れてフォークで潰します。
3.フードプロセッサーに(A)を入れて、軽く撹拌します。
4.3に(B)を加え、粉っぽさが残る程度に撹拌します。
5.台に打ち粉を薄く振り、4を伸ばしてたたむ、を2回繰り返します。
6.10cm×16cmくらいに伸ばし、8等分に切ります。
7.オーブンシートを敷いた天板に6をのせ、190℃のオーブンでおよそ15分、表面がきつね色になるまで焼きます。
8.粗熱をとり、お皿に盛り付けて完成です。
2.サクサク きな粉のスノーボール
食感がクセになる、きな粉のスノーボールをご紹介します。きな粉や薄力粉などの粉類にサラダ油を混ぜ合わせ、オーブンで焼きあげました。あえてバターを使わずに作ることで、さっぱりとした軽い食感が楽しめます。きな粉の香りとやさしい甘さがやみつきになり、ついつい食べ進める手が止まりません!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(16個分)
-----粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- きな粉・・・20g
- グラニュー糖・・・30g
- サラダ油・・・45ml
-----仕上げ-----
- 粉糖・・・小さじ1
- きな粉・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに粉類を入れて混ぜ合わせ、サラダ油を加えてゴムベラで混ぜ合わせます。
2.ボウルに押しつけるようにしてよく混ぜ合わせます。ひとまとまりになったら、ラップで包み、冷蔵庫で30分ほど休ませます。オーブンは160℃に予熱します。
3.16等分して丸め、クッキングシートを敷いた天板に並べ、160℃のオーブンで20分焼きます。
4.焼き上がったらそのまま粗熱を取り、仕上げの粉糖ときな粉を合わせてまぶしたら完成です。
3.バター不使用 抹茶クッキー
見た目にもそそられる、抹茶クッキーを作ってみましょう!こちらのレシピもバターの代わりにサラダ油を使って仕上げました。サクッと軽い食感のクッキーなので、ぱくぱく食べやすいですよ。抹茶のほろ苦い味わいが後を引くほどのおいしさです。お茶やコーヒーなどのお供にいかがですか?ぜひ試してみてくださいね。
材料(20個分)
- 薄力粉・・・150g
- 抹茶・・・10g
- グラニュー糖・・・70g
- サラダ油・・・大さじ3
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに卵を割りほぐし、グラニュー糖を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.サラダ油を少しずつ入れながら、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
3.薄力粉、抹茶をふるい入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで、よく混ぜ合わせます。
4.ラップに包み、冷蔵庫で30分程寝かせます。
5.まな板の上に4をおき、麺棒で5mm程の厚さになるまでのばし、20等分に切ります。
6.天板に並べ、170℃のオーブンで20分程、焼き色がつくまで焼きます。
7.取り出して粗熱を取り、器に盛り付けて完成です。