甘辛い味わいがたまらない、万能調味料「焼肉のタレ」。今回はそんな焼肉のタレを活用した、味つけに悩んだ時にも助かるおかずを、厳選してご紹介します。電子レンジでパパッとできる手羽元煮や、料理初心者でも簡単にお作りいただけて見た目も豪華なローストポークなどをピックアップしました。どれも絶品ばかりですよ!
「もう味つけに悩まない!」焼肉のタレを使った“簡単おかず”レシピ5選

1.電子レンジで作る 焼肉のタレで簡単手羽元煮
電子レンジでとってもお手軽にお作りいただける、手羽元煮のレシピをご紹介します。鶏手羽元にフォークで穴をあけることで、焼肉のタレが中までしっかりと染みこみます。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元 (計350g)・・・6本
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏手羽元はフォークで数カ所刺します。
2.ジッパー付き保存袋に、1と(A)を入れ揉み込みます。
3.耐熱容器に2を入れラップをして、600Wの電子レンジで5分程加熱したら、鶏手羽元の上下をかえして、ふんわりとラップをかけ、さらに5分程加熱します。
4.中まで火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.焼肉のタレで簡単 鶏の唐揚げ
焼肉のタレで下味をつける、おいしい鶏のから揚げはいかがでしょうか?パプリカパウダーを入れているので、スパイスが効いて鮮やかな色に仕上がります。お好みで鶏もも肉や鶏ささみを使ってもおいしいですよ。焼き肉のタレの消費にもおすすめです。お好みの焼き肉のタレで、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
-----浸けダレ-----
- 焼肉のタレ・・・大さじ3
- パプリカパウダー・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水・・・大さじ1
- 片栗粉・・・40g
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- レモン・・・適量
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切ります。
2.ボウルに1、浸けダレの材料を入れて揉みこみ、ラップをかけ、冷蔵庫で10分程置きます。
3.水を加えて揉みこみ、片栗粉をまぶします。
4.鍋に底から4cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。鶏むね肉に火が通るまで5分程揚げ、油を切ります。
5.お皿に添え物と共に盛り付けて完成です。
3.焼肉味噌ダレでジューシーに オクラの肉巻き
ジューシーな味わいをお楽しみいただける、オクラの肉巻きのレシピです。味つけは焼肉のタレだけでもおいしいですが、みそを隠し味に使うとコクがアップして、さらにおいしく仕上がります。カットすると中からオクラの星型が見えて、見た目もとってもかわいいんですよ。お好みで、溶けないチーズを一緒に巻くのもおすすめです!
材料(2人前)
- オクラ・・・8本
- 豚ロース (計150g)・・・8枚
- 塩 (板ずり用)・・・適量
- 塩 (下味用)・・・少々
- 黒こしょう (下味用)・・・小さじ1/4
-----タレ-----
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- みそ・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.タレの材料を混ぜます。
2.オクラのヘタとガクを取ります。塩をふって表面をこすり、流水で洗います。
3.豚ロースを広げ、塩、黒こしょうをかけます。
4.3に2をのせて巻きます。
5.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、4の巻き終わりを下にして並べ、焼きます。豚ロースに火が通り、焼き色がついたら1を加えて絡めます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
4.焼肉のたれで簡単 ローストポーク
味つけはなんと焼肉のタレのみ!料理にあまり慣れていない方にも簡単にお作りいただける、ローストポークのレシピをご紹介します。じっくりと加熱するので、お肉がしっとりとした食感に仕上がりますよ。とっても簡単にお作りいただけて見栄えがいいので、おもてなしのメイン料理にもぴったりですね。
材料(2人前)
- 豚ロース (ブロック)・・・300g
- 焼肉のタレ・・・大さじ3
- サラダ油・・・小さじ1
- お湯・・・適量
- 粒マスタード・・・小さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.豚ロースと焼肉のタレをジップ付き保存袋に入れてよく揉みこみ、冷蔵庫で30分ほど漬けます。
2.フライパンにサラダ油をひき、1を中火で片面5分ずつ焼きます。
3.全面にこんがりとした焼き色がついたら火から下ろします。ラップ、アルミホイルの順に包みます。
4.鍋にお湯を沸かして3を入れ、20分ほど加熱し火から下ろし、蓋をして中に火が通るまで30分ほど置きます。
5.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて粒マスタード、パセリを添えて完成です。
5.ご飯がすすむ 豚バラきのこ炒め
がっつりとしたおかずが食べたいときはコレ!豚バラきのこ炒めを作ってみませんか?旨みたっぷりの焼肉のタレに、マヨネーズを組み合わせてコクをアップ!ジューシーな豚バラ肉ときのこがよく合い、ごはんが進みます。今回はえのきとしめじ、しいたけを使っていますが、お好みのきのこでお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラブロック肉・・・100g
- えのき・・・70g
- しめじ・・・50g
- しいたけ・・・2個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 焼肉のタレ・・・大さじ1
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、3cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは石づきを切り落とし、軸とかさを薄切りにします。
2.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに2を入れて炒めます。火が通ったら1、マヨネーズを入れて1分程炒め、焼き肉のタレを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。
焼肉のタレをおかずの調味料に活用してみよう
いかがでしたか?焼肉のタレを調味料として料理に使うと、旨みとコクがアップしてとってもおいしく仕上がります。特にお肉との相性は抜群!ごはんやお酒が進む絶品のおかずが簡単にできるので、ぜひ焼肉のタレをどんどん活用してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。