今回は調理したお皿でそのまま食卓に出せる、電子レンジ調理の主菜レシピをご紹介します。さっぱりとした鶏むね肉のレモンペッパー蒸しや、包まないシュウマイなど、調理も後片づけもラクなレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
片付けまで楽チン!そのまま出せちゃう“レンジ調理の主菜”レシピ5選

1.鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸し
さっぱりとした酸味がおいしい、鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸しはいかがでしょうか?鶏むね肉に鶏ガラスープで下味をつけて、キャベツやレモンと電子レンジに入れるだけ!レモンのさわやかな酸味にピリッとした黒こしょうがアクセントになって、とってもおいしいですよ。忙しい日の主菜に、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前(縦14×横23×深さ5.5cmの耐熱皿))
- 鶏むね肉・・・200g
- キャベツ・・・200g
- レモン・・・1/2個
-----調味料-----
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.レモンは薄いいちょう切りにします。
2.キャベツはざく切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。ボウルに入れて調味料を加え、味がなじむまで混ぜ合わせます。
4.耐熱皿に2、3、1の順に入れて、ふんわりとラップをかけ、鶏むね肉に火が通るまで600Wの電子レンジで6分程加熱します。
5.パセリを散らして完成です。
2.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
塩ダレで簡単にお作りいただける、豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しのレシピをご紹介します。豚バラ肉と薄切りにした大根を並べて、塩ダレと一緒に電子レンジで加熱します。酢を入れたさっぱりとした塩ダレが、ジューシーな豚バラ肉と相性抜群!ニンニクが食欲をそそる香りを漂わせ、お箸が止まらなくなってしまいますよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
-----タレ-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
3.簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し
簡単においしい魚料理が食べたいときにおすすめ!鮭の味噌マヨレンジ蒸しのレシピをご紹介します。ごま油を加えてコクたっぷりに仕上げた味噌マヨが、鮭や3種類のきのこによく合います。鮭の旨みが一緒に蒸したきのこに染み込んで、とってもおいしいですよ。七味唐辛子を入れて、ほんのりピリ辛味も楽しんでくださいね。
材料(1人前)
- 鮭の切り身 (100g)・・・1切れ
- しめじ (50g)・・・1/2パック
- エリンギ (50g)・・・1/2パック
- まいたけ (100g)・・・1パック
- (A)味噌・・・大さじ1/2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)七味唐辛子・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・少々
- 料理酒・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.しめじ、まいたけ、エリンギは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に鮭の皮面を上にして入れ、2を塗り、1をのせます。
4.塩こしょう、料理酒を加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分半加熱します。
5.鮭に火が通ったら、小ねぎを散らして完成です。
4.レンジで簡単 大きなシュウマイ
包むのがちょっと面倒なシュウマイ。レンジで簡単にできる大きなシュウマイなら、そんな手間もありません!肉ダネを耐熱皿に入れたら、シュウマイの皮を上にのせて電子レンジに入れるだけ!まとめて作るので、短時間でサッとお作りいただけます。カニカマや玉ねぎを混ぜた肉ダネがジューシーでとってもおいしいので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- シュウマイの皮・・・6枚
- 豚ひき肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・80g
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- カニカマ・・・80g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
- 水 (蒸す用)・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
-----添え物-----
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 練りからし・・・小さじ1
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにし、ボウルに入れて片栗粉をまぶします。
2.カニカマは粗みじん切りにします。
3.ボウルに豚ひき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、粘りが出たら1を入れてさらによく混ぜ合わせます。
4.耐熱皿に入れてシュウマイの皮をのせ、水を回しかけます。ふんわりとラップをかけ、豚ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分程加熱します。
5.小ねぎを散らし、しょうゆ、練りからしを添えてできあがりです。
5.忙しい方のお助けレシピ!鶏胸肉の白菜蒸し
忙しいときにぴったりのレシピ、鶏胸肉の白菜蒸しを作ってみませんか?たっぷりの白菜も、電子レンジで加熱するとかさが減り、思ったよりもたくさんいただけます。ポン酢の酸味と豆板醤の辛みがおいしい合わせダレには、食欲をそそるニンニクの香りも効いていて、お箸が止まらなくなるおいしさですよ。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 白菜・・・4枚
- 生姜・・・10g
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
-----合わせダレ-----
- ポン酢・・・大さじ3
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 白すりごま・・・大さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・5g
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.白菜は細切りにします。
2.生姜は細切りにします。
3.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにします。
4.耐熱皿に1、3の順にのせ、2を散らし、(A)をかけます。
5.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏むね肉に火が通るまで7分ほど加熱します。
6.ボウルに合わせダレの材料を入れ混ぜ合わせます。
7.5に6をかけて完成です。
電子レンジ調理なら後片づけもラクチン!
いかがでしたか?電子レンジで作る簡単な主菜メニューなら、そのまま食卓に出せて洗い物も減らせるので一石二鳥ですよね。今回ご紹介した電子レンジ主菜は、どれもパパッと作れてごはんによく合うので、ぜひ晩ごはんに作ってみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。