もも肉は「ある」、むね肉は「なし」、おにぎりは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで鶏肉の簡単おかずをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“もも肉”にあって“むね肉”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
もも肉 むね肉
おにぎり サンドイッチ
フットサル サッカー
期日 締め切り
あるの言葉の中には、あるものに関係した言葉が隠れています。ヒントは「昔ばなし」!いろいろな昔ばなしを思い浮かべながら予想してみてくださいね。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「『桃太郎』に登場するものが隠れている」ということ!
もも肉には「桃」、おにぎりには「鬼」、フットサルには「サル」、期日には「キジ」が隠れていました。
おすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで、鶏肉を使った簡単おかずレシピをご紹介します。鶏もも肉を使った照り焼きとから揚げ、鶏むね肉を使った炒めものなど、それぞれの部位の味わいを活かした絶品レシピをピックアップしました。どのレシピもやみつきのおいしさなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは鶏もも肉レシピをピックアップ!
1.手作りソースで鶏の照り焼き
覚えておきたい定番レシピ!鶏の照り焼きをご紹介します。しょうゆやみりんで作る照り焼きソースは、あらかじめ調味料を混ぜ合わせておくと失敗せずにお作りいただけますよ。パリッと香ばしい皮とジューシーな鶏もも肉に、こってりとした照り焼きソースがよく絡んで絶品の味わい!ごはんが進むこと間違いなしですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 長ねぎ・・・1/2本
-----ソース-----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- みりん・・・大さじ1.5
- 料理酒・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.長ねぎは3cm幅に切ります。
2.鶏もも肉は筋切りをします。
3.ボウルにソースの材料を入れ混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏もも肉を皮目から入れ、フライ返しで押さえながら焼き色がつくまで3分ほど中火で焼きます。
5.余分な脂を拭き取り、鶏もも肉を裏返したら1を加えさらに3分ほど中火で焼きます。
6.鶏もも肉に火が通ったら3を加え、汁気が飛び、鶏もも肉にツヤが出るまで強火で煮詰めたら火から下ろします。
7.食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けて完成です。