今回は鶏もも肉を焼くだけで作れる、簡単レシピをご紹介します。ごはんにぴったりな鶏もも肉の塩麹味噌焼きや、おしゃれに仕上がるハニーマスタード焼きなど、鶏もも肉のおかずがバリエーション豊かに楽しめますよ。毎日の献立に役立つレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「焼くだけで完成!」みんな大好きなジューシー"鶏もも肉"レシピ5選

1.鶏モモ肉の塩麹味噌焼き
調味料3つで味が決まる!鶏もも肉の塩麹味噌焼きをご紹介します。塩麹、みそ、みりんを混ぜ合わせたら、鶏もも肉を入れて味を馴染ませます。後はフライパンで焼くだけで、みそのコクが染み込んだ旨味たっぷりな一品が完成。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめですよ。今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
-----調味料-----
- 塩麹・・・大さじ1
- みりん・・・小さじ2
- みそ・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- グリーンリーフ (飾り用)・・・2枚
- ミニトマト (飾り用)・・・2個
作り方
1.調味料をジッパー付き保存袋に入れて混ぜ合わせます。
2.鶏もも肉は、一口大に切り、1に入れ揉み込み10分おきます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひいて、鶏もも肉の皮面を下にして焼きます。
4.皮に焼き色がついてきたら裏返して、蓋をして鶏もも肉に火が通るまで中火でしっかり焼きます。
5.お皿に盛り付けて、グリーンリーフとミニトマトを添えたら完成です。
2.鶏もも肉のハニーマスタードソテー
照りのついたソースがしっかりと絡んだ、鶏もも肉のハニーマスタードソテーはいかがですか。粒マスタードの酸味とはちみつの甘みがジューシーな鶏もも肉とよく合い、後を引くほどのおいしさです。おしゃれな洋風の味わいはおもてなしの一品にもおすすめ。はちみつは砂糖でも代用できますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
- (A)粒マスタード・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- ベビーリーフ・・・20g
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂や筋を取り除いておきます。
1.鶏もも肉に塩こしょうをまぶします。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1の皮目を下にして5分ほど加熱します。
4.焼き色が付いてきたら裏返し、弱火で7分ほど焼きます。
5.鶏もも肉に火が通ったら、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取り、2を入れ、味がなじむまで中火で2分ほど加熱し、火から下ろします。
6.器に盛り付け、ベビーリーフを添えたら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.簡単鶏もも肉のゆず胡椒焼き
鶏もも肉がさっぱりと食べられる「ゆず胡椒焼き」をご紹介します。一口大にした鶏もも肉にゆず胡椒を揉み込み、フライパンで皮目から焼きました。ゆず胡椒の辛みとポン酢の酸味で鶏もも肉がさっぱりと仕上がり、ついつい手が伸びてしまう味わいですよ。思い立ったらすぐにお作りいただけるので、時間のない日のおかずにぴったり!ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- ゆず胡椒・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- ポン酢・・・大さじ2
- 長ねぎ・・・5cm
作り方
1.長ねぎは芯を除いて千切りにして白髪ねぎにし、水にさらします。鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ボウルに、1の鶏もも肉とゆず胡椒を入れ、揉み込みます。
3.中火に熱したフライパンに、サラダ油をひき、2を皮の面から焼きます。焼き色が付いたら裏返し、弱火で中に火が通るまで蒸し焼きにします。
4.お皿に3の鶏もも肉とポン酢、1の長ねぎを盛り付けて完成です。