あるなしクイズです!「菓子」にはある、「おかず」にはない、これなーんだ?問題文を見ながら、頭をやわらかくしてこの謎を解いてみてくださいね!正解発表のあとはとっても簡単に作れるおやつレシピをご紹介します。なぞときで頭を使ったあとは、つい何度も作りたくなるおいしいおやつのレシピをチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】"菓子"にあって"おかず"にないものなーんだ?気になる正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
菓子 おかず
文 文字
水 煙
姉妹 友達
ヒントは「ある」の最初の言葉に注目してみることです!何度か読み返していると、ハッとひらめくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「最初の文字を2回繰り返すと別の言葉になる」ということ!
「菓子(かし)」は「カカシ」、「文(ぶん)」は「部分(ぶぶん)」、「水(みず)」は「ミミズ」、「姉妹(しまい)」は「獅子舞(ししまい)」のように、最初の言葉を繰り返しても意味が通じる言葉になりますね。
簡単なお菓子レシピをご紹介!
ここからはクイズにちなんで、簡単なお菓子レシピを4つご紹介します。濃厚な味わいの焼きチョコクッキーや、材料3つで作るベイクドチーズケーキなど、お菓子作り初心者の方にもおすすめのスイーツメニューをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.簡単 焼きチョコクッキー
チョコレートを溶かして混ぜるだけの、簡単焼きチョコクッキーをご紹介します。ひと口食べると、濃厚なチョコレートの味わいが口いっぱいに広がります。ざくざくとした食感が心地よく、ついつい手が止まらなくなる一品ですよ。お好みでチョコチップを加えてもおいしく仕上がります。チョコ好きにはたまらない一品なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(10枚分)
- ミルクチョコレート・・・100g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
- 薄力粉・・・50g
作り方
準備.オーブンの天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ミルクチョコレートは細かく刻みます。
2.ボウルに入れて湯せんで溶かします。
3.薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。
4.ラップに3をのせ、直径3cm程の棒状に丸め、冷蔵庫で30分程休ませます。この間にオーブンを160℃に予熱します。
5.1cm幅に切り、天板に並べて、160℃のオーブンで12分程焼きます。粗熱を取り、完成です。