メインは決まったけれど、副菜はどうしよう…と悩むことってありますよね。副菜はついつい同じようなメニューばかりになってしまって、マンネリ化しがちなもの。
「副菜づくりに困ってませんか?」ちゃちゃっと“サブおかず”レシピ5選

今回は副菜に困ったときにぴったりの「サブおかず」レシピをご紹介します。ハムやちくわ、カニカマなどのお手軽食材を使って、ちゃちゃっと作れる副菜レシピを厳選してピックアップしました。あと何か一品ほしいというときに、覚えておくととても重宝しますよ。ぜひお試しくださいね。
1.簡単副菜 白菜とちくわの煮浸し
白菜とちくわを使った、さっとできる煮浸しのご紹介です。ちくわと顆粒和風だしの旨みが白菜に染みて、ごはんが進む味わいに。白菜は固い軸の部分を細めに切ると火が通りやすく、時短でお作りいただけますよ。ちくわの代わりに油揚げを使うのもおすすめです。白菜のおいしくなるこれからの季節に、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・ 200g
- ちくわ・・・ 2本
- 水・・・ 50ml
- 顆粒和風だし・・・ 小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・ 小さじ2
作り方
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋に1、水、顆粒和風だしを入れ、蓋をして中火で5分ほど加熱します。
4.白菜がしんなりしたら2、(A)を加え、中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.簡単おかず!豆苗とカニカマのマヨポン和え
あと一品にぴったり!豆苗とカニカマのマヨポン和えのご紹介です。豆苗のシャキシャキ食感とカニカマの旨味が楽しめる一品。酸味の効いたマヨポン味が食欲をそそります。豆苗の水分をよく切ってから和えると、味がまとまりますよ。彩りもよく、食卓に映えるサブおかずです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豆苗・・・ 1袋
- カニカマ・・・ 40g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)ポン酢・・・小さじ1
作り方
1.豆苗の根元を切り落としたら、半分に切り分けます。
2.耐熱ボウルに1を入れたらラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
3.カニカマを手でほぐします。
4.ボウルに2と3を入れたら(A)を加えてよく和えます。
5.お皿に盛り付けて、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.10分で作れる ハムともやしのナムル
10分で完成!ハムともやしのナムルをご紹介します。もやしのシャキッとした食感にハムの塩気がよく合います。コクのあるごま油と白いりごまが具材によく絡んで、あと引くおいしさ!もやしの水気はよく切ってから調味料と和えてくださいね。覚えておくととても重宝するメニューですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・ 200g
- ロースハム (計40g)・・・ 4枚
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・ 小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ ふたつまみ
作り方
1.ロースハムは5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分ほど加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2、1、(A)を入れて和え、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。