「ごはんの用意をしたものの、なんとなくおかずが足りない気がする…」食事を作るのは毎日のことなので、こういった悩みも出てきますよね。
「今日のおかずが足りない気がする…」あともう1品に便利な簡単“レンジ副菜”5選

そこで今回はあと一品ほしいときにぴったりな、電子レンジで作れる副菜レシピをご紹介します。食感楽しいエリンギの明太バター和えをはじめ、おつまみにうってつけのニラのおひたしや彩りきれいなにんじんシリシリなど、簡単レシピをピックアップしました。どれも電子レンジを使って時短で作れるものばかりなので、レパートリーに加えておくと重宝しますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.レンジで簡単 エリンギの明太バター和え
あと一品ほしいときにぴったりな、エリンギの明太バター和えのレシピをご紹介します。シャキシャキとした歯ごたえの豆苗と弾力のあるエリンギ、プチプチとした明太子と、一口でさまざまな食感をお楽しみいただけます!バターの香りが食欲をそそり、箸が止まらないおいしさですよ。あっという間に作れるので、覚えておくととても便利な一品です。
材料(2人前)
- エリンギ (計100g)・・・2本
- 豆苗・・・1パック
- 明太子・・・30g
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
作り方
準備.豆苗の根元は切り落としておきます。明太子の薄皮は取り除き、身をほぐしておきます。
1.エリンギは縦を半分に切り、薄切りにします。豆苗は半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1、明太子、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。ふんわりとラップをかけ、エリンギに火が通るまで600Wの電子レンジで3分程加熱します。
3.器に盛り付けて完成です。
2.じゃがいもとブロッコリーの胡麻マヨ和え
じゃがいもとブロッコリーを使った和え物のレシピをご紹介します。ホクホク食感のじゃがいもと歯ごたえのあるブロッコリーに、胡麻が香るマヨネーズが絡んで食べ応え抜群!ゆでると時間がかかるじゃがいもとブロッコリーも、電子レンジならあっという間に火が通ります。お好みの野菜で作るのもおすすめなので、ぜひアレンジをお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (200g)・・・1個
- ブロッコリー・・・100g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは乱切りにします。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで4分程加熱し、粗熱を取ります。
2.ブロッコリーは小房に切り分けます。別の耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで1分程加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.キッチンペーパーで水気を拭き取った1と2を加え、全体に味がなじむまで混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
3.レンジで簡単おつまみ ニラのおひたし
パパッと手軽におつまみが作りたい!そんなときにおすすめしたいのが、電子レンジで作るニラのおひたしです。ニラの風味とごま油の香りでやみつきになること間違いなし!卵黄を絡めて食べるとまろやかなコクが加わって一層おいしくお召し上がりいただけますよ。とても簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ニラ・・・100g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- 卵黄・・・1個
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ニラは根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで1分程加熱します。
3.ニラを揃えてキッチンペーパーで包み、水気をよく絞ります。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
5.器に3を盛り付け、卵黄をのせ、4をかけ、白いりごまを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。