一日の終わりに、火を使わずササッと用意できるおつまみがあったらうれしいですよね。しかも、ごはんのおかずにもぴったりのレシピがあるんです。
「10分で作れてお箸が止まらない!」レンジで簡単“つまみになるおかず”レシピ5

今回は、電子レンジで簡単に作れる「10分おつまみレシピ」をご紹介します。ごま香るシャキシャキ食感のナムルに、焼き肉のタレを使ったコクのある麻婆大根など、時短でお箸が止まらないやみつきレシピをピックアップしました。ボウルひとつでお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
1.レンジで簡単 もやしとにんじんのナムル
電子レンジで作る、もやしとニンジンのナムルはいかがでしょうか。野菜のシャキシャキとした食感に、ごまの香りが食欲をそそる一品です。鶏ガラスープの素とニンニクを加えることで、味にメリハリがついてお箸が進みますよ。お好みの野菜を使ってアレンジしても、おいしくお作りいただけます。お酒のおつまみにぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・100g
- にんじん (100g)・・・1/2本
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは細切りにします。
2.耐熱ボウルに1ともやしを入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
3.ザルに広げて水気を切り、粗熱を取ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、3を加えてよく和えます。
5.味がなじんだらお皿に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
2.10分で作れる レンジで麻婆大根
電子レンジを使って10分でできる、麻婆大根のご紹介です。焼肉のタレとみそを使うことで、コクと深みが加わっておいしいです。大根の甘みと豚ひき肉の旨みがアクセントになって、リピート必至の絶品おかずに早変わり。ボウルひとつで手間なく簡単にお作りいただけますので、大根が余っていたときやおつまみが欲しいときに、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ3
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)片栗粉・・・小さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.豚ひき肉、(A)を加えて混ぜ合わせ、ラップをし、600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで4分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
3.10分で作れる 焼かないイタリアン豆腐ステーキ
10分でできる、具だくさん豆腐ステーキはいかがでしょうか。スライスした野菜とベーコンにケチャップをぬって、イタリアン風に仕上げました。とろ~りとろけるチーズをのせて、電子レンジで加熱するだけで、ボリューム満点の洋風おつまみができあがりますよ。いつもと違ったおつまみを楽しみたいときに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・400g
- 玉ねぎ・・・20g
- ピーマン・・・1個
- 薄切りハーフベーコン・・・4枚
- ケチャップ・・・大さじ2
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れます。ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。ピーマンは5mm幅に切ります。
3.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
4.1にケチャップをぬり、2、3、スライスチーズをのせます。ラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、チーズがとろけたらパセリをかけて完成です。