最終更新日 2023.3.30

料理のおいしさが格段にアップする【豆腐の水切り】をマスターしよう

料理のおいしさが格段にアップする【豆腐の水切り】をマスターしよう
  • 目次
  • 豆腐の水切りとは?
  • 正しい豆腐の水切りの方法
  • 豆腐の水切り
  • 時短で済ませたいときは電子レンジがおすすめ!
  • 水切りする際の注意点
  • 水切り豆腐を使ったおいしいレシピ3選
  • 豆腐のふわふわ 和風ハンバーグ
  • みぞれづゆの揚げ出し豆腐

豆腐の水切りとは?

なめらかな食感と淡白な味わいで、さまざまな食材と相性のよい豆腐。冷奴などにしてそのまま食べてもおいしいですが、麻婆豆腐や揚げ出し豆腐など、加熱しても楽しめる便利な食材です。ただ、水分が多いため、火を入れるとべちゃっとした食感になってしまったり、味が決まりづらかったりすることも。

そこで今回は、そんなお悩みを解消する「豆腐の水切り方法」を解説します。しっかりと豆腐の水切りをすることで、料理の味がぼやけることなく、おいしく仕上げることができますよ!この記事ではさらに、料理に合わせた水切り時間や簡単にできる水切り方法に加え、水切り豆腐を使ったレシピも合わせてご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

正しい豆腐の水切りの方法

少し手間と時間がかかるイメージのある豆腐の水切りですが、思っている以上に簡単です。代表的な水切り方法としては、電子レンジを使う・重石を使う・ゆでるの3つがあります。以下の動画でチェックしてみましょう。

豆腐の水切り

それぞれ、水切りにかかる時間や水分量が変わるため、料理や状況に合わせて選んでみてくださいね。

時短で済ませたいときは電子レンジがおすすめ!

重しをのせる方法だと時間がかかりますが、先ほどの動画でもご紹介したように電子レンジを使えば手早く簡単に水切りを行うことができます。

より時短で済ませたいときは、豆腐を適当な大きさにカットし、それぞれをキッチンペーパーで包んで加熱するのがおすすめです。キッチンペーパーに接する表面の面積が増え、より早く水分を抜くことができますよ。

水切りする際の注意点

代表的な水切りの方法をご紹介しましたが、いくつか注意したい点があります。水切りの仕方で食感が損なわれてしまうこともありますので、作る料理によって使い分けてみてくださいね。

■電子レンジで水切りする場合

上述のとおり時短で調理したいときに最適です。しかし、加熱時間が長いと水分が抜けすぎて、ぼそっとした食感になってしまいます。様子をみながら加熱時間を調節しましょう。

■ゆでて水切りする場合

沸騰したお湯に入れて数分ゆでるだけで水切りができます。お湯に入れたり、取り出す際に崩さないように気をつけましょう。

■重石をのせて水切りする場合

豆腐の形を崩すことなく、火も使わないため、簡単に水を切ることができます。ただし時間がかかるため、事前に水切りをしておくなど、工夫が必要です。しっとりとした食感を残すことができるので、白和えなどを作る際に適しています。

水切り豆腐を使ったおいしいレシピ3選

水切り方法がわかったところで、続いては豆腐を使ったおいしいレシピをご紹介します。

豆腐のふわふわ 和風ハンバーグ

豆腐を使ったふわふわ食感の和風ハンバーグです。豆腐は水切りをすることでひき肉とよく混ざり、成形もしやすくなります。和風ソースにはきのこがふんだんに使われているので、風味も抜群!ふわふわでやわらかい食感のハンバーグともマッチした、やさしい味わいの一品です。

みぞれづゆの揚げ出し豆腐

水切りした豆腐に片栗粉をつけて揚げるだけ!簡単に作れる揚げ出し豆腐です。豆腐は水分が残った状態だと油が跳ねやすくなり、味もぼやけてしまいます。しっかりと水切りをして、そっと油に入れるようにしましょう。シンプルな味わいで、豆腐の食感を存分に楽しめる、おつまみにも最適な一品です。

春菊の簡単白あえ

ごま香る、やさしい味わいの白あえです。水切りした豆腐は、裏ごしするとよりなめらかな食感に仕上がります。ほろ苦い春菊も濃厚な味わいの豆腐で和えることで、食べやすくなりますよ。

水切り豆腐で新たな食感を楽しもう

今回は、豆腐の水切り方法と、水切り豆腐を使ったおすすめレシピをご紹介しました。水切りの方法はいくつかありますが、作りたい料理に合わせて使い分けることで、風味が格段にアップします。水切りをマスターすることで、料理の幅が広がること間違いなしですよ!

クラシルでは、今回ご紹介した以外にも水切り豆腐を使ったレシピを掲載しています。ぜひ、参考にしてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ