あるなしクイズです!カブは「ある」、大根は「なし」、月は「ある」、地球は「なし」…。あるに共通してることを見つけてくださいね。「ある」の言葉には、先頭にあの文字がつけられますよ。答え合わせのあとには問題にちなんで、カブや大根を使ったメインおかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“カブ”にあって“大根”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
カブ 大根
月 地球
威厳 貫禄
レンゲ スプーン
「ある」の言葉には、頭にあの文字がつけられますよ。
わかりましたか?それでは正解発表です!「ある」に共通しているのは…?
「先頭に『め』をつけると別の意味の言葉になる」ということ!
「ある」の言葉の先頭に「め」をつけてみます。「カブ」は「メカブ」、「月=つき」は「目つき」、「威厳=いげん」は「めいげん=名言」、「レンゲ」は「メレンゲ」になり、どれも別の意味の言葉になっていますね。
カブや大根を使ったメインおかずのレシピをご紹介!
さてここからは問題に出てきたカブや大根を使った、メインおかずにおすすめのレシピをご紹介します。寒い日の晩ごはんにぴったりなカブとエビのクリーム煮や、絶品の塩ダレがクセになる豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しなど、晩ごはんにぴったりのレシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはカブのレシピをピックアップ!
1.カブとエビのクリーム煮
寒い日のメインおかずにぴったりな、カブとエビのクリーム煮のレシピをご紹介します。エビの旨みが溶け出したクリームソースが、甘くてトロッとやわらかいカブによく合います。お好みでエビをほかの海鮮に代えたり、じゃがいもやにんじんを加えてゴロゴロと具だくさんのクリーム煮にするのもおすすめですよ。
材料(2人前)
- カブ・・・400g
- エビ (むきエビ)・・・120g
- 玉ねぎ (50g)・・・1/2個
クリームソース
- 有塩バター・・・10g
- 薄力粉・・・大さじ2
- 牛乳・・・300ml
- コンソメ顆粒・・・大さじ1
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
作り方
準備.カブは綺麗に洗っておきます。 エビはよく洗って水気をふきとっておきます。
1.カブは葉の部分を切り落とし、葉は2cm幅に、実は4等分のくし切りにします。
2.玉ねぎは5mm幅に切ります。
3.中火で熱した鍋にバターを入れ、2を入れてしんなりするまで炒めたら、薄力粉を加え全体に炒めます。
4.牛乳、1の実を入れ、トロミがでるまでよく混ぜ合わせます。
5.1の葉、エビ、コンソメ顆粒を入れ火が通ったら塩と黒こしょうを加え、味を調えたら火から下ろします。お皿に盛りつけて、完成です。
2.カブと豚バラの味噌バター炒め
ごはんが進むおかずが食べたいときには、カブと豚バラの味噌バター炒めがおすすめです!やわらかいカブにジューシーな豚バラ肉の旨みが染みこんで、お箸が止まらなくなりますよ。みそとバターのコクのある味つけがクセになります。きっと家族からごはんのおかわりが続出する一品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- カブ (計240g)・・・4個
- 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
トッピング
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.カブは葉を切り落としておきます。
1.カブを皮付きのまま6等分のくし切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、2を入れて炒めます。
4.色が変わってきたら1を加えて中火で炒めます。豚バラ肉に火が通り、カブに薄く焼き色が付いたら(A)を入れて炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら中火のまま有塩バターを加えて絡め、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
つづいて大根のレシピをご紹介!
3.定番のぶり大根
和食の定番おかず、ぶり大根を作ってみませんか?脂ののったブリの旨みがやわらかくなった大根に染みこんで、お箸が止まらなくなりますよ。晩ごはんのメインおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。生姜のさわやかな香りがきいていて、生臭さも気になりません。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ブリ (計150g)・・・2切れ
- 塩・・・小さじ1/4
- 熱湯:・・適量
- 大根・・・200g
- 生姜・・・10g
- 水・・・200ml
- (A)料理酒・・・大さじ3
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.大根は2cm幅の半月切りにします。生姜は薄切りにします。
2.ブリの両面に塩をまぶし、10分ほど置きます。耐熱ボウルに重ねたザルの上にのせ、熱湯をかけ、表面の色が変わったら流水でぬめりを洗います。
3.鍋に1、水、(A)を入れ、中火で加熱します。ひと煮立ちしたら2を加え、落し蓋をして大根がやわらかくなるまで弱火で20分ほど煮ます。
4.火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
4.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
電子レンジを使ってとっても簡単にお作りいただける、豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しはいかがでしょうか?薄く切った大根に豚バラ肉のジューシーな旨みが染みこみ、ラー油をきかせたピリ辛の塩ダレがとてもよく合います。一見あっさりに見えますが、ニンニクの香りでガツンとくる味わいになっていますよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
タレ
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
カブや大根を使ったメインおかずを作ってみよう
いかがでしたか?今回あるなしクイズと、問題に出てきたカブや大根を使ったメインおかずのレシピをご紹介しました。カブや大根は加熱するとやわらかくなり、一緒に調理した食材の旨みをたっぷりと吸いこんでくれます。晩ごはんのメインおかずのレパートリーに、ぜひ加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。