甘くてつぶつぶとした食感が人気の「コーン」。サラダやスープなどさまざまな料理に活用できる便利な食材ですが、おやつに使うのもおすすめなんです!
ホットケーキや揚げ餅にも!甘くておいしい“コーンおやつ”レシピ5選

そこで今回は、簡単に作れておいしい「コーンおやつ」のレシピをご紹介します。コーンの水煮をたっぷりと使ったホットケーキや揚げ餅、おやきにパンなど、コーンの甘みと食感を楽しめるレシピをピックアップしました。手軽なおやつにはもちろん、朝食や軽食としてもお楽しみいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単おやつ!コーンチーズホットケーキ
続いても、コーンとチーズを使ったホットケーキをご紹介します。こちらのレシピでは、ふわふわの生地にメープルシロップをたっぷりとかけて、甘じょっぱい味わいに仕上げました。チーズの塩気にメープルシロップの甘さが絶妙にマッチして、一度食べたらクセになるおいしさです!ホットケーキミックスで手軽にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ホットケーキミックス・・・200g
- コーンの水煮 (正味量)・・・100g
- プロセスチーズ・・・50g
- 牛乳・・・150ml
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・大さじ1/2
-----トッピング-----
- メープルシロップ・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
作り方
1.プロセスチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、牛乳を入れて混ぜます。
3.ホットケーキミックスを入れてゴムベラで混ぜ合わせ、1、コーンの水煮を加えて混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひいてキッチンペーパーで伸ばし、3を流し入れます。蓋をして両面を3分ずつ焼き、火が通ったら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、有塩バターをのせ、メープルシロップをかけて完成です。
2.つぶつぶコーン入り ホットケーキ
コーンの水煮とチーズを組み合わせた、間違いないおいしさのホットケーキレシピをご紹介します。コーンだけでなく、コーンスープの素を加えて塩味に仕上げました。コーンの甘味とつぶつぶとした食感に、チーズの塩気がアクセントになってとてもおいしいですよ!マヨネーズをつけていただくと、マヨコーンパンのような味わいをお楽しみいただけます。おやつにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。
材料(6枚分)
- 薄力粉・・・80g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
- コーンスープの素・・・1袋
- 牛乳・・・50ml
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- コーン (水煮、正味量)・・・50g
- ピザ用チーズ・・・30g
-----トッピング-----
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、コーンスープの素を入れます。
2.溶き卵、牛乳を入れて泡立て器で混ぜ合わせ、コーン、ピザ用チーズを加えゴムベラでさっくりと混ぜます。
3.中火に熱したフライパンに、2の1/6量を直径10cm程の丸形に流し入れて焼きます。焼き色がついたら裏返し、3分程焼きます。両面に焼き色がついたら火から下ろします。同様に5枚焼きます。
4.お皿に盛り付けて、トッピングの材料を添えて完成です。
3.コーン缶を使って 一口揚げ餅
コーンと薄力粉を使って、一口サイズの揚げ餅を作ってみましょう。コーンをフードプロセッサーにかけ、薄力粉を混ぜ合わせて揚げるだけでもちもち食感の揚げ餅のできあがり!揚げたてはカリッと香ばしく、甘じょっぱいタレがじゅわっと絡んでやみつきになるおいしさですよ!仕上げにかける黒ごまの風味もよく、食べ進める手が止まらなくなる一品です。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(7個分)
- コーンの水煮 (正味量)・・・130g
- 薄力粉・・・100g
- 揚げ油・・・適量
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 黒いりごま・・・適量
作り方
1.フードプロセッサーにコーンの水煮を入れて粒が細かくなるまで撹拌します。
2.ボウルに1、薄力粉を入れて混ぜ、7等分に丸めます。
3.フライパンの底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、2を入れて4分ほど揚げ、油を切ります。
4.鍋に(A)を入れて中火で加熱し、煮立ってきたら3を加えて絡めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付け、黒いりごまをかけて完成です。