「給料日前、お財布がさみしい…」「ひとりごはんに手間やお金をかけたくない…」そんなときは、材料費200円で作れるズボラめしでおいしく節約しましょう!
節約力があがります!“200円”で作れる簡単ズボラ飯レシピ5選

今回は、簡単かつお手頃価格で作れる節約ズボラめしのレシピをご紹介します。長ねぎを使った風味豊かなチャーハンや余ったトマト缶を活用したリゾット、牛乳で作る濃厚カルボナーラなど、ひとりごはんにもぴったりのお手軽レシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.無限 長ねぎチャーハン
長ねぎ好きにはたまらない一品!長ねぎをたっぷりと使った風味豊かなチャーハンのレシピをご紹介します。具材とごはんを炒めるだけという手軽さですが、長ねぎの旨味とごま油の香りが、パラパラ食感のごはんに絡んでやみつきになること間違いなしのおいしさですよ。簡単かつ短時間で作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 長ねぎ・・・1本
- 卵・・・1個
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)酒・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
- ごま油・・・大さじ2
- ラー油・・・小さじ1/4
作り方
1.長ねぎは白い部分を粗みじん切りにして、青い部分をみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、卵、鶏ガラスープの素を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、1の白い部分を入れて炒めます。長ねぎがしんなりして香りが出てきたら2を加えて炒めます。
4.ごはんがほぐれてきたら(A)を加えて強火で5分ほど炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろしてお皿に盛り付け、1の青い部分をのせ、ラー油をかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.豚そぼろの2色丼
パパッと作れて満足感たっぷりの一品が食べたいときに、豚ひき肉と卵で作る2色丼はいかがでしょうか。作り方はとっても簡単で、甘辛く仕上げた豚そぼろとふんわり食感の炒り卵を、ほかほかのごはんにのせるだけ!紅生姜の風味が味のアクセントになり、最後の一口までおいしくお召し上がりいただけます。いんげんやほうれん草などのお好みの野菜をプラスして3色丼にするのも彩り豊かでおすすめですよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1.5
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (B)砂糖・・・小さじ1/2
- (B)塩・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
- 紅生姜・・・10g
作り方
1.豚そぼろを作ります。フライパンに豚ひき肉と(A)を入れ、木ベラで混ぜ、中火で加熱します。
2.豚ひき肉に火が通ったら火から下ろします。
3.炒り卵を作ります。ボウルに溶き卵と(B)を入れて、混ぜます。
4.中火で熱したフライパンに、サラダ油をひき、3を流し入れ、卵がこまかくなるよう、菜箸で混ぜます。
5.卵が完全に固まったら、火から下ろします。
6.丼にごはん、2、5、紅生姜を盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.トマト缶でお手軽リゾット風
余ったカットトマト缶をおいしく消費!お手軽に作れるリゾット風の一品をご紹介します。リゾットは生米から作るのが一般的ですが、こちらは炊いたごはんを使って簡単かつ時短でお作りいただけるレシピです。しっかり炒めた玉ねぎの甘みとハムの旨味、バターのコクが加わることで、食べ応えのある一品に仕上がりますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ハム・・・3枚
- ニンニク・・・1片
- 水・・・80ml
- カットトマト缶・・・80g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- スライスチーズ (溶けるタイプ)・・・1枚
- 有塩バター・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ハムは1cm角に切ります。
4.中火で熱したフライパンに有塩バター、2を入れ、バターがなじんだら1を入れて炒めます。
5.玉ねぎが透き通ってきたら3を入れて中火で炒め、全体が混ざったらカットトマト缶、水、(A)を入れ中火で炒めます。
6.沸騰したらごはんを入れ中火で加熱します。
7.水気が少なくなったら火を止め、スライスチーズを入れて混ぜ合わせます。
8.器に盛りパセリをかけて完成です。
4.ぱぱっと和えて たくあんとニラの和風パスタ
ありそうでなかった組み合わせ!たくあんとニラの和風パスタのレシピです。意外な組み合わせに思われるかもしれませんが、ポリポリ食感のたくあんと風味豊かなニラがパスタと絶妙にマッチして、クセになるおいしさに仕上がりますよ。味付けはめんつゆとしょうゆだけという簡単さもうれしいポイント。あっという間にできあがる時短レシピなので、覚えておくと便利ですよ!
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- 水 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- たくあん・・・40g
- ニラ・・・30g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
作り方
1.たくあんとニラは粗みじん切りにします。
2.鍋にお湯を沸騰させ、塩とスパゲティを入れてパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに1、(A)を入れて混ぜ、2を入れて和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
5.牛乳で作る 濃厚カルボナーラ
大人もお子様も大好きなカルボナーラを、牛乳で簡単に作ってみました!まろやかな卵黄やコクのあるバターを加えることで、生クリームがなくても濃厚でクリーミーな味わいに仕上がりますよ。ベーコンの旨味や粗挽き黒こしょうの風味で食べ応えも抜群!おうちにある材料でお手軽に作れるので、休日のランチや小腹が空いたときにもぴったりの一品です。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- ベーコン (ブロック)・・・80g
- 牛乳・・・150ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- 有塩バター・・・20g
-----トッピング-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 黒こしょう (粗挽き)・・・少々
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、塩とスパゲティを加えてパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
2.ベーコンは短冊切りにします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし入れ、2を焼きます。
4.焼き色が付いたら1、牛乳、(A)を加えて中火のまま混ぜ合わせます。
5.全体がなじんだら火から下ろし、卵黄を加えて混ぜ合わせます。
6.お皿に盛り付け、トッピング用の卵黄をのせ、黒こしょうを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ひとりごはんにぴったり!節約ズボラめしを作ってみよう
今回は、簡単かつお手頃価格で作れる節約ズボラめしのレシピをご紹介しました。ただおいしいだけでなく、安価な材料で作り方も簡単な節約ズボラめしは給料日前の強い味方!今回ご紹介したレシピはどれもお手軽に作れるものばかりです。ひとりごはんや簡単に済ませたい休日のランチに、ぜひ作ってみてくださいね。