居酒屋や焼き鳥のメニューでよく見かける「ぼんじり」。プリプリの食感とジューシーな旨味がおいしい食材ですが、ぼんじりは鶏のどこの部位か知っていますか?
“ぼんじり”って鶏のどこの部位なの?もっと早く知っておきたかった豆知識

今回はぼんじりの部位についてと、ぼんじりにちなんで、焼き鳥のおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
- 目次
- ぼんじりって何のこと?
- 焼き鳥レシピをピックアップ!
- 1.手作り照り焼きソースで フライパン焼き鳥
- 2.ささみの焼き鳥 ネギ味噌だれ
- 3.豆腐つくねの照り焼き串
- 手軽に作れる焼き鳥レシピでおうち居酒屋を楽しもう!
ぼんじりって何のこと?
鶏肉の部位のひとつであるぼんじりとは、鶏のお尻の骨周りに付いている三角形の肉のことをいいます。お尻の骨周りに付いているぼんじりは、一羽から少量の肉しか取れない珍しい部位!そのため、ほかの部位に比べるとスーパーなどで購入できる機会がほとんどなく、専門店や焼き鳥店などでなければ、味わうことが難しい部位です。
おうちでぼんじりを味わいたい、というときには、専門の精肉店やネット販売などを活用するのがおすすめです。ネット販売や通販では冷凍して販売されていることが多いので、ストックしておけば食べたいときにいつでもお楽しみいただけますよ。ぼんじりの部位、みなさんの予想していた場所と一致していましたか?
焼き鳥レシピをピックアップ!
ぼんじりといえば、焼き鳥のメニューで見かけることが多いですよね。ここからは、身近な食材で手軽にお作りいただける焼き鳥レシピをご紹介します。照り焼きソースがおいしいフライパン焼き鳥や、ふわふわ食感の豆腐つくねの照り焼き串などのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.手作り照り焼きソースで フライパン焼き鳥
フライパンで作れる手軽さがうれしい、手作り照り焼きソースでフライパン焼き鳥をご紹介します。鶏もも肉と長ねぎを交互に刺した焼き鳥をフライパンで焼きあげ、甘辛い照り焼きだれを絡めました。こってりとした甘辛だれが香ばしい焼き鳥によく合い、とてもおいしいですよ。まるで居酒屋のような味わいが楽しめるので、ついついお酒が進みます。たれが焦げないように気をつけながら作ってみてくださいね。
材料(5本分)
- 鶏もも肉・・・250g
- 長ねぎ・・・1本
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.長ねぎを3cm幅に切り、全部で10切れ作ります。
2.鶏もも肉を一口大に切り、全部で15切れ作ります。
3.串に1の2切れ、2の3切れを交互に刺します。同様に4本作ります。
4.フライパンを中火に熱し、サラダ油をひいて3を焼きます。
5.裏返しながら焼き、両面に焼き色が付いたら一度火を止めて取り出します。
6.同じフライパンに(A)を入れて中火にし、煮詰めてとろみが付いたら5を戻し入れてよく絡め、鶏もも肉に火が通ったら火から下ろします。
7.お皿に盛って完成です。
2.ささみの焼き鳥 ネギ味噌だれ
ニンニク風味に食欲がそそられる、ささみの焼き鳥はいかがですか?カットした小ねぎとみそ、みりんなどを混ぜ合わせたものを鶏ささみに塗り、オーブントースターで焼きました。こっくり濃厚なねぎみそだれがやみつきになる味わい!あっさりとした鶏ささみと相性抜群で、後を引くおいしさです。手軽にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・4本
- (A)みそ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)小ねぎ・・・1本
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- (A)砂糖・・・小さじ1/4
作り方
1.小ねぎは小口切りにします。
2.鶏ささみは一口大に切り、竹串に刺します。
3.(A)を混ぜ合わせます。
4.アルミホイルを敷いた天板に2を並べ、3を塗り、オーブントースターで8分焼きます。 ※竹串をオーブントースターで加熱すると発火の恐れがあります。目を離さずに様子をみながら加熱してください。
5.中まで火が通ったらお皿に盛り付けて完成です。
3.豆腐つくねの照り焼き串
ごはんのおかずにもおすすめの、豆腐つくねの照り焼き串を作ってみましょう!水切りした絹ごし豆腐と鶏ひき肉などをしっかり捏ねて成形し、甘辛だれを絡めました。豆腐を混ぜ合わせた肉だねはふんわりやわらかで、ぱくぱく食べられますよ。甘辛い照り焼きだれの味つけが後引くおいしさで、ごはんもお酒もどんどん進みます。お財布にやさしい食材で作れるので、節約中のおつまみにもぴったりの一品ですよ。
材料(2人前)
-----つくね-----
- 鶏ひき肉・・・150g
- 絹ごし豆腐・・・50g
- 長ねぎ・・・5cm
- 片栗粉・・・大さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで1分程加熱し、水切りをします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉、1、2、残りのつくねの材料を入れて、粘りが出るまで捏ねます。6等分にして丸く成形します。
4.熱したフライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、3を並べて両面を焼きます。両面に焼き色が付き、中に火が通ったら火から下ろし、粗熱が取り、竹串に2個ずつ刺します。
5.同じフライパンに(A)を入れて中火で熱します。ひと煮立ちしたら4を入れて煮絡め、火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、白いりごまと小ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
手軽に作れる焼き鳥レシピでおうち居酒屋を楽しもう!
いかがでしたか?今回は焼き鳥屋さんでよく見かける「ぼんじり」の豆知識と、おすすめ焼き鳥レシピをご紹介しました。フライパンやオーブントースターを活用することで、おうちでも手軽にお店のような焼き鳥がお楽しみいただけます。ぜひ晩酌のお供に作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。