あるなしクイズです!「ごぼう」にあって「たまねぎ」にはない。「ひじき」にあって「おから」にはない...。あるに共通するものはなんでしょうか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!答え合わせのあとは、あるの「ごぼう」となしの「玉ねぎ」を使った簡単おかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】ごぼうにあって、たまねぎにないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ごぼう たまねぎ
ひじき おから
ようかん きんつば
がんもどき あつあげ
ヒントは、あるの言葉を漢字にしてみること!何か見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「漢字にすると動物が隠れている」ということ!
ごぼう(牛蒡)は「牛」、ひじき(鹿尾菜)は「鹿」、ようかん(羊羹)は「羊」、がんもどき(雁擬き)は「雁」が隠れていました。
ごぼうと玉ねぎを使った簡単おかずレシピをご紹介!
ここからはクイズにでてきた食材にちなんで、「ごぼう」と「玉ねぎ」を使った簡単おかずレシピをご紹介します。香ばしく仕上げた牛肉のきんぴらごぼう風炒めや、玉ねぎを丸ごとひとつ使ったおかかバタポン蒸しなど、おすすめレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはごぼうレシピをピックアップ!
1.胡麻マヨごぼうサラダ
ボリュームのある副菜が欲しいときにはこれ!胡麻マヨごぼうサラダのご紹介です。ごぼうやにんじん、きゅうりの食感に、まろやかなマヨネーズの味わいが絶妙にマッチした一品です。ツナのコクと旨みがごぼうによく絡んで、とてもおいしいですよ。お好みの野菜を入れてアレンジもできますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ごぼう (150g)・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・1/2本
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- きゅうり・・・1/2本
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
作り方
準備.ごぼうは皮をこそげ取っておきます。にんじんは皮をむいおきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.ごぼうは千切りにして、水に5分程さらします。
2.にんじんは千切りにします。
3.きゅうりは千切りにします。
4.鍋にお湯を沸かし、水気を切った1、2を加えます。やわらかくなるまで中火で1分程ゆで、湯切りします。
5.ボウルに3、熱を取った4、ツナ油漬け、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
6.お皿に盛り付けて完成です。