早速ですが、カロリークイズです!ブラウニー1切れとトリュフチョコ1粒では、どっちが低カロリーでしょうか?
バレンタインクイズ!ブラウニーとトリュフチョコ、どっちが低カロリー?

どちらもバレンタインデーにはおなじみのお菓子なので、これからの時期は店頭に並ぶ機会も増えますよね。どちらを買うか迷ったときは、カロリーを参考にするのもいいかもしれません!正解を発表した後は、トリュフとブラウニーを簡単に手作りできるレシピもご紹介しますよ。
正解は「トリュフチョコ1粒」!
実は、トリュフチョコ1粒の方がカロリーが低いんです。
- ブラウニー1切れ(約20g)・・・107kcal
- トリュフチョコ1粒(約13g)・・・77kcal
甘くて濃厚なトリュフチョコの方が低カロリーということに、驚いた方も多いのではないでしょうか。1g当たりに換算するとブラウニーの方がカロリーが低いですが、1回に食べる量で比べるとこのような結果になりました。
ブラウニーを作る?チョコトリュフを作る?
甘くておいしいチョコレートスイーツを見ていると、だんだん食べたくなってきますよね。ここからは、バレンタインデーにもおすすめなブラウニーとチョコトリュフの手作りレシピを紹介します。基本のレシピはもちろん、アールグレイの香り豊かなチョコトリュフや、チョコレートと相性抜群のバナナを使ったブラウニーなどのアレンジレシピもピックアップしました。ぜひおうちで挑戦してみてくださいね。
1.材料3つで簡単 チョコレートトリュフ
材料3つで簡単に作れる、チョコレートトリュフのレシピをご紹介します。ミルクチョコレートに温めた生クリームを入れて溶かしたものを冷蔵庫で冷やし、1口大に丸めてココアパウダーをまぶせば完成!なめらかな口当たりで、食べすすめる手が止まらなくなる一品です。チョコレートを手で丸める際は、氷水で手を冷やして素早く丸めるのがおすすめですよ。
材料(12個分)
-----ガナッシュ-----
- ミルクチョコレート・・・200g
- 生クリーム・・・100ml
- ココアパウダー (仕上げ)・・・20g
作り方
1.耐熱ボウルにミルクチョコレートを割り入れます。
2.鍋に生クリームを入れ弱火で沸騰直前まで温めて1に入れ耐熱性のヘラでミルクチョコレートが溶けてクリーム状になるまで混ぜ合わせます。ラップをして冷蔵庫で30分冷やします。
3.2をスプーンですくい、一口大に丸めて、バットに並べます。
4.ココアパウダーをまんべんなくまぶし、器に盛り付けて完成です。
2.アールグレイ香るミルクティートリュフ
紅茶の香り豊かな、ミルクティートリュフはいかがでしょうか。温めた生クリームで紅茶パックをじっくり抽出し、溶かしたホワイトチョコレートに加えます。ホワイトチョコレートの甘味とアールグレイの香りがマッチし、上品なトリュフチョコが完成しますよ。ラップを使って丸めたり、粉糖をポリ袋に入れてまぶせば、洗い物が減るのもうれしいポイント。手軽にお作りいただけるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(10個分)
- ホワイトチョコレート・・150g
- 生クリーム・・・70ml
- 紅茶・・・1パック
- お湯 (湯煎用、50℃)・・・適量
- 粉糖 (まぶす用)・・・適量
作り方
準備.バットにクッキングシートを敷き込んでおきます。
1.鍋に生クリームを入れ中火にかけ沸騰直前まで温め、火から下ろしボウルに移します。
2.紅茶をパックのまま入れ、ラップをし、3分程おき抽出します。
3.別のボウルに、ホワイトチョコレートを割り入れ湯煎で溶かします。
4.2の紅茶を外し3へ加え混ぜ合わせます。
5.バットに流し込み冷蔵庫で30分冷やします。
6.10等分に切りラップで包み丸め、冷蔵庫で30分冷やし固めます。
7.ポリ袋に粉糖を入れ、6をひとつずつ入れて粉糖をまぶして出来上がりです。
3.混ぜて簡単 しっとり焼きチョコブラウニー
しっとり焼きチョコブラウニーのレシピです。生地に混ぜたくるみのザクザク食感、表面の焼きチョコレートのサクサク食感、ブラウニーのしっとりとした食感と3つの口当たりが楽しめる一品。お菓子作りは難しいイメージもありますが、こちらも材料を混ぜて焼くだけなのでとっても簡単ですよ。今年のバレンタインデーに、ぜひいかがでしょうか。
材料(1台分(18cm×18cmのスクエア型))
- ミルクチョコレート・・・200g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- 無塩バター・・・100g
- 生クリーム・・・30ml
- 溶き卵 (Ⅿサイズ)・・・2個分
- グラニュー糖・・・40g
-----粉類-----
- 薄力粉・・・40g
- ココアパウダー・・・20g
- ベーキングパウダー・・・3g
- くるみ・・・80g
-----トッピング-----
- ミルクチョコレート・・・100g
- ミント・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。型にクッキングシートを敷いておきます。無塩バター、生クリーム、溶き卵は常温に戻しておきます。
1.トッピング用のミルクチョコレートは手で割ります。
2.耐熱ボウルにミルクチョコレートを手で割り入れ、湯せんで溶かし無塩バターと生クリームを入れて、混ぜ合わせます。
3.無塩バターが溶けたらグラニュー糖、溶き卵を2回に分けて加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
4.粉類をふるい入れてゴムベラで混ぜ合わせます。
5.くるみを入れて型に流し込み、1をのせ、180℃のオーブンで20分焼きます。
6.竹串を刺し生地がついてこない状態になったら焼き上がりです。型から外し、粗熱を取り、ミントを添えたら完成です。
4.しっとり濃厚 バナナブラウニー
バナナとチョコレートで間違いないおいしさの、バナナブラウニーのレシピです。バナナは潰して生地の中に混ぜ込むので、しっとり濃厚な食感に。トッピングにもスライスしたバナナをのせ、見た目もかわいらしく仕上がります。焼き色が付きすぎてしまう場合は、上にアルミホイルをかけてみてくださいね。おなじみの組み合わせのチョコレートスイーツ、ぜひおうちでお試しください。
材料(1台分(18×18×5cmのスクエア型使用))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- ココアパウダー・・・10g
- ベーキングパウダー・・・5g
- ミルクチョコレート・・・100g
- 無塩バター・・・100g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- グラニュー糖・・・50g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- バナナ (計140g)・・・2本
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.バナナを1本ボウルに入れ、フォークでつぶします。
2.残りの1本は両端を切り落とし、16等分に輪切りにします。
3.ミルクチョコレートを刻みます。無塩バターは2cm角に切ります。
4.3をボウルに入れ、湯煎にかけ、溶かします。
5.湯煎から外し、グラニュー糖を入れ混ぜ合わせます。
6.溶き卵を3回に分け入れ、その都度よく混ぜ合わせます。
7.1を加え混ぜ合わせます。
8.粉類を振るい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
9.型に注ぎ、2を乗せます。180℃のオーブンで20分ほどこんがりと焼きます。粗熱をとり、型から外して完成です。
おうちで手作りチョコレートスイーツ!
いかがでしたか?今回はブラウニーとトリュフチョコのカロリークイズと、バレンタインデーにおすすめの手作りレシピをご紹介しました。ついつい食べ過ぎてしまうチョコレートスイーツですが、バレンタインデーの季節は特に食べ過ぎには気を付けたいところ。定番チョコスイーツのカロリーを知っておくときっと役立ちますよ。手作りレシピもぜひお試しくださいね。