お弁当を作るときに、あるとうれしいのが野菜を使った「ちょい足しおかず」。ほかのおかずとのすき間を埋めてくれたり、彩りを添えてくれます。そんなちょい足しおかずには、忙しい時間でもサッと作れる1種類の野菜を使ったレシピがおすすめです。
「野菜1種類でつくる!」お弁当にあるとうれしい“ちょい足しおかず”レシピ5選

そこで今回は、お弁当の一品にあるとうれしい、1種類の野菜だけで作るおかずレシピをご紹介します。ホクホクで甘いかぼちゃのバター煮や彩りのよいにんじんの味噌和え、ごま油が香るピーマンと塩昆布の旨味炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.お弁当にぴったり かぼちゃのバター煮
バターの風味に食欲がそそられる、かぼちゃのバター煮のレシピをご紹介します。一口大にカットしたかぼちゃと調味料を合わせて火にかけ、最後にバターを入れて味をなじませました。ホクホクで甘みのあるかぼちゃに、バターのコクと程よい塩気が相性抜群!甘じょっぱい味わいで箸の止まらないおいしさです。かぼちゃをカットする際は面取りをして、煮崩れを防ぎましょう。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・400g
-----調味料-----
- 水・・・300ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- 砂糖・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃは一口大に切り、面取りをします。
2.鍋に調味料と1を入れ、中火にかけます。
3.かぼちゃに竹串がすっと入るようになったら、有塩バターを入れ、味が馴染んだら火からおろし、 皿に盛り付けたら完成です。
2.お弁当にも!にんじんの味噌和え
お弁当に彩りを添える一品おかず、にんじんのみそ和えはいかがですか?千切りにしたにんじんにみそやしょうゆ、砂糖などを合わせて電子レンジで加熱し、白いりごまを加えて和えました。みそのコクとごまの香ばしさにやみつき必至!ほんのり甘めに仕上げた味つけで、にんじんのおいしさを存分に引き立ててくれます。サッと手間なくお作りいただけますので、お弁当やあと一品ほしいときにも大活躍しますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.にんじんの皮をむいて千切りにします。
2.耐熱ボウルに(A)を混ぜ合わせて、1を入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.白いりごまを2に加えて、全体に和えてお皿に盛ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.万能おかず なすの味噌バター
ジューシーなナスの味わいがクセになる万能おかず、なすの味噌バターをご紹介します。輪切りにしたナスをバターで炒め、みそや砂糖で味つけし、バターを落として仕上げました。甘みそのタレがバターで炒めたナスとよく合い、ぱくぱく食べられますよ。バターを2回に分けて入れることで、コクと風味がぐんと増します。みそは合わせみそだけでなく、赤みそや白みそでもお作りいただけますよ。ごはんのおかずにぴったりの一品です。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター (焼く用)・・・20g
- 有塩バター (仕上げ用)・・・5g
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縞模様になるようにピーラーで皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに焼く用の有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れます。
4.両面に焼き色がついたら2を加え弱火で炒めます。汁気がなくなったら火を止め、仕上げ用の有塩バターを加え、混ぜ合わせます。
5.器に盛りつけたら完成です。