時間がないときに助かる料理といえば「炒め物」。でも炒め物が続くと味つけが定番化してしまい、いつもの味に飽きちゃうなんてこと、ありませんか?
「今日のごはんおいしい!」って家族からいわれる!いつもと違う“炒め”レシピ5選

そこで今回は、味に少し変化をつけたいというときのちょい足しレシピをご紹介します。マヨネーズ、カレー粉、コチュジャンなどをプラスして、いつもと違う味つけを楽しみましょう。このところ自分の味に少し飽きてしまったという方、必見です。このアレンジレシピを参考に、料理の幅を広げてみませんか?
1.牛肉とエリンギのマヨポン炒め
牛肉とエリンギのマヨポン炒めはいかがでしょうか?ジューシーな牛肉とコリコリした食感がおいしいエリンギを、まろやかなマヨネーズと酸味の効いたポン酢でさっぱりと炒めました。火を通すことでタレが香ばしく香り、ごはんがどんどん進むおいしさです。使う調味料も3つだけという手軽さがいいですよね。失敗知らずのマヨポン炒めは、料理初心者の方にもおすすめですよ。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- エリンギ (計100g)・・・2本
-----調味料-----
- ポン酢・・・大さじ3
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- サラダ菜・・・2枚
作り方
1.エリンギは縦半分に切り5mm幅の斜め切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1と牛こま切れ肉を炒めます。
3.牛こま切れ肉に火が通ってきたら調味料を加えて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火を止めます。
4.サラダ菜を敷いたお皿に盛り付けて完成です。
2.豚バラ肉とししとうのカレー醤油炒め
カレー風味が決め手の豚バラ肉とししとうの炒めものをご紹介します。暑い日や食欲がないときなど、少し味つけに変化をつけたいときには、定番の調味ダレにカレー粉をプラスしてみてはいかがでしょうか?カレーの風味で食欲がより一層そそられます。スパイシーな味わいはごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
-----下味-----
- 料理酒・・・小さじ2
- 片栗粉・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- ししとう (計50g)・・・15本
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ1
作り方
1.ししとうはヘタを切り落とし、爪楊枝で数か所に穴を開けます。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.2をボウルに入れ下味の材料を入れ、全体に味がなじむように揉みこみます。
4.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を炒めます。
5.豚バラ肉に火が通ったら1を入れ、中火のまま炒めます。
6.全体に火が通ったら(A)を入れ、中火のまま炒め、味が馴染み汁気がなくなったら火から下ろします。お皿に盛りつけて出来上がりです。
3.豚バラ肉のジューシーオイマヨ炒め
ジューシーな豚バラ肉で作るオイマヨ炒めのご紹介です。旨みがおいしい豚バラ肉と火を通してとろっとした長ねぎに、コクと旨みの深いオイスターソースとまろやかなマヨネーズを絡めました。味わい深い一品に仕上げたいなというときにはオイスターソースがおすすめです。ぜひご活用ください!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (焼肉用)・・・200g
- 長ねぎ・・・1/2本
-----調味料-----
- オイスターソース・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- サニーレタス・・・1枚
作り方
1.長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、豚バラ肉を炒めます。
3.火が通ってきたら1と調味料を加え、味が馴染んだら火を止めます。
4.サニーレタスを敷いた皿に盛り付けたら完成です。
4.さつまいもと豚こま肉のコチュジャン炒め
さつまいもと豚こま肉をコチュジャンダレでピリ辛に炒めた一品はいかがでしょうか?しょうゆ、酒の定番調味料に、甘辛で奥深い味わいのコチュジャンを加えました。さつまいもをしっかり炒めることで、外はカリッとしながらも、中はホクホクとした甘さが引き立つおいしさに仕上がります。さつまいもの甘さとコチュジャンの辛みがよくマッチし、やみつきになる味わいです。
材料(2人前)
- さつまいも・・・150g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 豚こま切れ肉・・・150g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 黒こしょう・・・少々
-----タレ-----
- コチュジャン・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- 料理酒・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.さつまいもは皮付きのまま1cm幅のいちょう切りにし、水に5分さらします。
2.豚こま肉切れ肉は一口大に切ります。ボウルに下味の材料と共に入れて揉みこみます。
3.水気を切った1を耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで4分程加熱します。
4.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を広げて焼きます。
6.豚こま切れ肉に焼き色がついてきたら、3を加えて中火で炒めます。全体に火が通ったら、4を加えて味がなじむまで炒め合わせ、火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.豚肉とナスのごま味噌炒め
ごまの風味が効いたごま味噌炒めのご紹介です。相性の良い豚バラ肉とナスを、風味豊かなみそとあわせてごま油でジューシーに炒めました。ごまや大葉の香りも加わって、食欲をそそる味わいです。ごはんにも、お酒にもぴったりな一品。身近な調味料を組み合わせて簡単にお作りいただけますので、メインのおかずに迷ったときなどになどに、ぜひ作ってみてください。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- ナス (計200g)・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)白すりごま・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.ナスはヘタを切り落としておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.ナスは乱切りにし、水に10分程さらし、水気を切ります。
3.豚バラ肉は4cm幅に切ります。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて炒めます。豚バラ肉の色が変わったら2を加えて、ナスがしんなりするまで炒めます。
5.(A)を加えて味がなじむまで中火で炒め、塩こしょうで味を調えます。豚バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、1をのせて完成です。
いつもと一味違った味付けを!広がるレパートリー
いかがでしたか?いつもの味に変化をつけたいとき、参考になるレシピをご紹介しました。調味料を組み合わせることで、目新しい味になり、マンネリ化を防ぐことができます。ぜひこのレシピを参考に、いつもとは違う味つけで、料理の幅を広げてみてください!