あるなしクイズです!にんじんは「ある」、玉ねぎは「なし」、明日は「ある」…。あるとなしの違いは何かわかりますか?問題をよーく見て、答えを見つけてみてくださいね。正解発表のあとは、「ある」のにんじんと「なし」の玉ねぎを使った簡単おかずレシピをご紹介します。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね!
【あるなしクイズ】“にんじん”にあって“玉ねぎ”にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
にんじん 玉ねぎ
明日 昨日
鏡 窓
「ある」の言葉を英語に置き換えてみると、答えが見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「英語にすると『r』が連続してつく」ということ!
にんじんは「carrot」、明日は「tomorrow」、鏡は「mirror」というように、英語に置き換えると単語の中に「r」が連続して入っているのに気づきますね。
にんじんと玉ねぎのおかずレシピをご紹介!
ここからは、クイズに出てきた食材にちなんで、にんじんと玉ねぎの簡単おかずレシピをご紹介します。電子レンジで作るにんじんシリシリや、丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸しなど、ごはんによく合うおすすめレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはにんじんのレシピをピックアップ!
1.レンジで簡単 にんじんシリシリ
食卓の彩りにもぴったりな、にんじんシリシリをご紹介します。味つけはシンプルですが、にんじんの甘みが引き立っていてとてもおいしいですよ。顆粒和風だしを加えた卵がにんじんによく絡み、風味豊かに仕上がります。電子レンジを使うとたったの10分で作れるので、忙しい日のあと一品にもおすすめですよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・100g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 塩・・・少々
作り方
1.にんじんは皮をむいて細切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱します。
3.別のボウルに卵を割り入れて顆粒和風だしを加え、よく混ぜ合わせます。
4.2に3を回しかけ、菜箸でかき混ぜます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで卵が固まるまで30秒程加熱します。
5.全体をよく混ぜ合わせ、塩で味を調えます。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.大量消費たっぷりにんじんのガレット
チーズの香ばしさがたまらない、にんじんのガレットを作ってみませんか。にんじんの風味とチーズのコクがよく合い、歯ごたえがあってとてもおいしいですよ。色鮮やかでインパクトもあるので、食卓もきっと盛り上がること間違いなし!にんじんを大量に消費したいときにも、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- ピザ用チーズ・・・40g
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんはヘタを切り落とし皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにしボウルに入れます。
2.ピザ用チーズ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.フライパンを中火で熱しサラダ油を入れ、2をフライパンに丸く広げ焼きます。
4.こんがり焼き色がついたら裏返して焼き、焼き色が付いたら火から下ろします。
5.器に盛り付けたら出来上がりです。
つづいて玉ねぎのレシピをご紹介!
3.豚肉と玉ねぎのみそ炒め
ごはんが進む、豚肉と玉ねぎのみそ炒めをご紹介します。豚肉の旨みと玉ねぎの甘みにコクのあるみそダレがよく絡み、ごはんと相性抜群!ご家庭にある調味料で手軽に作れるのもうれしい一品です。みそダレにはしょうゆを加えるのが風味よく仕上げるポイントですよ。手頃な豚こま切れ肉でおいしくお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・150g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉に火が通ったら、1を加え中火で炒めます。
4.玉ねぎが透明になったら(A)を加えて中火のまま炒め、全体に味をなじませたら火からおろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
4.丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸し
電子レンジで簡単!丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸しはいかがでしょうか。甘い玉ねぎにバターの風味とポン酢のさっぱりとした味つけがとてもよく合いますよ。玉ねぎには半分の深さまで切り込みを入れることで、バターが全体によく馴染んでおいしく仕上がります。見た目のインパクトも食べ応えもあるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・2個
- 料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- ポン酢・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
作り方
準備.玉ねぎは上下を切り落としておきます。
1.玉ねぎは上部1/2ほどの深さまで十字の切り込みを入れます。
2.耐熱ボウルに1、料理酒、有塩バターを入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
3.やわらかくなったらお皿に盛り付け、ポン酢、かつお節をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
にんじんと玉ねぎで簡単&おいしいおかずを作ってみよう!
今回はあるなしクイズと、にんじんと玉ねぎの簡単おかずレシピをご紹介しました。おうちに常備していることの多いにんじんと玉ねぎのレパートリーが広がれば、毎日の献立に変化をつけることができますよ。ぜひご紹介したレシピを参考にして、にんじんと玉ねぎを活用してみてくださいね。