あと一品足りない!そんなときは時短で作れる副菜がいいですよね。そこで今回は、食材2つとご家庭にある調味料でさっと作れる、副菜レシピをご紹介します。ごはんが進むキャベツとえのきのバター醤油炒めや、ツナ缶の旨みで箸が止まらないやみつき無限ピーマンなど、時短レシピを厳選しました。早速チェックして今夜の献立の参考にしてみてくださいね!
材料2つと家庭にある調味料で!あと1品足りないときの“時短副菜”レシピ5選

1.簡単副菜 白菜とちくわの煮浸し
白菜の甘みが引き立つ、白菜とちくわの煮浸しをご紹介します。ちくわから出る旨みとだしの風味が白菜によく染み込み、味わい深い一品です。白菜は小さめに切ることで、時短でもしっかり味が馴染みます。ちくわの代わりに油揚げなど、旨みのある食材でアレンジしてもおいしく召し上がれます。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- ちくわ・・・2本
- 水・・・50ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
作り方
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋に1、水、顆粒和風だしを入れ、蓋をして中火で5分ほど加熱します。
4.白菜がしんなりしたら2、(A)を加え、中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.材料2つで簡単 キャベツとえのきのバター醤油炒め
バターしょうゆの風味で手が止まらない!キャベツとえのきのバター醤油炒めはいかがでしょうか。キャベツの甘みとえのきの旨みに、バターのコクとしょうゆの香ばしさがよく合い、ごはんが進む一品です。シャキシャキとしたキャベツとえのきの食感で、食べ応えもありますよ。材料を切って炒めるだけなのでとても簡単ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- えのき・・・100g
- しょうゆ・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.えのきは石づきを切り落としておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。えのきは半分に切ってほぐします。
2.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れて炒めます。
3.キャベツがしんなりしたら中火のまま、しょうゆを入れて炒め合わせます。
4.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.レンジで簡単 もやしとにんじんのナムル
電子レンジで簡単!もやしとにんじんのナムルのレシピです。ニンニクとごま油の風味が食欲をそそり、箸休めにもぴったりな一品です。野菜は電子レンジで加熱後、しっかりと水気を切ると味馴染みがよくなります。コスパも抜群で食卓の彩りにも便利なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・100g
- にんじん (100g)・・・1/2本
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは細切りにします。
2.耐熱ボウルに1ともやしを入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
3.ザルに広げて水気を切り、粗熱を取ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、3を加えてよく和えます。
5.味がなじんだらお皿に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。