ふわふわっとしたやわらかい食感が魅力の「シフォンケーキ」。手作りスイーツの定番でもあるシフォンケーキを自宅で作ってみませんか?
「手づくりスイーツの定番!」ふわっふわ“シフォンケーキ”の作り方

今回は、やわらかな食感がたまらない「シフォンケーキ」レシピをご紹介します。シンプルな味わいのシフォンケーキから、ほろ苦いカラメルソースを混ぜたキャラメルシフォンまで、幅広くピックアップしました。ティータイムのおやつに、ぜひ手づくりシフォンケーキを味わってみてくださいね。
1.シンプルな!基本のシフォンケーキ
まず試してみたい!シンプルな味わいのシフォンケーキの基本レシピです。ふわふわでボリュームたっぷりのシフォンケーキは、ティータイムのおやつやおもてなしにもぴったりですよ。難しいイメージのあるシフォンケーキですが、コツを抑えれば意外と簡単にお作りいただけます。ご自宅で作るシフォンケーキを、ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(17cm))
- 薄力粉・・・80g
- ベーキングパウダー・・・3g
- (A)卵黄 (60g)・・・3個
- (A)グラニュー糖・・・30g
- (B)卵白 (120g)・・・3個
- (B)グラニュー糖・・・40g
- サラダ油・・・35g
- 牛乳・・・70ml
作り方
準備.粉類はふるっておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.(A)をボウルに入れ、よくかき混ぜます。
2.1へサラダ油を少しずつ加え混ぜ、牛乳を加えて混ぜます。
3.(B)でメレンゲを作ります。卵白にグラニュー糖を2~3回に分けて加えしっかりとしたメレンゲを作ります。
4.2の生地と3を合わせていきます。3回くらいに分けて入れ、ゴムベラを使って混ぜます。
5.混ざり合ったら、ふるいにかけた薄力粉とベーキングパウダーを加えて切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
6.シフォン型に5の生地を流し込み、トントンと上から数回叩き落とすようにして空気を抜き、170℃のオーブンで30分ほど焼きます。
7.焼けたら逆さにして冷まし、お好みの大きさにカットして完成です。
2.しっとり美味しいチョコバナナシフォン
バナナの風味と食感が楽しめるチョコバナナシフォンのご紹介です。しっとりふわふわ食感のシフォンケーキに、バナナの風味が豊かに広がり、やみつきになるおいしさですよ!ココアパウダーの風味も、バナナと相性抜群です。バナナの水分もいかして生地の状態を調整しているため、バナナはレシピ通りの分量でお試しくださいね。
材料(1台分(17cmシフォン型))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・90g
- ココアパウダー・・・10g
- ベーキングパウダー・・・2g
- バナナ・・・1本
- 卵黄 (Mサイズ)・・・3個分
- グラニュー糖・・・55g
- サラダ油・・・30ml
- 牛乳・・・30ml
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
- グラニュー糖・・・40g
作り方
準備.オーブンは170℃で予熱しておきます。
1.ボウルにバナナを入れ、フォークで潰します。
2.別のボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ泡立て器でよく溶きほぐし、1を加え混ぜ合わせます。
3.泡立て器で混ぜながらサラダ油、牛乳を加えます。
4.粉類をふるい入れ、ゴムベラで混ぜます。
5.メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を入れハンドミキサーで泡立て、2回に分けてグラニュー糖を加え、都度泡出てて8分立てにします。
6.4に5の1/3量を加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。残りの5の半量を加え、さっくりと混ぜ合わせます。
7.残りの5に6を加え、泡を潰さないように混ぜ合わせ、型に流し入れて10cm程の高さから2回程落とし、空気を抜き、170℃のオーブンで40分焼きます。焼きあがったら型のまま逆さにし、粗熱を取って型から外し、出来上がりです。
3.キャラメルシフォンケーキ
ほろ苦いカラメルソースの風味が大人の味わいの、キャラメルシフォンケーキです。ふわふわの生地とキャラメルの香りが相性ぴったりで、手が止まらなくなるおいしさですよ!ビターな風味のシフォンケーキに、ほどよい甘さのホイップクリームがよく合います。コーヒーや紅茶など、お好みの飲み物と一緒に味わってみてくださいね。
材料(1台分(直径17cmのシフォン型))
-----カラメルソース-----
- 砂糖・・・50g
- 水・・・大さじ1
- 熱湯・・・40ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・4個分
- サラダ油・・・30ml
- 薄力粉・・・80g
- 卵白 (Ⅿサイズ)・・・4個分
- 砂糖・・・80g
-----ホイップクリーム-----
- 生クリーム・・・100g
- 砂糖・・・小さじ2
- 氷水・・・適量
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.カラメルソースを作ります。小鍋に砂糖、水を加えて中火で加熱します。カラメル色になったら熱湯を加え、火から下ろして粗熱を取り、50mlを計量します。
2.ボウルに卵黄、サラダ油を加えて、なめらかになるまで泡立て器で混ぜ、1を加えて混ぜます。
3.薄力粉をふるい入れ、均一になるまで混ぜ合わせます。
4.別のボウルに卵白を入れ、砂糖を3回に分けて入れ、都度泡立てます。角が立つまでハンドミキサーで泡立て、3に3回に分けて入れ、都度ゴムベラで混ぜ合わせます。
5.型に流し入れ、170℃のオーブンで30分ほど焼きます。焼き上がったら型を逆さまにして冷まし、型から外します。
6.ホイップクリームを作ります。ボウルに氷水を当てながら生クリーム、砂糖を入れて、ハンドミキサーで7分立てにします。
7.5を食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付け、6を添えて完成です。
4.しっとり美味しい アールグレイシフォンケーキ
香りのよいアールグレイの茶葉をシフォンケーキに混ぜて焼きあげました。しっとりふわふわ食感のシフォンケーキをひと口食べると、紅茶の香りが口いっぱいに広がり、やみつきになる味わいです。紅茶好きにはたまらない一品ですよ!ティータイムのお供としてはもちろん、女子会のスイーツとしてもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(17cmシフォンケーキ型))
- 薄力粉・・・100g
- 卵黄・・・5個
- 水 (常温)・・・30ml
- サラダ油・・・30ml
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・5個分
- 砂糖・・・100g
- 紅茶の葉 (アールグレイ)・・・5g
作り方
準備.薄力粉はふるっておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡が出るまで泡立てたら砂糖を加え、ツノが立つまで泡立てメレンゲを作ります。
2.別のボウルに卵黄を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜ合わせたら、サラダ油と水を加え混ぜ合わせます。
3.薄力粉、紅茶の葉、1の半分を入れ、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、さらに残りの1を入れ混ぜ合わせます。
4.型に流し込み、170℃のオーブンで、ふっくらと焼き色がつくまで40分程焼き、逆さまにして冷まし、型から外し、完成です。
5.米粉と豆乳のシフォン
小麦粉の代わりに米粉を使ったグルテンフリーのシフォンケーキです。米粉を使うことで、ふわふわもちもちとした食感がお楽しみいただけますよ。いつものシフォンケーキとは違う食感や味わいを試したいという方にもおすすめです。シンプルな味わいのシフォンケーキなので、お好みのアレンジを加えて楽しむのもおすすめですよ!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1台分(17cmのシフォン型))
- 米粉・・・90g
- 卵黄・・・3個分
- グラニュー糖・・・30g
- サラダ油・・・50ml
- 無調整豆乳・・・90ml
- 卵白 (Lサイズ)・・・4個分
- グラニュー糖・・・30g
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵黄、グラニュー糖を加え白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
2.サラダ油を加えしっかりと混ぜ合わせて乳化させたら無調整豆乳を加え混ぜ合わせます。
3.米粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
4.別のボウルに卵白を加え、ハンドミキサーで泡立てます。泡立ってきたらグラニュー糖を3回に分け入れ、角が立つまで泡立てます。
5.3に4の1/3を加え泡立て器で混ぜ合わせます。
6.残りの4を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
7.型に流し入れ、菜箸を垂直に立て、円を描きながら一周します。170℃のオーブンで40分焼きます。焼けたら逆さにして粗熱を取り、しっかりと冷めたら型から外し、完成です。
しっとりふわふわ食感のシフォンケーキを自宅で楽しもう!
いかがでしたか。手づくりスイーツの定番として人気のシフォンケーキレシピをご紹介しました。ふわふわっとした食感は、思わずやみつきになってしまうおいしさですよ。ココアパウダーや紅茶の茶葉などを生地に混ぜて、お好みのアレンジを楽しむのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。