おいしいのはもちろん、できるだけ安く済ませたい毎日の料理。そこで今回は、1人前200円以内でできる「節約おかず」のレシピをご紹介します。節約食材の定番、もやしを使ったシャキシャキつくねや、ジューシーな豆腐ハンバーグ、はんぺんでかさ増しした豚こまからあげなど、さまざまなレシピをピックアップしました!
1人前200円以内!食費が節約できるコスパ抜群なおかずレシピ5選

1.シャキシャキ もやしつくね
食感が楽しい、シャキシャキ もやしつくねのご紹介です。豚ひき肉にもやしを入れ、歯ごたえアップ!鶏ガラスープの素を加えて、旨味たっぷりに仕上げました。口に入れると豚ひき肉のジューシーな味わいが広がり、とってもおいしいですよ。ごま油を使うので、香ばしさが食欲をそそります。包丁を使わずに作れるのもうれしいポイントです。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉 (もも)・・・200g
- もやし・・・200g
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/2
- 料理酒・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・4枚
作り方
準備.大葉は軸を取り除いておきます。
1.ボウルに鶏ひき肉ともやしを入れて捏ねます。
2.(A)を加え、粘り気が出るまで捏ねたら、一口大に丸めます。同様に7個作ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、料理酒を加え蓋をして中火で3分程蒸し焼きにします。
5.中まで火が通ったら、火から下ろし、お皿に大葉とともに盛り付けて完成です。
2.油揚げともやしの卵とじ
ごはんと相性ばっちり!油揚げともやしの卵とじはいかがでしょうか。切った油揚げともやしを炒め、オイスターソースやしょうゆなどで味つけしたら、卵でまろやかに閉じた一品。調味料が染み込んだ油揚げを噛むと、ジュワっと旨味が広がります。シャキシャキとしたもやしの食感もよく、食べごたえもありますよ。
材料(2人前)
- もやし・・・150g
- 油揚げ (2枚)・・・40g
- 溶き卵・・・2個分
- (A)オイスターソース・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.油揚げはお湯をかけて油抜きをしておきます。
1.油揚げは半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、もやし、1を入れてもやしがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて中火で炒め合わせます。
4.溶き卵を流し入れ、かき混ぜながら中火で熱し、火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.豆腐でかさ増し 豆腐ハンバーグ
みんな大好きハンバーグに、豆腐を加えてみませんか。豆腐でかさ増しになるのでお財布にもやさしく、ふわふわでやわらかな食感が楽しめます。ケチャップとウスターソースで作るソースは、ほどよい酸味と甘みで、ジューシーなハンバーグにもよく合います。白いごはんがどんどん進む、大満足おかずです。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・150g
- 塩・・・小さじ1/4
- 木綿豆腐・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
- 水 (蒸し焼き用)・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)ウスターソース・・・大さじ2
-----飾り-----
- フリルレタス・・・2枚
- ミニトマト・・・4個
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れます。あめ色になるまで炒めたら取り出し、粗熱を取ります。
4.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れます。600Wの電子レンジで2分加熱したら水気を切り、粗熱を取ります。
5.ボウルに牛豚合びき肉と塩を入れ、粘りが出るまで捏ねたら3、4、黒こしょうを入れて全体をよく混ぜ合わせ2等分にし、小判型に成形します。
6.3のフライパンに5を入れ、両面に焼き色が付くまで強火で焼いたら水を入れ、蓋をして火が通るまで中火で5分程蒸し焼きにします。
7.フリルレタスとミニトマトを乗せたお皿に6を盛り付け、2をかけ、パセリを振ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。