今回は、ちょっと特別なシーンにもぴったりの、さまざまな魚介を使った「おつまみ」レシピをご紹介します。相性抜群のサーモンとアボカドを使ったポキやイワシのなめろう、ピリ辛味でお酒が進むタコのキムチ和えにマグロのからししょうゆ和えなど、使いやすい刺身を使った簡単レシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
週末の晩酌はちょっと特別に!味わい“魚介のおつまみ”レシピ5選

1.サーモンとアボカドのおつまみポキ
韓国のりと一緒にお楽しみいただく簡単おつまみ「サーモンとアボカドのおつまみポキ」のレシピです。ポキとはハワイの伝統料理のこと。合わせ調味料に角切りにしたアボカドとサーモンを加え、冷蔵庫で15分ほど漬けこみました。ラー油の辛さがアクセントになった甘辛だれが、濃厚なアボカドとサーモンに絡んでやみつき間違いなし!簡単に作れる手軽さと箸が止まらないほどのおいしさで、リピートしたくなる一品です。
材料(2人前)
- サーモン (刺身用・柵)・・・100g
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)ラー油・・・小さじ1/2
- 韓国のり・・・6枚
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.アボカドは種を取り、皮をむいておきます。みりんは加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱を取っておきます。
1.アボカドは1cm角に切り、ボウルに入れてレモン汁をかけます。
2.サーモンは1cm角に切ります。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜます。
4.1、2を加えて混ぜ、ラップをかけ、味がなじむまで冷蔵庫で15分漬けます。
5.汁気を切ってお皿に盛り付け、韓国のりを添え、小ねぎをかけて完成です。
2.簡単おつまみ イワシのなめろう
お刺身用のイワシを使った簡単おつまみ、イワシのなめろうはいかがですか?風味豊かな長ねぎやミョウガと合わせたイワシを粗めのみじん切りにし、食べ応えのある一品に仕上げました。たっぷりの薬味を合わせた爽やかな風味に、こっくりとしたみその味わいがよく合います。卵黄を絡めながら食べることでまろやかな味わいになり、お酒も進みますよ!ごはんにのせて丼にするのもおすすめです。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- イワシ (刺身用)・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- ミョウガ・・・1個
- (A)みそ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/4
- 卵黄・・・1個
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.長ねぎとミョウガはみじん切りにします。
2.イワシは粗く刻みます。
3.ボウルに1、2、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて、卵黄をのせ、白いりごまを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.ごま油香る タコときゅうりのキムチ和え
やみつき必至!タコときゅうりのキムチ和えをご紹介します。乱切りにしたきゅうりとタコに、みじん切りにしたキムチと調味料を加えて和えました。ごま油の風味とキムチのピリ辛味がとてもおいしいですよ。食感の楽しいきゅうりとタコに、食べ進める手が止まりません。お酒のおつまみにも大活躍すること間違いなし!短時間でサッとお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- タコ (ボイル・刺身用)・・・100g
- きゅうり・・・1本
- キムチ・・・50g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりとタコは乱切りにします。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)、1、2を入れて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
4.ホタテのシンプルカルパッチョ
忙しいときには手間要らずでパパッと作れる「ホタテのシンプルカルパッチョ」がおすすめです。カットした水菜の上にスライスしたホタテの貝柱を並べ、カルパッチョソースをかけて仕上げました。旨味たっぷりのホタテに、レモン風味のさっぱりとしたカルパッチョソースが相性抜群!見栄えのよい一品ですので、パーティーメニューにもぴったりです。
材料(2人前)
- ホタテ貝柱 (刺身用)・・・50g
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- 水菜 (付け合わせ用)・・・20g
作り方
1.水菜は5cm幅に切ります。ホタテの貝柱は横から2つにスライスします。
2.(A)を混ぜ合わせ、ソースを作ります。
3.お皿に水菜を敷き詰め、ホタテの貝柱を並べたら2をかけ、黒こしょうを振って完成です。
5.マグロとセロリのからししょうゆ和え
新感覚の味わいに箸が止まらない「マグロとセロリのからししょうゆ和え」を作ってみましょう!細切りにしたセロリと角切りにしたマグロを合わせ調味料で和え、仕上げに白いりごまを散らしました。ツンとした辛さがやみつきになるからししょうゆと、セロリの爽やかな風味が合わさった奥深い味わいです。マグロはサーモンやカツオなどでもおいしくお作りいただけますよ。おつまみとしてだけでなく、丼としてもお楽しみいただけます。
材料(2人前)
- マグロ (刺身用サク)・・・150g
- セロリ・・・1/2本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)練りからし・・・少々
- 白いりごま (飾り用)・・・適量
作り方
準備.みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.セロリは筋を引き、長さ4cmの細切りにします。
2.マグロは2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、そこに1、2を加えよく和えます。
4.お皿に盛り、白いりごまを散らせば完成です。
特別感のある魚介のおつまみを作ってみよう
いかがでしたか?さまざまな種類の刺身を使ったおつまみレシピをご紹介しました。そのままでもおいしい刺身にひと手間加えることで、お酒の進むやみつきおつまみがお作りいただけます。簡単なのに、ちょっぴり特別な一品に仕上がるのもうれしいポイントですよね。1日の終わりを締めくくる晩酌のおつまみに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。