今年もクリスマスが近づいてきました。街もイルミネーションの光で彩られ、クリスマスムード一色になっていますが、今年のクリスマスはおうちで過ごすという方が多いのではないでしょうか。
「手作りに挑戦!」クリスマスに作りたい”スイーツレシピ”5選

そこで今回はちょっと手間ひまかけて作る。クリスマスにぴったりのスイーツレシピをご紹介します。クリスマスカラーがかわいいマカロンや色鮮やかなフルーツタルトなど、簡単なものから挑戦しがいのある難易度の高いレシピまで幅広く集めました。どれも華やかな出来上がりに満足すること間違いなしですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.クリスマスツリータルト
市販のプチタルト台を使って作る、クリスマスツリータルトをご紹介します。抹茶パウダーで色づけしたさつまいもで作るため、常温でも溶けないのでパーティーに最適な一品!さつまいもは裏ごしすることで滑らかな食感に仕上がりますよ。お子さまと一緒にお好みのトッピングでアレンジするのも楽しいので、ご家族みんなでオリジナルクリスマスツリータルトを作ってみてはいかがでしょうか。
材料(8個分(直径5cmタルト台使用))
- さつまいも・・・200g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ①牛乳・・・50ml
- ①グラニュー糖・・・30g
- ①抹茶パウダー・・・大さじ1
- ①有塩バター・・・10g
- 市販のプチタルト台・・・8個
-----トッピング-----
- アラザン・・・適量
- トッピングシュガー・・・適量
- フリーズドライストロベリー・・・適量
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.さつまいもは皮を剥いておきます。
1.さつまいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れ5分程水にさらし、水気を切ったらラップをかけ、600Wの電子レンジで3分柔らかくなるまで加熱します。
2.熱いうちに潰し、①を加え滑らかになるまで混ぜ合わせます。
3.裏ごしをしたら、星形の絞り袋に入れ、市販のプチタルト台にしぼります。
4.トッピングで飾ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.クリスマスリースのタルト
フルーツを彩りよく飾ってクリスマスリースのように仕上げたタルトのご紹介です。専用の型がなくてもタルト台とセルクル型があればお作りいただけますよ。サクッとした食感のタルト生地と香ばしくしっとりとしたアーモンド生地に甘酸っぱいフルーツがよく合い、贅沢な味わいをお楽しみいただけます。このレシピではいちごとブルーベリーをのせましたが、お好みのフルーツでかわいらしく飾って作ってみてくださいね。
材料(1台分(18cmタルト型使用))
-----タルト生地-----
- 薄力粉・・・120g
- 無塩バター・・・60g
- グラニュー糖・・・40g
- 塩・・・ひとつまみ
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
-----アーモンド生地-----
- 無塩バター・・・50g
- グラニュー糖・・・40g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- アーモンドプードル・・・40g
- 薄力粉・・・10g
-----トッピング-----
- 生クリーム・・・200ml
- グラニュー糖・・・20g
- いちご・・・10個
- ブルーベリー・・・20粒
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.無塩バター、溶き卵は室温に戻しておきます。 いちごのうち2つを半分に切り、1つを4等分に切っておきます。
1.タルト生地を作ります。ボウルに無塩バター、グラニュー糖、塩を加えてよく混ぜ合わせます。
2.溶き卵を入れよく混ぜ合わせます。薄力粉をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜたらラップをし、30分生地を落ち着かせます。
3.ラップを広げ、上からラップを被せます。2mmほどの厚さまで麺棒で伸ばします。タルト型にはめ、余分な生地は落とします。真ん中をセルクルで抜きます。
4.3の余分な生地をひとまとめにし、長さ20cm程に伸ばし、3cm幅の帯状に切り取ります。セルクルにつけ、3の真ん中にのせ、生地を指で押さえてなじませます。全体にフォークで穴をあけます。
5.クッキングシートをのせて、タルト石をおき、200℃のオーブンで10分焼き、タルト石を外して5分焼きます。
6.アーモンド生地を作ります。ボウルに無塩バターとグラニュー糖を加えて白っぽくなるまで混ぜ合わせます。溶き卵を数回に分け入れ混ぜ合わせます。
7.アーモンドプードルと薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
8.焼きあがった5にのせ、180℃のオーブンで、20分こんがりと焼きあげます。粗熱が取れたら型から外し冷まします。
9.ボウルに生クリームとグラニュー糖を加え8分立てになるまで泡立て器で混ぜ合わせます。丸型の口金がついた絞り袋に入れます。
10.8に9を絞り、いちご、ブルーベリーを飾ります。粉糖をふって完成です。
3.クリスマスリースマカロン
赤と緑のクリスマスカラーがかわいらしいマカロンです。作るのが難しいイメージのあるマカロンですが、卵白と粉類を混ぜ合わせる時にメレンゲの泡を優しく潰しながら混ぜていく「マカロナージュ」をしっかり行えば上手に焼くことができますよ。クリスマスリースのようにつなげて盛り付ければ見た目もかわいらしく仕上がります。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(12個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・90g
- 粉糖・・・80g
- 抹茶パウダー・・・5g
-----メレンゲ-----
- 卵白・・・65g
- グラニュー糖・・・70g
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・70ml
- いちごジャム・・・40g
- ホワイトチョコレート・・・100g
- 食紅 (赤)・・・適量
作り方
準備.チョコレートペンはパッケージの表記に従って溶かしておきます。天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.クリームを作ります。鍋に生クリーム、いちごジャムを入れ沸騰直前まで温めたら火からおろします。ホワイトチョコレート、食紅を加えてチョコレートが溶けるまでゴムベラでよく混ぜ合わせます。ボウルに入れ粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で1時間冷やします。
2.別のボウルに粉類をふるい入れます。
3.別のボウルにメレンゲを作ります。卵白を白っぽくなるまでミキサーで泡立てます。グラニュー糖を3回に分けて加えその都度泡立て、ツノが立つまで泡立てます。
4.2を加えてゴムベラで優しく混ぜ合わせます。ゴムベラで上からたらし、全体がつながりゆっくり落ちるくらいになるまで混ぜマカロナージュします。
5.丸口金のついた絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3cm程の丸型に絞ります。表面が乾くまで30〜60分ほどおきます。オーブンを150℃に予熱します。
6.表面を指で左右に動かして触ってもくっつかなくなったら、150℃のオーブンで13分程表面が膨らんで周りにピエが出てくるまで焼きます。火が通ったら粗熱をとります。
7.絞り袋に入れた1を6に絞り出し、6を重ねます。器に盛り付けて完成です。
4.キャンドル風クリスマスケーキ
まるでキャンドルのようなかわいらしい見た目のクリスマスケーキです。市販のスポンジケーキに生クリームを塗り、ツヤツヤのグラサージュをかけてフルーツを飾り付けるだけなので、とても簡単にお作りいただけますよ。お好みのフルーツでアレンジするのもおすすめです。華やかなデコレーションケーキはクリスマスだけでなくお誕生日など記念日にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(直径15cm×高さ6cmの丸型))
- スポンジケーキ (5号・直径15cm)・・・1枚
- いちご・・・5個
- ブルーベリー・・・20g
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・200ml
- 砂糖・・・大さじ1
-----グラサージュ-----
- 生クリーム・・・50ml
- ココアパウダー・・・20g
- 水・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- 粉ゼラチン・・・2g
- 水 (ゼラチン用)・・・小さじ2
-----飾り-----
- いちご・・・1個
- ブルーベリー・・・30g
- ラズベリー・・・20g
- 粉糖・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.飾り用のいちごはヘタを残したまま縦半分に切っておきます。
1.スポンジケーキは厚さ半分に切ります。
2.いちごはヘタを切り落とし、5mm幅に縦に切ります。
3.ボウルにクリームの材料を入れて、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てます。
4.1の片方に3の1/4量をのせ、2、ブルーベリーを並べ、更に3の1/4量をのせます。
5.残りの1を重ねます。残りの3を塗り、冷蔵庫で30分程冷やします。
6.グラサージュを作ります。水に粉ゼラチンを入れてふやかします。
7.鍋に残りのグラサージュの材料を入れて中火で熱し、耐熱性のヘラで混ぜ合わせます。ココアパウダーが溶けたら沸騰直前で火から下ろし、6を加えて混ぜ合わせ、茶こしでこして粗熱を取ります。
8.とろみが付いたら5の上にかけ、スプーンを使って少しずつ縁にたらします。
9.冷蔵庫で30分程冷やし固め、いちご、ブルーベリー、ラズベリーをのせて飾ります。粉糖をふり、チャービルをのせて完成です。
5.クリスマスに 簡単シュトーレン風パウンドケーキ
シュトーレン風に仕上げた、スパイス香るパウンドケーキはいかがでしょうか。ザクザクっとしたくるみの食感とラム酒で漬けたミックスドライフルーツを混ぜ込んだ生地は、シナモンパウダーとオールスパイスがアクセントになっていて風味豊かでとてもおいしいですよ。本格的なシュトーレンを作るのは手間がかかりますが、パウンドケーキなら材料をどんどん混ぜるだけで簡単にお作りいただけるので、気軽に楽しむことができます。クリスマスにぴったりの一品です!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(横16.5cm×縦7cm×高さ5.5のパウンド型))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・80g
- アーモンドプードル・・・40g
- ベーキングパウダー・・・3g
- 無塩バター・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 三温糖・・・80g
- シナモンパウダー・・・小さじ1/2
- オールスパイス・・・小さじ1/4
- ミックスドライフルーツ (ラム酒漬け)・・・50g
- くるみ (ロースト・無塩)・・・50g
- 粉糖・・・大さじ2
作り方
準備.無塩バターと溶き卵は常温に戻しておきます。 くるみは大きいものは手で割っておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルに無塩バターと三温糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
2.溶き卵を3回に分けて入れて、都度よく混ぜ合わせます。
3.粉類の材料をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
4.シナモンパウダー、オールスパイス、くるみ、ミックスドライフルーツを加えて、さっくりと混ぜ合わせます。
5.クッキングシートを敷いた型に4を入れます。180℃のオーブンで30分程焼き、粗熱が取れたら型から外し、表面に粉糖をまぶして完成です。
終わりに
いかがでしたか。今回はクリスマスパーティーが盛り上がること間違なしのスイーツレシピをご紹介しました。市販のスポンジケーキやタルト台を使ったもののほか、作り方にちょっとしたコツが必要なマカロンなど、どれも今年のクリスマスに作ってみたくなるようなレシピばかりでしたね。少し難易度が高いものも、ポイントを押さえればおいしくきれいに仕上げることができるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。手作りスイーツを作って素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。