忙しいときは、おかずをササッと作りたい!とお考えの方も多いのではないでしょうか?毎日のおかずを、時短でおいしく仕上げられたらうれしいですよね。
「バタバタ平日を助ける!」レンチンで完成の“簡単ウマおかず”レシピ5選

そこで今回は、電子レンジで作る簡単ウマおかずレシピをご紹介します。豚肉と大根のボリューム満点レンジ蒸しや、鮭ときのこが味わえる味噌マヨ蒸しなど、ササッと作れる満足感たっぷりのレシピをピックアップしました。電子レンジで作ったとは思えないおいしさに、また作りたくなること間違いなしですよ!ぜひ試してみてくださいね。
1.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
大根に豚バラ肉を重ねて、塩ダレをかけたレンジ蒸しをご紹介します。豚肉の旨みがたっぷりしみた大根と、ニンニク入りのさっぱり塩ダレが絶妙に合う品です。仕上げにラー油のピリッとした辛味を足してもおいしいですよ。電子レンジを使ってわずか10分で作れるので、時短でボリューム満点のおかずを作りたいときに、試してみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
-----タレ-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
2.簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し
鮭とたっぷりのきのこがおいしい、味噌マヨレンジ蒸しもとても手軽に作れますよ。脂ののった鮭と味わい深いきのこに、濃厚な味噌マヨネーズがよく合う絶品おかずです。ピリッとした辛味の七味唐辛子がアクセントになって、ごはんとの相性もぴったりの一品。電子レンジで作ったとは思えないおいしさなので、忙しい日の献立にぜひ取り入れてみてくださいね。
材料(1人前)
- 鮭の切り身 (100g)・・・1切れ
- しめじ (50g)・・・1/2パック
- エリンギ (50g)・・・1/2パック
- まいたけ (100g)・・・1パック
- (A)味噌・・・大さじ1/2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)七味唐辛子・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・少々
- 料理酒・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.しめじ、まいたけ、エリンギは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に鮭の皮面を上にして入れ、2を塗り、1をのせます。
4.塩こしょう、料理酒を加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分半加熱します。
5.鮭に火が通ったら、小ねぎを散らして完成です。
3.レンジでしっとり簡単よだれ鶏
電子レンジで作る、簡単よだれ鶏はいかがでしょうか。やわらかくしっとり仕上がった鶏肉と、ラー油香る中華風ピリ辛タレがベストマッチ!食欲をそそる長ねぎ入りのタレを鶏肉たっぷりからめて食べれば、ごはんもモリモリ進むこと間違いなし!火を使わず電子レンジだけでできあがるので、今夜のおかずにいかがでしょうか。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・1/4本
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ラー油・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、ボウルに入れます。料理酒と砂糖を加えてなじませます。
3.耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返し、再度ふんわりとラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、タレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に大葉と3を盛り付け、4をかけて完成です。
4.電子レンジで作る 焼肉のタレで簡単手羽元煮
焼肉のタレで作る、ふっくらジューシーな手羽元煮はいかがでしょうか。ニンニクの香り引き立つ甘辛いタレが、手羽元にしみておいしいですよ。袋に調味料を入れてもみこむだけなので、洗い物も少なく簡単にお作りいただけます。しっかり味で、ごはんのおかずやお酒のおつまみにもピッタリの一品に!焼肉のタレを使って手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元 (計350g)・・・6本
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏手羽元はフォークで数カ所刺します。
2.ジッパー付き保存袋に、1と(A)を入れ揉み込みます。
3.耐熱容器に2を入れラップをして、600Wの電子レンジで5分程加熱したら、鶏手羽元の上下をかえして、ふんわりとラップをかけ、さらに5分程加熱します。
4.中まで火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.レンジで簡単 チーズタッカルビ
とろ~りチーズをかけて仕上げた、ごちそうチーズタッカルビをご紹介します。コクのあるコチュジャンを使った旨辛タレとチーズに、鶏肉と野菜をからめていただきます。旨みを閉じ込めた鶏肉に、甘みのあるキャベツと長ねぎを加えて、満足感たっぷりのおかずに仕上げました。火を使わず時短でお作りいただけますので、ぜひトライしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 塩・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・100g
- 長ねぎ・・・20g
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・40g
作り方
1.キャベツは芯を切り落とし一口大に切ります。
2.長ねぎは粗みじん切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切り、塩をふり、片栗粉をまぶします。
4.耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせたら1、2、3を加えてさっくりと混ぜ合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで4分加熱します。
5.一度取り出し全体をよく混ぜ、ピザ用チーズをのせてラップをし、鶏もも肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。お皿に盛り付けて完成です。
電子レンジを使って簡単おかずを作ってみよう!
いかがでしたか?電子レンジで作る簡単おかずレシピをご紹介しました。お肉や魚に野菜を加えて味つけすることで、ごはんにぴったりの極ウマおかずが完成しますよ!今回のレシピを参考にして、電子レンジのよさを活かしたお手軽おかず作りにぜひ挑戦してみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。