献立を考えるときに、メインのおかずとサラダや和え物、そのほかにあと一品何か作りたい、と思う方も少なくないでしょう。副菜を作るときには、手間なくさっと作れる「ちょこっとオカズ」が重宝しますよ。
あともう1品ほしいときに大活躍!ちょこっとオカズの“作り置きレシピ”5選

そこで今回は、あと一品ほしいときに大活躍する、手間なし常備菜レシピをご紹介します。彩り豊かなにんじんとたらこの彩り和風炒めやシンプルなピーマンとジャコの炒めもの、ごはんが進むなすの味噌バターなど、作り置きレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.にんじんとたらこの彩り和風炒め
彩り豊かで食卓が華やぐ!にんじんとたらこの彩り和風炒めのレシピをご紹介します。千切りにしたにんじんを炒めて、たらこと白だしを合わせた一品です。たらこと白ごまのプチプチとした食感が楽しく、食べ進める手が止まらないほどのおいしさ!仕上げにのせた大葉と合わせて食べれば、爽やかな味わいが口いっぱいに広がります。ごはんのおかずにおすすめの一品ですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん (150g)・・・1本
- たらこ・・・30g
- 白いりごま・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)白だし・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.にんじんは千切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れしんなりするまで炒めます。
4.たらこ、白いりごま、(A)を入れ中火のまま汁気がなくなるまで炒め、火から下ろします。
5.お召し上がりの直前に1をのせてお召し上がりください。
2.万能おかず なすの味噌バター
ジューシーななすの味わいがやみつきになる「万能おかずなすの味噌バター」を作ってみませんか?バターで炒めたなすを、こっくりとした甘みそベースのタレで仕上げました。甘みそのタレとバターのコクがなすにしっかりと染み込み、虜になること間違いなし!仕上げにバターを加えることが、風味をワンランクアップさせる秘訣です。みそは合わせみそだけでなく、赤みそや白みそでもお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
ナス (計200g)・・・2本
(A)みそ・・・大さじ1
(A)砂糖・・・大さじ1
(A)料理酒・・・大さじ1
有塩バター (焼く用)・・・20g
有塩バター (仕上げ用)・・・5g
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縞模様になるようにピーラーで皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに焼く用の有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れます。
4.両面に焼き色がついたら2を加え弱火で炒めます。汁気がなくなったら火を止め、仕上げ用の有塩バターを加え、混ぜ合わせます。
5.器に盛りつけたら完成です。
3.常備菜に ピーマンとジャコの炒めもの
シンプルだけどやみつき必至!ピーマンとジャコの炒めもののレシピをご紹介します。強火で軽く炒めたピーマンにちりめんじゃこを合わせたシンプルな一品です。味つけは、素材の味が引き立つようにしょうゆのみで仕上げました。しょうゆの香ばしさとじゃこの旨味が絶品で、何度でも食べたくなりますよ。簡単にお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利です。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計160g)・・・4個
- ちりめんじゃこ・・・20g
- しょうゆ・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ピーマンは半分に切りヘタと種を除いたら、繊維に垂直に5mm幅に切ります。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を加えて強火でさっと炒めます。
3.ピーマンの色が鮮やかになったら、ちりめんじゃこを加え、強火でさっと炒め合わせたらしょうゆを加えて手早く炒め混ぜます。
4.器に盛り付け、白いりごまをちらして完成です。