食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

ちくわきんぴらのレシピ
おすすめの13選を紹介

ちくわきんぴらのレシピ おすすめの13選を紹介
ちくわきんぴらのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • お弁当に!ピーマンとちくわのきんぴら
  • エリンギとちくわのきんぴら炒め
  • めんつゆでピーマンとちくわのきんぴら風
  • 絹さやたっぷり こんにゃくとちくわのきんぴら
  • ちくわとえのきのきんぴら炒め
  • 超簡単!きんぴら風ちくわの和え物
  • さっと簡単 ちくわとにんじんのきんぴら
  • ちくわとごぼうのピリ辛きんぴら

お弁当に!ピーマンとちくわのきんぴら

4.46
(1,019)
ピーマン、ちくわ、ごま油、砂糖、いりごま、しょうゆ
ごま油がふわっと香る、ピーマンとちくわの簡単炒めのご紹介です。最後に加えるゴマでさらに風味も良くなり、甘辛い味付けと相性抜群です。ピーマンもちくわもスーパーで年中売っているので、普段のおかずにオススメです。ぜひお試しくださいね。

エリンギとちくわのきんぴら炒め

4.35
(245)
エリンギ、ちくわ、小ねぎ、しょうゆ、みりん、砂糖、鷹の爪輪切り、ごま油、にんじん、料理酒、白いりごま
ごはんのおかずや、あと一品欲しい時に、エリンギとちくわのきんぴら炒めはいかがでしょうか。材料を細切りにすることで食感が良く、甘辛い味が染み込みやすくなります。とても簡単に作ることができますのでこの機会に是非お試しください。

めんつゆでピーマンとちくわのきんぴら風

4.40
(301)
ピーマン、ちくわ、めんつゆ、サラダ油、白いりごま
ピーマンとちくわのきんぴら風のご紹介です。苦味のあるピーマンと程よい塩気のあるちくわで、簡単に作ることができ、箸休めにもぴったりな一品です。味付けはめんつゆのみなので、時間がない時や忙しい時などにもおすすめですよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

絹さやたっぷり こんにゃくとちくわのきんぴら

4.44
(40)
こんにゃく、絹さや、ちくわ、料理酒、きび砂糖、しょうゆ、みりん、鷹の爪輪切り、ごま油
たっぷりの絹さやのシャキシャキ食感が美味しい、こんにゃくとちくわのきんぴらのご紹介です。ピリッと甘辛い味付けで、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみとしてもオススメですよ。ぜひお試しくださいね。

ちくわとえのきのきんぴら炒め

4.30
(77)
ちくわ、えのき、鷹の爪輪切り、料理酒、みりん、しょうゆ、ごま油、白いりごま
ちくわとえのきで作る、きんぴらのご紹介です。ちくわとえのきは価格が安定していて、お手頃な食材なので、節約レシピとしてもオススメです。簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

超簡単!きんぴら風ちくわの和え物

4.24
(19)
ちくわ、しょうゆ、ごま油、一味唐辛子
簡単に作れる、ちくわのきんぴら風和え物のご紹介です。シンプルな材料で作ることができるので、あともう一品ほしいときにもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

さっと簡単 ちくわとにんじんのきんぴら

4.48
(21)
にんじん、ちくわ、鷹の爪輪切り、めんつゆ、ごま油
さっと簡単 ちくわとにんじんのきんぴらのご紹介です。味付けにはめんつゆを使用していますので、とても簡単にお作りいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

ちくわとごぼうのピリ辛きんぴら

4.64
(23)
ちくわ、ごぼう、水、しょうゆ、料理酒、砂糖、みりん、顆粒和風だし、ごま油、白いりごま、一味唐辛子
ちくわとごぼうできんぴらはいかがでしょうか。ちくわの旨味とごぼうの歯応えに、ピリ辛の味付けがよく合います。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもよく合います。ぜひお試しくださいね。

タケノコとちくわのきんぴら

4.39
(15)
タケノコの水煮、ちくわ、料理酒、しょうゆ、みりん、鷹の爪輪切り、かつお節、ごま油
たけのことちくわのきんぴらはいかがでしょうか。さっと炒めるだけで簡単に短時間でできるので、もう一品欲しいときのおかずやお酒のあてにぴったりです。ピリッとした味付けがお箸を進める一品ですので、ぜひ試してみてくださいね。

うどとちくわの塩きんぴら

ウド、水、塩麹、料理酒、ごま油、小ねぎ、ちくわ、白いりごま、酢
シャキシャキとしたウドの食感が美味しい、きんぴらレシピのご紹介です。塩麹を使って、お手軽でコクのある味付けに仕上げました。しっかりとした味付けですので、お酒のおつまみとしてもおすすめです。ぜひ、お試しくださいね。

濃厚チーズ入り!ちくわきんぴらの和風マフィン

ちくわ、ごぼう、めんつゆ、砂糖、ごま油、ホットケーキミックス、有塩バター、牛乳、塩こしょう、卵、ピザ用チーズ、白いりごま
簡単にちくわとごぼうに味付けし、お食事系マフィンを作りました。もちろん、前日に作って余ってしまったきんぴらを使用してもよいです。濃厚なピザ用チーズも入って、お酒にも合います。甘じょっぱい味が癖になる一品です。 是非、お試しください。

食べ応え満点 のり弁の詰め方

4.53
(11)
ごはん、のり、ちくわの磯部揚げ、きんぴらごぼう、大葉、梅ひじきのソフトふりかけ、タラのチーズフライ、卵焼き、ほうれん草のくるみごま和え
ボリューム満天ののり弁の詰め方のご紹介です。ごはんとごはんの間に梅ひじきのソフトふりかけを入れることで、梅のカリカリ食感がプラスされ、最後まで飽きずにお召し上がりいただけますよ。のりはちぎり入れることで食べやすくしています。上にフライや卵焼き、和え物などおかずをのせることで、蓋の裏にのりが付くのをふせげますよ。地味になりがちなのり弁でも、いろんなおかずと組み合わせることで、喜ばれるお弁当の完成です。

具だくさんの幕内弁当風の詰め方

4.28
(6)
ごはん、鮭の幽庵焼き、ちくわの磯部揚げ、きんぴらごぼう、ひじきの煮物、黒いりごま、枝豆としらすの卵焼き、いんげんの梅かつお和え
たくさんの具材を盛り込んだ、幕内弁当風のお弁当の詰め方のご紹介です。大きめの鮭を主役に、彩豊かな副菜を詰めました。ご飯とおかずの間に笹の葉を敷くことで、ごはんへの汁気や味移りを防げますよ。赤、黄、緑、黒、白と5色の彩を詰め込んだ、鮮やかなお弁当の完成です。