食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

鶏ひき肉えのきのレシピ
おすすめの27選を紹介

鶏ひき肉えのきのレシピ おすすめの27選を紹介
鶏ひき肉えのきのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • しゃきしゃきえのきの豆腐ハンバーグ
  • 生姜たっぷり レンコンの挟み焼き
  • じゅわっと鶏ひき肉の油揚げ包み
  • レンジで簡単 えのきの味噌マヨつくね
  • えのきでかさ増し 鶏つくねの甘辛焼き
  • ズッキーニと茄子のはさみ焼き
  • えのき入りチーズハンバーグ 
  • 豆腐とえのきのご飯でオムライス

しゃきしゃきえのきの豆腐ハンバーグ

4.49
(409)
えのき、木綿豆腐、卵、塩、みりん、酒、砂糖、サラダ油、パン粉、こしょう、万能ねぎ、鶏挽き肉、ポン酢
豆腐をたくさん入れているので、焼き上がりがジューシーでとってもふわふわしています。えのきのシャキシャキとした食感がアクセントになり、仕上げの万能ネギの代用に大根おろしをかけても美味しくいただけます。是非おためしくださいね。

生姜たっぷり レンコンの挟み焼き

4.52
(869)
レンコン、片栗粉、鶏ひき肉、玉ねぎ、えのき、しょうゆ、酒、みりん、すりおろし生姜、生姜、長ねぎ、かいわれ大根、揚げ油
しゃきしゃきとしたレンコンにさっぱりとした鶏ひき肉を挟むことで、ボリューム満点になり、そこに生姜の効いた醤油ベースのタレをからめることで、ついついお箸が止まらない一品ができますよ。ご飯にもお酒にも合う美味しさです。ぜひお試しください。

じゅわっと鶏ひき肉の油揚げ包み

4.39
(94)
鶏ひき肉、油揚げ、にんじん、玉ねぎ、えのき、卵、ごま油、水、しょうゆ、料理酒、みりん、砂糖、塩、かいわれ大根、塩こしょう
だしは使わず野菜の旨味を活かした、鶏ひき肉の油揚げ包みのご紹介です。鶏ひき肉を油揚げの中に入れて煮ることで、鶏ひき肉が固くならずにしっとりと仕上がります。冷めてもおいしく召し上がれますよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

レンジで簡単 えのきの味噌マヨつくね

4.48
(65)
鶏ひき肉、えのき、玉ねぎ、片栗粉、すりおろし生姜、塩、みそ、マヨネーズ、砂糖、料理酒、白いりごま
お酒のお供にもぴったりな、電子レンジで簡単に作れるつくねのご紹介です。えのきの風味がアクセントになり、こってりとした味噌マヨだれがつくねによく合います。たれをよく絡めてお召し上がりください。

えのきでかさ増し 鶏つくねの甘辛焼き

4.53
(84)
鶏ひき肉、えのき、料理酒、すりおろし生姜、塩こしょう、しょうゆ、みりん、砂糖、ごま油
えのきでかさ増し、鶏つくねの甘辛焼きのご紹介です。鶏つくねの旨味とえのきの食感が、甘辛だれによく絡んでおいしいですよ。えのきをたっぷり入れてますので、かさ増しにもなり、ボリュームのある一品に仕上がります。ぜひお試しくださいね。

ズッキーニと茄子のはさみ焼き

4.33
(94)
ズッキーニ、ナス、長ねぎ、酒、片栗粉、塩こしょう、オリーブオイル、酢、万能ねぎ、鶏挽き肉、えのき、すりおろし生姜、しょうゆ、めんつゆ(3倍濃縮)
ズッキーニとナスを輪切りにして、鶏挽き肉をサンドして焼いてみました。挟む鶏肉にはエノキダケや長ネギもたっぷり入れて、シャキシャキした食感を楽しめるようにしています。見た目は似ているのに、実はズッキーニとナスなので、ふたつの食感の違いも楽しめますよ。

えのき入りチーズハンバーグ 

4.56
(24)
鶏ひき肉、えのき、もやし、溶き卵、おから、塩、白こしょう、ピザ用チーズ、オリーブオイル、ミニトマト、パセリ
糖質3.2g/335Kcal(1人分) えのき入りチーズハンバーグのご紹介です。つなぎにパン粉や粉類を使用せず、おからパウダーを使うことで糖質を抑えています。また、糖質が低めの、えのきやもやしを入れ、ボリューム感を出しています。 ※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。

豆腐とえのきのご飯でオムライス

4.55
(12)
木綿豆腐、えのき、鶏ひき肉、玉ねぎ、トマトピューレ、顆粒低カロリー甘味料、水、塩、白こしょう、ピザ用チーズ、溶き卵、オリーブオイル、パセリ、鶏ガラスープの素
糖質8.6g(低カロリー甘味料に含まれる糖質を除きます)/364Kcal(1人分) ごはんを豆腐とえのきで代用し、ケチャップライス風にした一品です。糖質が多くなりがちなケチャップは、トマトピューレと低カロリー甘味料を使用しています。ごはん200gで作るオムライスは糖質が90g程になるものが多いので、大きく糖質を抑えられます。副菜選びの幅も広がりますね。ぜひお試しください。 ※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。

えのきとおからでボリュームアップ 鶏むね肉のチーズハンバーグ

4.46
(14)
鶏ひき肉、えのき、玉ねぎ、溶き卵、おから、ゆず胡椒、塩こしょう、ピザ用チーズ、オリーブオイル、ミニトマト、グリーンリーフ
糖質4g/282Kcal(1人分・付け合わせは除く)ハンバーグのつなぎのパン粉をおからパウダーで代用しました。ハンバーグはお店やメーカーにもよりますが、糖質が10g以上あるものが多い(ソースの糖質を除く)ので、糖質を半分以下に抑えられます。また、おからパウダーとえのき入りで食物繊維が6g程と、通常のハンバーグの約6倍になるのも特徴です。※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。

えのき衣の豆腐ハンバーグ

鶏ひき肉、長ねぎ、大葉、木綿豆腐、塩こしょう、薄力粉、溶き卵、えのき、ごま油、大根、小ねぎ、ポン酢、ラー油
インスタグラムで話題の@chii158cmさんのレシピを紹介します。今回はえのきの衣でいただく、豆腐ハンバーグのレシピです。周りにえのきを付けることで、かさ増しにもなり満足感がある一品になりますよ。酸味のあるポン酢にピリッとしたラー油がよく合いおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード

えのきダレで食べる 鶏つくね

4.03
(6)
鶏ひき肉、木綿豆腐、長ねぎ、大葉、すりおろし生姜、片栗粉、塩、黒こしょう、えのき、めんつゆ、みりん、料理酒、砂糖、水溶き片栗粉
えのきたっぷりのタレで食べる、鶏つくねはいかがでしょうか。電子レンジで調理するので、とってもお手軽にお作りいただけます。めんつゆベースのほんのり甘いえのきダレは、ごはんとよく合いますよ。ぜひお試しくださいね。

キノコたっぷり生姜入り鶏団子のスープ

4.45
(48)
鶏ひき肉、長ねぎ、生姜、しょうゆ、ごま油、酒、塩こしょう、片栗粉、にんじん、しいたけ、しめじ、えのき、お湯、青ねぎ、鶏ガラスープの素
寒い日に食べたくなる、生姜たっぷりの鶏団子スープです。 きのこもたっぷり入っていて、きのこの旨味もしっかり出ています。スープまで丸ごと全部美味しく食べられます。 温かいものを食べたいときは、ぜひお試しくださいね。

きのこたっぷりテリマヨつくね

4.43
(31)
鶏ひき肉、しいたけ、まいたけ、すりおろし生姜、塩、片栗粉、みりん、砂糖、めんつゆ、マヨネーズ、えのき、サラダ油
きのこたっぷりのつくねを照り焼きソースに絡め、マヨネーズでいただくテリマヨつくねはいかがでしょうか。食べる度にきのこの風味が広がり、甘辛の照り焼きソースによく合います。マヨネーズをつけると更にこってりとして止まらない美味しさです。

塩鶏だんご鍋

4.34
(44)
鶏ひき肉、長ねぎ、塩こしょう、白菜、しいたけ、水、鶏ガラスープの素、塩、えのき、まいたけ
糖質5.3g/412Kcal(1人分) 塩鶏だんご鍋のレシピのご紹介です。多くの調味料を使わないことで糖質量を抑えています。野菜やお肉のうま味が調味料となりとってもおいしいですよ。鍋は野菜をたくさん取れるのでおすすめのメニューです。お好みの野菜を加えてもお召し上がりいただけますよ。 この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。

スープも一緒に頂く つくね入り水炊き

4.58
(36)
鶏もも肉、鶏ひき肉、長ねぎ、片栗粉、しょうゆ、すりおろし生姜、キャベツ、にんじん、えのき、水菜、水、料理酒、鶏ガラスープの素、塩、ポン酢、小ねぎ
水炊きをアレンジして、つくねを入れ、スープもそのまま味わえるように仕上げてみました。鶏もも肉の旨味と、生姜風味のつくねが、鶏ガラスープの効いたスープとよく合います。スープをごはんにかけても美味しく頂けます。是非お試しくださいね。

きのこの塩つくね

4.63
(20)
鶏ひき肉、えのき、しいたけ、片栗粉、マヨネーズ、鶏ガラスープの素、すりおろし生姜、ごま油、レモン汁、料理酒、砂糖、塩、三つ葉
きのこがたっぷり入ったコロコロと可愛いつくねのご紹介です。味付けはさっぱりとレモン風味の塩だれにしてみました。砂糖を加えて甘味もありますのでお子さまにも喜ばれますし、ごはんのおかずにもおすすめです。是非お試しください。

生姜たっぷり鶏団子のちゃんこ鍋

4.47
(36)
えのき、油揚げ、にんじん、鶏ひき肉、すりおろし生姜、干し椎茸、しょうゆ、片栗粉、小松菜、きくらげ、お湯、鶏ガラスープの素、すりおろしニンニク、ごま油、白すりごま、木綿豆腐、卵
生姜がたっぷり入った鶏団子のちゃんこ鍋のご紹介です。干し椎茸の旨味と生姜の風味が効いた、ふわふわ食感の鶏団子がおいしいですよ。野菜と鶏団子の旨味がスープに溶け出してクセになります。ぜひお試しくださいね。

さわやかな香り 鶏つくねのすだち鍋

4.49
(22)
鶏ひき肉、長ねぎ、片栗粉、すりおろし生姜、しょうゆ、すだち、水、料理酒、みりん、鶏ガラスープの素、塩、レンコン、キャベツ、えのき、ニラ
すだちをふんだんに使った、鶏つくねのすだち鍋のご紹介です。鶏つくねの旨味と野菜の食感が、しょうゆベースのお出汁とよく合います。すだちの輪切りをふんだんに入れると華やかな仕上がりとなり、さわやかな酸味がアクセントとなります。ぜひお試しくださいね。

さっぱり美味しい!鶏つくねの梅しそ包み

4.47
(13)
鶏挽き肉、えのき、大葉、マヨネーズ、パン粉、卵白、塩こしょう、ポン酢、玉ねぎ、梅肉、しょうゆ、酒、オリーブオイル、卵黄
鶏つくねの梅しそ包みはいかがでしょうか。梅肉と大葉の爽やかな風味が効いた鶏つくねです。卵黄につけて食べるとまろやかな味わいになり、とてもおいしいですよ。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにも合うので、ぜひお試しくださいね。

にんじんたっぷり 鶏塩つくね

4.46
(6)
鶏ひき肉、にんじん、えのき、塩、からし
にんじんとえのきでボリュームアップした鶏つくねです。 にんじんのコリコリとした食感は、まるで軟骨入りのよう!? シンプルな味付けですが、トースターでじっくり火を通すことで鶏の旨味が出るので、タレは必要なしです。

関連する人気キーワード