食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

正月の煮物のレシピ
おすすめの9選を紹介

最終更新日
正月の煮物のレシピ おすすめの9選を紹介
正月の煮物のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • おせちや行事の一品に 博多がめ煮
  • ひとつの鍋で お手軽煮しめ
  • 根菜とさつま揚げの煮物
  • がんもと里芋しいたけの煮物
  • これ抜きにおせちは語れない!お煮しめ
  • 有頭えびの旨煮
  • 三温糖で金柑の甘煮
  • おせちやおもてなしに 野菜の炊き合わせ

おせちや行事の一品に 博多がめ煮

4.53
(196)
鶏もも肉、こんにゃく、塩、お湯、レンコン、水、ごぼう、干し椎茸、里芋、にんじん、絹さや、戻し汁、しょうゆ、みりん、砂糖、顆粒和風だし、サラダ油
がめ煮とはお正月などの行事に欠かせない、博多を中心とした福岡の郷土料理のひとつです。諸説ありますが、主に博多弁で寄せ集めて煮ることを「がめくりこむ」が名前の由来とも言われてます。鶏肉や根菜類を炒めて煮る工程が筑前煮と似てますが、筑前煮より具材を大きく切ることが、がめ煮の特徴です。鶏肉や根菜類を一口大に切って煮こみますが、今回は一部の野菜を飾り切りにして仕上げてみました。ぜひお試しくださいね。

ひとつの鍋で お手軽煮しめ

4.52
(164)
里芋、タケノコの水煮、レンコン、こんにゃく、絹さや、ごぼう、水、銀杏の水煮、薄口しょうゆ、砂糖、みりん、塩、かつお節、昆布、しいたけ、金時人参、酢、お湯
和食の定番、煮しめを具材を別々に煮ずひとつの鍋で仕上げる作り方です。材料の下ごしらえをしたらあとは煮るだけ。昆布とかつおの出汁が染みておいしいですよ。飾り切りをすれば華やかになりますね。特別な日の献立におすすめです。

根菜とさつま揚げの煮物

4.38
(174)
さつま揚げ、大根、にんじん、めんつゆ、みりん、水
めんつゆを使えば、さつま揚げと根菜の煮物が、パパッと簡単に作れます。 柔らかく煮た根菜とさつま揚げは、しっかり味が染みていてご飯のおかずにぴったりですよ。 お酒のおつまみにも、とても合うので、ぜひ作ってみてくださいね

がんもと里芋しいたけの煮物

4.37
(54)
里芋、がんもどき、しいたけ、水、白だし、料理酒、しょうゆ、みりん
里芋とがんもどきの煮物のご紹介です。コトコトと煮込んでやわらかい里芋と、味の染み込んだがんもどき、肉厚で存在感のあるしいたけがとてもおいしい一品です。夜ごはんの一品として、食卓に並べてみてはいかがでしょうか。

これ抜きにおせちは語れない!お煮しめ

4.38
(151)
干し椎茸、水、こんにゃく、ゴボウ、レンコン、里芋、タケノコ水煮、酢、みりん、薄口しょうゆ、酒、顆粒和風だし、塩、金時人参、お湯、絹さや、戻し汁
おせち料理の定番、煮しめはいかがでしょうか。たくさんの具材の旨みがたっぷりと味わえる煮物ですよ。ひと手間加えて飾り切りをすると華やかな見た目になりますよ。お好みで鶏肉などを入れても食べごたえが増しておいしいので、ぜひお試しくださいね。

有頭えびの旨煮

4.66
(52)
エビ、水、顆粒和風だし、みりん、しょうゆ、砂糖、料理酒
有頭エビを甘くあっさりと煮ました。おせちやおもてなし料理に添えると、華やかさが出ますよ。やさしい甘味に、エビの旨味がおいしいです。簡単にできますので、ちょっとしたおもてなしや料理のアクセントに、ぜひお試しくださいね。

三温糖で金柑の甘煮

4.56
(26)
金柑、水、三温糖
金柑の甘くてとろっと美味しい、甘煮のご紹介です。三温糖を使って、コクのある優しい甘さに仕上げます。パンに挟んだり、ジュースやスイーツなどの色々なアレンジにするのもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

おせちやおもてなしに 野菜の炊き合わせ

4.46
(21)
干し椎茸、水、こんにゃく、塩、お湯、ごぼう、戻し汁、しょうゆ、砂糖、みりん、顆粒和風だし、高野豆腐、レンコン、里芋、薄口しょうゆ、料理酒、麩、にんじん、絹さや、タケノコの水煮
おせちやおもてなしに、野菜の炊き合わせのご紹介です。野菜の旨味を生かして、濃い味に煮たもの、薄味が引き立つもの、野菜の色を引き出すもの、の3種類を煮て盛り合わせました。手間はかかりますが、華やかな一品に仕上がります。是非お試しくださいね。

会津武家料理!ホタテ缶で作るこづゆ

ホタテの水煮缶、にんじん、糸こんにゃく、小町麩、シイタケ、山菜の水煮、水、薄口しょうゆ、塩
福島県にある会津若松という地方の郷土料理です。 そこではお正月やお祝い事のある時、おもてなし料理として振る舞われる一品です。 家庭によって、キクラゲや干ししいたけ、里芋など具材は様々です。 使用する調味料は少ないですが、ホタテのダシが出るので充分美味しく召し上がれます。