食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

えのき
もやしのレシピ
おすすめの28選を紹介

えのき もやしのレシピ おすすめの28選を紹介
えのき もやしのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • たっぷりもやしの豚キムチのせ
  • もやしとえのきの中華スープ
  • 野菜たっぷり!ちゃんちゃん焼き
  • お手軽 関西風すき焼き
  • 小松菜とえのきのオイスター炒め
  • ボリューミーで大満足 すき焼き風牛こま炒めの卵とじ
  • とろーりチーズのキムチ納豆発酵鍋
  • えのき入りチーズハンバーグ 

たっぷりもやしの豚キムチのせ

4.50
(171)
ごま油、塩こしょう、しょうゆ、マヨネーズ、えのき、もやし、ブロッコリースプラウト、豚肉、お湯、キムチ
たっぷり食べれるので、大満足の一品です。メインおかずとしてももちろん、白菜キムチの辛味があり、お酒とも合うので、晩酌のおつまみとしても美味しく召し上がれます。簡単に作れるので、ぜひお試しください。

もやしとえのきの中華スープ

4.19
(142)
もやし、えのき、水、鶏ガラスープの素、しょうゆ、水溶き片栗粉、小ねぎ
えのきともやしがたっぷり入ってボリューム満点の、とっても簡単な中華スープのご紹介です。短時間でお作りいただけますので、今晩のあと一品にいかがでしょうか。とてもおいしいスープなので、ぜひ作ってみてくださいね。

野菜たっぷり!ちゃんちゃん焼き

4.48
(368)
鮭、キャベツ、玉ねぎ、ニラ、えのき、サラダ油、味噌、砂糖、みりん、醤油、にんじん、モヤシ
フライパンひとつで、お野菜たっぷりのちゃんちゃん焼きに仕上げた一品のご紹介です。作り方も簡単で、野菜不足の方には特にオススメです!白いご飯にもよく合うので、早速今晩の夕飯のおかずにいかがでしょうか?ぜひお試しください。

お手軽 関西風すき焼き

4.36
(186)
牛もも薄切り肉、白菜、しらたき、焼き豆腐、長ねぎ、春菊、しょうゆ、砂糖、牛脂、料理酒、溶き卵、もやし
関西風で頂くすき焼きレシピのご紹介です。関西風は基本調味料は砂糖としょうゆで、野菜から出る水分で煮込みます。関東風のように割り下を作らない分、簡単にできますよ。とても美味しいので、ぜひお試しくださいね。

小松菜とえのきのオイスター炒め

4.40
(50)
小松菜、もやし、えのき、厚揚げ、ニンニク、生姜、しょうゆ、オイスターソース、黒こしょう、ごま油、豚ひき肉
小松菜とえのきのオイスター炒めのご紹介です。ニンニクと生姜の香りが食欲をそそります。手軽な材料で作れますので、忙しい時間にもおすすめです。冷蔵庫の残り物調理にもぴったりですよ。是非、おためしくださいね。

ボリューミーで大満足 すき焼き風牛こま炒めの卵とじ

4.33
(113)
牛こま切れ肉、玉ねぎ、もやし、しょうゆ、料理酒、溶き卵、みりん、砂糖、ごま油、えのき、塩、三つ葉
すき焼きをするとお肉の争奪戦になってお野菜が残りがち...。なんてことはありませんか? こちらのレシピなら、たっぷりの野菜をお肉と一緒にすき焼き風の味付けで炒めるので、ボリューム満点ですよ。ぜひお試しくださいね。

とろーりチーズのキムチ納豆発酵鍋

4.47
(148)
豚バラ肉、絹ごし豆腐、ニラ、えのき、もやし、キムチ、納豆、みそ、水、鶏ガラスープの素、ピザ用チーズ、豆板醤
キムチと納豆、チーズの入ったピリ辛発酵鍋のご紹介です。キムチと納豆、豆板醤、みそ、ピザ用チーズの発酵のうま味がいっぱいのだし汁に豚バラ肉のうま味やニラの風味がよく合いおいしいですよ。〆にうどんやラーメン、ごはんを入れてもよく合います。ぜひ、お試しくださいね。

えのき入りチーズハンバーグ 

4.56
(24)
鶏ひき肉、えのき、もやし、溶き卵、おから、塩、白こしょう、ピザ用チーズ、オリーブオイル、ミニトマト、パセリ
糖質3.2g/335Kcal(1人分) えのき入りチーズハンバーグのご紹介です。つなぎにパン粉や粉類を使用せず、おからパウダーを使うことで糖質を抑えています。また、糖質が低めの、えのきやもやしを入れ、ボリューム感を出しています。 ※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。

もやしとえのきのナムル

4.43
(24)
もやし、えのき、お湯、すりおろしニンニク、塩、しょうゆ、ごま油、白いりごま、糸唐辛子
もやしとえのきをゆでて和えるだけの、簡単ナムルのご紹介です。少ない手順で、とても簡単にお作りいただけますよ。今晩のおかずのあと一品にいかがでしょうか。ごはんとの相性もぴったりなので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。

もやしとえのきのおかかバター

4.30
(13)
もやし、えのき、有塩バター、しょうゆ、かつお節
電子レンジでお作りいただける、簡単もやしとえのきの一品のご紹介です。最後にかけたかつお節をよく混ぜて召し上がってみてくださいね。今晩のおかずのあと一品にいかがでしょうか。手間もかからず簡単にお作りいただけますので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード

もやしとえのきのピリ辛炒め

4.17
(18)
もやし、えのき、鶏ガラスープの素、塩、しょうゆ、ごま油、七味唐辛子、ラー油
もやしとえのきをパパッと炒めた、簡単おかずのご紹介です。少ない材料で、短時間でお作りいただけますよ。今晩のおかずにいかがでしょうか。ごはんとの相性もぴったりの一品なので、ぜひこの機会に作ってみてくださいね。

厚揚げとえのきのホイル焼き

4.11
(10)
厚揚げ、えのき、鶏ガラスープの素、ごま油、塩こしょう、お湯
厚揚げとえのきのホイル焼きのご紹介です。えのきと厚揚げを中華風のタレをかけてホイル焼きにしました。トースターで簡単にお作りいただけますよ。ぜひお試しください。

もやしとエノキのかた焼きそば風

豚もも薄切り肉、もやし、にんじん、塩、酒、サラダ油、鶏がらスープの素、酢、片栗粉、水、えのき、粉チーズ、ごま油、青ねぎ、しょうゆ
もやしとエノキのかた焼きそば風のご紹介です。野菜のバリエーションを増やしたり、変えたりしても、おいしく作れますよ!手軽に作れて野菜をたくさん食べられます、是非お試しください!

激辛 どっさりモヤシのちゃんこ鍋

4.67
(17)
もやし、ニラ、長ねぎ、白菜、えのき、お湯、料理酒、鶏ガラスープの素、砂糖、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、豆板醤、一味唐辛子、しょうゆ、白ねりごま、豚肩ロース
もやしたっぷりの激辛ちゃんこ鍋はいかがでしょうか。ちゃんこ鍋とは相撲力士が食べる鍋のことを言います。ボリューム満点で食べ応えのある鍋です。激辛なので、体もポカポカ温まり、クセになる美味しさです。お好きな具材を加えてアレンジしてみてください。

さつま揚げとえのきのオイスターソース煮

4.18
(10)
水菜、もやし、えのき、さつま揚げ、めんつゆ、水、オイスターソース、ごま油、白いりごま、黒こしょう
たっぷりのきのこと野菜をオイスターソースで煮る、かんたんレシピです。野菜やきのこから出てくる水分で煮るので、加える水はごくわずか。ボリューム満点、食べ応え抜群です。ごはんにも、お酒のおつまみにも合います。

もやしときのこの酸辛スープ

4.45
(10)
もやし、しめじ、えのき、お湯、酢、鶏ガラスープの素、ラー油、塩、小ねぎ
具沢山の酸っぱ辛い中華スープの紹介です。もやしやきのこが多めに入っていることで、ボリューム満点です。卵を溶き入れたり、ご飯を入れておじや風にアレンジしたりしても美味しくいただけます。お酢をお好みで多めに入れたら、体も気持ちもシャキッとするさっぱりな味わいになります。

斬新で旨い!具沢山ひき肉のレタス包み

4.51
(55)
えのき、ピーマン、レタス、塩こしょう、酒、みりん、サラダ油、片栗粉、水、豚ひき肉、もやし、エリンギ、いんげん、すりおろしニンニク、生姜、顆粒和風だし、しょうゆ、にんじん
一度にたっぷりの野菜を食べられる!具だくさんの肉そぼろとシャキシャキレタスがとってもおいしいひと品です。野菜は冷蔵庫の残り物でOK!細かく刻んでお肉と一緒に食べるので、野菜が苦手なお子さまも食べやすいですよ。

インスタントラーメンで簡単!お家でプデチゲ風

4.46
(46)
木綿豆腐、えのき、ウインナー、玉ねぎ、白ねぎ、もやし、水、コチュジャン、ニラ、すりおろしニンニク、ごま油、酒、すりおろし生姜、はちみつ、インスタントラーメン、キムチ、ポークランチョンミート、ピザ用チーズ
ご自宅で簡単! インスタントラーメンと身近にある食材でプデチゲ風がお召し上がり頂けます。 インスタントラーメンで味が決まりますので、お好きなインスタントラーメンを使用して、醤油ベース、味噌ベース、お好みの味に調節して下さい。

鶏もも肉の寄せ鍋

4.49
(54)
白菜、もやし、えのき、絹ごし豆腐、にんじん、しいたけ、鶏もも肉、水、昆布、鶏ガラスープの素、塩、料理酒、みりん、小ねぎ
昆布だしからとった寄せ鍋はいかがでしょうか。鶏もも肉からもだしがでて、野菜の甘味と旨味を感じる一品です。お出汁を飲むとホットする味になりました。シメはうどんや雑炊がオススメです。ぜひ、一度作ってみてくださいね。

トロっとあったか サンラー風にゅうめん

4.41
(23)
そうめん、お湯、豚バラ肉、えのき、もやし、溶き卵、水、料理酒、しょうゆ、鶏ガラスープの素、塩、黒こしょう、水溶き片栗粉、酢、ごま油、小ねぎ、ラー油
サンラータン風に味付けをしたにゅうめんです。酸味の効いたとろっとした中華風のスープにそうめんが絡んで美味しいですよ。しゃきしゃき食感のもやしとえのきがアクセントになり食べごたえのある一品になります。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

関連する人気キーワード