食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

鶏肉正月のレシピ
おすすめの11選を紹介

鶏肉正月のレシピ おすすめの11選を紹介
鶏肉正月のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 鶏肉とねぎのお雑煮
  • 炊飯器でほったらかし筑前煮
  • お餅食べすぎ注意!お雑煮
  • おせちや行事の一品に 博多がめ煮
  • 市松チキンロール
  • レンジだけで作る 鶏肉の八幡巻き
  • ふわふわ卵と鶏肉の餅入りスープ
  • オーブンで簡単 松風焼き

鶏肉とねぎのお雑煮

4.5
117件の評価
切り餅、鶏もも肉、長ねぎ、水、顆粒和風だし、しいたけ、にんじん、しょうゆ、みりん、三つ葉
ジューシーな鶏もも肉を使ったお雑煮はいかがでしょうか。しょうゆベースの汁に鶏もも肉の旨味が溶けこみ、お餅がより一層おいしくいただけますよ。お好みの具材を加えてアレンジするのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

炊飯器でほったらかし筑前煮

4.5
229件の評価
鶏もも肉、金時人参、こんにゃく、レンコン、砂糖、料理酒、みりん、水、絹さや、ごま油、顆粒和風だし、しいたけ、タケノコの水煮、しょうゆ
筑前煮(煮しめ)は、多くの食材を炒めてから煮るので、手間がかかるイメージですが、炊飯器を使えば簡単に作れます。 火加減の調節や、焦げる心配や、煮崩れする心配もなく、柔らかくほっくりと仕上げることができます。ぜひお試しください。

お餅食べすぎ注意!お雑煮

4.6
582件の評価
鶏もも肉、にんじん、大根、切り餅、水、酒、顆粒和風だし、薄口しょうゆ、しいたけ、せり
顆粒だしを使って簡単に作れる、お雑煮のご紹介です。お雑煮のスタイルは様々ですが、野菜や鶏の旨味が汁に染みていて、お餅によく合う一品です。お好みの具材でアレンジしてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

おせちや行事の一品に 博多がめ煮

4.5
196件の評価
鶏もも肉、こんにゃく、塩、お湯、レンコン、水、ごぼう、干し椎茸、里芋、にんじん、絹さや、戻し汁、しょうゆ、みりん、砂糖、顆粒和風だし、サラダ油
がめ煮とはお正月などの行事に欠かせない、博多を中心とした福岡の郷土料理のひとつです。諸説ありますが、主に博多弁で寄せ集めて煮ることを「がめくりこむ」が名前の由来とも言われてます。鶏肉や根菜類を炒めて煮る工程が筑前煮と似てますが、筑前煮より具材を大きく切ることが、がめ煮の特徴です。鶏肉や根菜類を一口大に切って煮こみますが、今回は一部の野菜を飾り切りにして仕上げてみました。ぜひお試しくださいね。

市松チキンロール

4.4
22件の評価
鶏もも肉、大根、にんじん、水、しょうゆ、料理酒、砂糖、顆粒和風だし、サラダ油
大根とにんじんで市松模様を作った、市松チキンロールはいかがでしょうか。鶏もも肉に甘辛い味がよく染み込んでいて、とってもおいしいですよ。断面がきれいなので、食卓も華やかになりおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

レンジだけで作る 鶏肉の八幡巻き

4.6
19件の評価
鶏もも肉、料理酒、しょうゆ、ごぼう、水、にんじん、みりん、砂糖、すりおろし生姜
レンジだけで作る、鶏もも肉の八幡巻きのご紹介です。鶏もも肉の旨味と野菜の食感に、甘辛たれがなじんでおいしいですよ。鶏もも肉と野菜のそれぞれに下味をつけていますので、味わい深く仕上がっています。普段の食卓はもちろん、行事やおもてなしの一品としても便利です。ぜひお試しくださいね。

ふわふわ卵と鶏肉の餅入りスープ

4.2
27件の評価
切り餅、塩こしょう、溶き卵、水、料理酒、すりおろしニンニク、ごま油、鶏もも肉、白だし、すりおろし生姜、小ねぎ、砂糖
鶏もも肉とふわふわ卵スープの雑煮風のご紹介です。鶏もも肉のうま味と白だしのきいたスープ、卵のフワフワなスープに香ばしい切り餅の風味がとてもよく合います。朝ごはんやお夜食にも喜ばれますのでぜひ、お試しくださいね。

オーブンで簡単 松風焼き

4.3
40件の評価
鶏ひき肉、赤みそ、砂糖、みりん、料理酒、パン粉、卵、長ねぎ、白いりごま
おせち料理に松風焼きはいかがでしょうか。混ぜてオーブンで焼くだけなので、とても簡単ですよ。しっかりとした濃いめの味付けです。今回は赤みそを使用していますが、お好みのものでアレンジも可能ですよ。ぜひ一度作ってみてくださいね!

かつお菜たっぷり 博多雑煮風

4.6
34件の評価
丸餅、鶏もも肉、大根、にんじん、かまぼこ、干し椎茸、戻し汁、薄口しょうゆ、塩、ゆずの皮、水、顆粒あごだし、かつお菜
福岡の伝統野菜「かつお菜」をたっぷり入れた、博多雑煮のご紹介です。諸説ありますが、かつお菜には旨味が多く含まれ、かつお出汁がなくても美味しい事や、漢字で「勝男菜」と書く事から縁起の良い野菜として、博多雑煮には欠かせない一品です。本来はぶりを入れますが今回は鶏もも肉でお手軽につくりました。是非お試しくださいね。

オーブンで簡単 青さ海苔が香る松風焼き

4.1
9件の評価
鶏ひき肉、卵、白みそ、砂糖、片栗粉、青さのり、けしの実、白だし
お正月に、鶏ひき肉の松風焼きはいかがでしょうか。混ぜて焼くだけで作ることができて簡単なので、忙しいときにも便利なレシピですよ。けしの実以外にも、ごまや青のりを使ってもおいしく作ることができます。色々アレンジしてみてくださいね。

三つ葉香る 昆布出汁のお雑煮

4.5
11件の評価
切り餅、鶏もも肉、大根、にんじん、三つ葉、水、昆布、料理酒、薄口しょうゆ
三つ葉香る、昆布出汁のお雑煮はいかがですか。鶏もも肉の旨味や野菜の甘味が溶け出した、あっさりとした昆布出汁にお餅がよく合い、とてもおいしいですよ。昆布出汁は簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。