ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
離乳食中期(7、8ヶ月ごろ)のレシピ
おすすめの30選を紹介
最終更新日
2024.8.9
離乳食中期(7、8ヶ月ごろ)のお子様におすすめの離乳食レシピをピックアップしました。電子レンジで簡単に作れる7倍がゆや、お子様に食べやすく仕上げる野菜のポトフなど、人気のレシピがたくさん!お子様の月齢に合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
鍋でお米から作る 7倍がゆ
鍋でごはんから作る 7倍がゆ
電子レンジでごはんから作る 7倍がゆ
じゃがいもと鮭のトロトロ和え
鶏むねひき肉と野菜のポトフ
卵黄と鮭と小松菜の3色がゆ
白身魚のとろとろ昆布だし煮
トロトロじゃがいも
全て表示(30種類)
鍋でお米から作る 7倍がゆ
調理
90
分
費用目安
100
円
4.4
32件の評価
米、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、お米からじっくりコトコト煮込んだ7倍がゆのご紹介です。10倍がゆにも慣れた7-8ヶ月ごろのお子様が食べやすいよう、舌で潰せるくらいの固さになるまで時間をかけて煮込むことで柔らかく仕上がります。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
鍋でごはんから作る 7倍がゆ
調理
20
分
費用目安
100
円
4.7
51件の評価
ごはん、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、鍋でごはんから作る7倍がゆのご紹介です。舌で潰せるくらいの柔らかさまでしっかりと蒸らすことでおいしく仕上がります。ごはんから作ることで、時短にもなりますよ。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
電子レンジでごはんから作る 7倍がゆ
調理
20
分
費用目安
100
円
4.4
21件の評価
ごはん、水、湯冷まし
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、ごはんから電子レンジで作る7倍がゆのご紹介です。ごはんからお手軽に作ることができるので、忙しいときにもパパっとつくれるのでとっても便利です。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
じゃがいもと鮭のトロトロ和え
調理
20
分
費用目安
100
円
4.3
9件の評価
じゃがいも、水、鮭、お湯、湯冷まし
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、じゃがいもと鮭のトロトロ和えはいかがでしょうか。じゃがいもと鮭の旨味がとてもよく合い、彩りきれいな一品です。じゃがいものとろみで、パサつきやすい鮭もおいしくいただけます。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
鶏むねひき肉と野菜のポトフ
調理
20
分
費用目安
100
円
4.7
10件の評価
にんじん、玉ねぎ、さつまいも、鶏ひき肉、片栗粉、お湯、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、鶏むねひき肉と野菜のポトフ風のご紹介です。みじん切りした玉ねぎ、にんじん、さつまいもを水から煮込み、野菜や鶏むね肉の旨味たっぷりのスープです。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
卵黄と鮭と小松菜の3色がゆ
調理
10
分
費用目安
100
円
4.4
5件の評価
鮭、ゆで卵、小松菜、水、7倍がゆ、お湯
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、鮭と卵黄と小松菜の3色ごはんはいかがでしょうか。7倍がゆに3種類のトッピングをすることで、味にバリエーションがうまれ、おいしくいただけます。赤、黄、緑と彩りもきれいな一品です。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
白身魚のとろとろ昆布だし煮
調理
10
分
費用目安
100
円
タイ、水、離乳食用昆布だし、水溶き片栗粉
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、白身魚のとろとろ昆布だし煮はいかがでしょうか。はじめてのお魚として取り入れやすいタイをさっと昆布だしで煮ました。パサ付きやすい白身魚もとろみをつけることで食べやすくなりますよ。うどんやお粥のトッピングとしてもおすすめです。
レシピの詳細を見る
トロトロじゃがいも
調理
10
分
費用目安
100
円
じゃがいも、離乳食用野菜スープ、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、とろとろじゃがいものご紹介です。細かく刻んだじゃがいもを、ほろほろと崩れるくらいに野菜スープで煮込みました。じゃがいも自身のとろみで、食べやすくなります。ぜひ、お試しください。
レシピの詳細を見る
ひきわり納豆とブロッコリーのおうどん
調理
20
分
費用目安
100
円
4.2
5件の評価
お湯、離乳食用昆布だし、うどん、ブロッコリー、ひきわり納豆
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)にひきわり納豆とブロッコリーのおうどんはいかがでしょうか。ひきわり納豆を加えることで、とろみが加わりのどごしがよくなりますよ。ブロッコリーで彩りを加え見た目も鮮やかです。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
玉ねぎのとろとろ昆布だし煮
調理
30
分
費用目安
100
円
玉ねぎ、水溶き片栗粉、離乳食用昆布だし
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、玉ねぎのとろとろ昆布だし煮はいかがでしょうか。玉ねぎを昆布だしでやわらかくなるまで煮ることで、玉ねぎの甘味が引き出され、おいしくいただけます。水溶き片栗粉でとろみをつけることで、食べやすくなりますよ。魚やお肉のソースとしてもおすすめです。ぜひ、お試しください。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
さつまいものだし煮
調理
20
分
費用目安
100
円
4.4
11件の評価
さつまいも、水、離乳食用昆布だし
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、さつまいものだし煮はいかがでしょうか。さつまいもは甘みがあり、潰しやすいので、この時期のもぐもぐする練習にもぴったりな食材のひとつです。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
にんじんのかつおだし煮
調理
10
分
費用目安
100
円
にんじん、離乳食用かつおだし、水溶き片栗粉、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、にんじんのかつおだし煮はいかがでしょうか。シンプルにかつおだしの旨みとにんじんの甘味を感じる一品です。お子様の成長に合わせ、すり潰しや大きさなど調整してくださいね。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
カブのミルク煮
調理
10
分
費用目安
100
円
4.3
5件の評価
カブ、水、調乳済みミルク、カブの葉、水溶き片栗粉
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始めることができる、かぶとのミルク煮はいかがでしょうか。カブの優しい甘味に調乳済みミルクの甘味も加わり、カブの葉の緑で彩りきれいに仕上げました。お好みですり潰した鶏ささみを加えてもおいしいですよ。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
鶏ささみとかぶのすりおろし和え
調理
10
分
費用目安
100
円
鶏ささみ、水、カブ、カブの葉、離乳食用昆布だし、片栗粉
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、鶏ささみとかぶのすりおろし和えはいかがでしょうか。電子レンジを活用して、簡単に作れる一品ですよ。鶏ささみは片栗粉をまぶすとパサつきを防ぐことができるので、食べやすくなります。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
ブロッコリーの卵黄和え
調理
10
分
費用目安
100
円
ゆで卵、ブロッコリー、離乳食用昆布だし、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)の卵黄に慣れてから始められる、ブロッコリーの卵黄和えはいかがでしょうか。ブロッコリーと裏ごしした卵黄を旨味たっぷりの昆布だしで和えました。昆布だしの分量で食べやすい固さに調節してくださいね。ぜひ、お試し下さい。
レシピの詳細を見る
しらすとトマトのとろとろあんかけかゆ
調理
10
分
費用目安
100
円
しらす干し、水、トマト、水溶き片栗粉、お湯、7倍がゆ
7、8ヶ月ごろ(中期)ごろから始められる、しらすとトマトのとろとろあんかけおかゆはいかがでしょうか。しらすとトマトから旨味が出るので、ダシを使わずとも、おいしく仕上がります。今回はおかゆにかけましたが、豆腐やうどん、にゅうめんにかけてもおいしいですよ。ぜひ、お試しください。
レシピの詳細を見る
ゆでて作る 鶏ささみのすりながし
調理
20
分
費用目安
100
円
4.4
16件の評価
鶏ささみ、片栗粉、離乳食用昆布だし、お湯
離乳食7、8ヶ月(中期)ごろから始められる、ゆでて作る鶏ささみのすりながしはいかがでしょうか。鶏ささみを食べ始める際はこの形態から始めてみて下さいね。鶏ささみは片栗粉をまぶしてゆで、さらに蒸らすひと手間で、パサ付きを防ぐことができます。昆布だしの旨みを加え、とろみをつけるともぐもぐしやすいですよ。ぜひ、お試しください。
レシピの詳細を見る
つぶしトマトと納豆のスープ和え
調理
20
分
費用目安
100
円
離乳食用野菜スープ、ひきわり納豆、お湯、水、ミニトマト
離乳食7-8ヶ月(中期)から始められる、つぶしトマトと納豆のとろとろ和えはいかがでしょうか。お手軽に皮むきしたトマトの優しい甘みと納豆のトロトロに野菜スープを加えた旨味たっぷりの一品です。おかゆのトッピングにもおすすめです。
レシピの詳細を見る
小松菜としらすのとろとろ煮
調理
10
分
費用目安
100
円
4.4
10件の評価
小松菜、水、しらす干し、離乳食用昆布だし、お湯、水溶き片栗粉
7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、小松菜としらすのとろとろ煮のご紹介です。昆布だしで小松菜を煮ることで、風味よくしあがり、しらすの旨味とともにおいしくいただけます。おかゆやうどん、豆腐などのトッピングとしてもおすすめです。
レシピの詳細を見る
電子レンジで作る きな粉の牛乳パンがゆ
調理
10
分
費用目安
100
円
4.5
9件の評価
食パン、牛乳、きな粉
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、シンプルな牛乳で作るミルクパンがゆのご紹介です。きな粉の香ばしさと牛乳の甘みでおいしくいただけます。牛乳は必ず加熱してから使用してくださいね。かぼちゃやりんごなどのペーストを加えてもおいしいですよ
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード