ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
ナタデココのレシピ
おすすめの8選を紹介
2022.10.12
ナタデココのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
目次
ナタデココ入りフルーツミルクゼリー
ナタデココ入りココナッツウォーターゼリー
ナタデココのさっぱりヨーグルトゼリー
マンゴーとナタデココのゴロゴロゼリー
白玉のフルーツポンチ
黄色のすいかで 幸せいっぱいフルーツポンチ
びわのコンポートでしゅわしゅわパンチ
お星様のマンゴーヨーグルト
ナタデココ入りフルーツミルクゼリー
4.79
(8)
調理
15
分
費用目安
400
円
牛乳、砂糖、ゼラチン、水、ナタデココ、ミックスフルーツ、ミント
牛乳を使った優しい甘さのミルクゼリーのご紹介です。今回は手に入りやすいゼラチンを使ったレシピにしてみました。一緒にナタデココを入れているので食感がクセになりますよ。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
ナタデココ入りココナッツウォーターゼリー
調理
130
分
費用目安
400
円
ココナッツウォーター、ナタデココ、レモン汁、砂糖、粉ゼラチン、水、チャービル
ナタデココとココナッツウォーターのゼリーのレシピのご紹介です。ナタデココとココナッツウォーターの相性抜群のゼリーです。ナタデココの食感がアクセントになって美味しいです。爽やかな味わいで、食べやすいので暑い日にもおすすめです。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
ナタデココのさっぱりヨーグルトゼリー
調理
150
分
費用目安
400
円
無糖ヨーグルト、牛乳、ナタデココ、砂糖、レモン汁、粉ゼラチン、水、ミント
ナタデココのヨーグルトゼリーの紹介です。ナタデココの食感がおいしい一品です。ヨーグルトの酸味が爽やかで、さっぱりお召し上がりいただけますよ。とっても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
マンゴーとナタデココのゴロゴロゼリー
調理
150
分
費用目安
400
円
マンゴー、ナタデココ、マンゴージュース、粉ゼラチン、水、ミント
マンゴーとナタデココのゴロゴロゼリーの紹介です。マンゴーの果肉とナタデココの食感がおいしい一品です。火を使わずに、電子レンジで作るので、とってもお手軽ですよ。おやつにおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
白玉のフルーツポンチ
4.53
(37)
調理
30
分
費用目安
400
円
白玉粉、水、お湯、ミックスフルーツ、ナタデココ、ミント、サイダー
白玉のフルーツポンチのご紹介です。もちもちとした食感の白玉団子と、さっぱりとしたミックスフルーツ、ナタデココに、サイダーをかけたフルーツポンチは、食後のデザートや、おやつにぴったりの一品ですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
黄色のすいかで 幸せいっぱいフルーツポンチ
4.37
(8)
調理
20
分
費用目安
1000
円
すいか、キウイ、ミックスフルーツ、ナタデココ、シロップ、ブルーベリー、炭酸水、チャービル
すいかを器にした、フルーツポンチのご紹介です。ギザギザに切ることでインパクトもあり、オシャレに仕上がります。難しそうに見える切り方ですが、コツを掴めば簡単です。パーティーやおもてなし料理としてもオススメです。
レシピの詳細を見る
びわのコンポートでしゅわしゅわパンチ
4.46
(5)
調理
30
分
費用目安
300
円
びわ、水、グラニュー糖、レモン汁、ナタデココ、ミント、サイダー
旬のびわを美味しく食べてみませんか? 皮の剥き方もとっても簡単。 とっても美味しいコンポートがおうちで出来てしまいます。 そのままでも、ヨーグルトなどに入れてアレンジをしても美味しくお召し上がり頂けます。 ぜひ作ってみて下さいね。
レシピの詳細を見る
お星様のマンゴーヨーグルト
調理
30
分
費用目安
400
円
白玉粉、絹ごし豆腐、砂糖、マンゴー、プレーンヨーグルト、練乳、お湯、ナタデココ、冷水、マンゴージャム
ヨーグルトと白玉のかわいいデザートです。 マンゴージャムを天の川に見立てて盛り付けて、七夕ディナーの最後に登場すれば、喜ばれることまちがいなしです。 甘すぎない、大人も好きな味付けです。 楽しい七夕の夜をお過ごし下さい!!
レシピの詳細を見る