ぶりで作る だし茶漬け レシピ・作り方

「ぶりで作る だし茶漬け」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ブリ漬けのだし茶漬けのレシピのご紹介です。ブリのお刺身で作るので、意外と手軽にできます。ほっと出来る温かい一品で、寒い日にもおすすめです。ブリを調味液で漬けることで、白ごはんにもよく合います。ぜひお試しください。

材料(1人前)

手順

  1. 準備 料理酒、みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
  2. 1 ジップ付き保存袋にブリ、(A)を入れ、揉み込んだら冷蔵庫で10分おきます。
  3. 2 大葉の軸を切り落とし、千切りにします。
  4. 3 だし汁の材料をボウルに入れて溶けるまで混ぜます。
  5. 4 ごはんを盛り付けた丼に、1、2を盛りつけ、3を回しかけたら完成です。

コツ・ポイント

薄口しょうゆはしょうゆで代用しても美味しくお召し上がれます。 お好みですりおろし生姜を入れても、美味しくお召し上がれます。

たべれぽ

4.6
9件のレビュー
たべれぽの写真
リスコ
リスコ
2021.11.10
5時間くらい漬けましたが、ぶりの味が薄くて物足りなかったのが残念でした。 ご飯の上に刻み海苔をかけて、その上にぶりを敷き、仕上げにごまをまぶしました。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
南 蓮夏
南 蓮夏
2021.1.27
出汁を掛けた瞬間ブリの色が変わって身が締まります。 美味しかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りこぴん
りこぴん
2019.12.28
ブリのお茶漬け初めて作りました! わさびとゴマを追加しました😄 簡単でとても美味しかったです😋
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Takeshi Okada
Takeshi Okada
2023.3.26
魚釣りで鰤に出世する前のワラサとかイナダとかが釣れることがあるのですが、それでも美味しかったですよ。鰤より油が少ない分、つけておく時間を長めにした方がいいかも。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Cちゃん
Cちゃん
2022.11.13
簡単おいしい👌🏼😉
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みちゃんこ
みちゃんこ
2022.10.25
鰹の刺身で作りました。確かにつけダレに漬けてもなかなか味が染みなかったものの、お出汁を少し濃いめにして食べたら美味しかった。 正直海鮮丼のように生で頂くよりこちらの方が好きです。 ネギ、ワサビ好きなだけかけました。 食欲ない時とかにも良さそう、レシピありがとうございます。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Lily
Lily
2020.3.4
ぶりの味の濃さもちょうど良く、とても美味しかったです また作りたいです
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
k
k
2023.11.10
短時間で簡単で美味しいです!

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • アルコールを含む調味料の飛ばし方(煮切り)について

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ