再生速度
ライムでさっぱりミント焼きそば レシピ・作り方
「ライムでさっぱりミント焼きそば」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ライムとミントのエスニック風焼きそばのご紹介です。ライムもミントも爽やかな香りで、さっぱりしていてとても美味しいです。焼きそばの変わり種としていかがでしょうか。休日のランチなどにオススメです。ぜひお試しください。
材料 (1人前)
分量の調整
1 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
- 焼きそば麺 (蒸し麺) 1玉
- 豚バラ肉 (薄切り) 80g
- 玉ねぎ 50g
- ライム 1/2個
- ミント (葉) 10g
- 料理酒 大さじ1
- ナンプラー 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- ごま油 大さじ1
手順
- 1 玉ねぎを薄切りにします。
- 2 ライムを縦2等分にし、ひとつは絞る用にします。残りを3mm幅のいちょう切りにします。
- 3 豚バラ肉を3cm幅に切ります。
- 4 中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて透き通るまで炒めます。
- 5 3を入れて色が変わるまで炒めたら、焼きそば麺、料理酒を入れてほぐし、ナンプラーと鶏ガラスープの素を入れて全体に味を馴染ませます。
- 6 火を止め、ミントの半分、2の絞る用のライムを絞り入れて全体に混ぜ合わせたら火から下ろします。
- 7 お皿に6、2のいちょう切りしたライム、残りのミントを乗せたら完成です。
コツ・ポイント
ライムはレモンでも代用できます。 風味をよくするためにごま油を使用していますが、サラダ油などお好みの油でも代用可能です。
たべれぽ
コンテンツがありません。
よくある質問
- Q
料理酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
Aこちらのレシピは出来たてをお召し上がりいただくことをおすすめします。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
りう
ナンプラーなしでも作れますか?
kurashiru
ナンプラーはこちらのレシピの味の決め手となる調味料のため、省かずにレシピ通りご用意いただくことをおすすめいたします。ライムやミントのさわやかな風味に、ナンプラーがアクセントとなりおいしい一品に仕上がりますので、材料をそろえてぜひ作ってみてくださいね。おいしく作れますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。