再生速度
激辛おろしソースで冷やし揚げだし鶏 レシピ・作り方
「激辛おろしソースで冷やし揚げだし鶏」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
鶏むね肉を揚げ焼きにして激辛なおろしソースでいただく一品です。鶏むね肉に下味を馴染ませる事で外はカリっと、中は柔らかい食感になります。激辛なおろしソースがクセになり、後引く美味しさです。辛いものがお好きな方は是非一度、お試しください。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 大根は皮を剥いておきます。
- 1 鶏むね肉は一口大に切ります。ボウルに下味の材料と共に入れて揉み込み、5分おきます。
- 2 激辛おろしを作ります。大根をすりおろし水気を切ります。ボウルに激辛おろしの材料と共に入れて混ぜ合わせます。
- 3 バットに(A)を混ぜ合わせ、水気を切った1にまぶします。
- 4 鍋底から2cm程揚げ油を入れ、190℃に熱したら3を揚げます。
- 5 全体がこんがりとし、鶏むね肉の中まで火が通ったら油切りをします。
- 6 器に盛り付け、2をかけて完成です。
コツ・ポイント
鶏むね肉の代わりに鶏もも肉でも代用できます。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
たべれぽ
ココ
2019.6.28
ガチで激辛!笑 激辛おろしのラー油に元々唐辛子が入っていたので 一味唐辛子はさすがに入れませんでした。食べる時は1つの肉にちょこっと激辛おろしを乗せて食べたら ピリ辛で丁度良い感じです。
2人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
料理酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。