豆腐で黒ごまプリンの和風タルト レシピ・作り方
「豆腐で黒ごまプリンの和風タルト」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
きな粉が香ばしいサクサクのタルトに、黒ごまのプリンを合わせた和風のケーキのレシピです。豆腐を使った濃厚なプリンがとっても美味しいですよ。オーブンを使わずに手軽に作れるスイーツなので、おかし作り初心者の方にもおすすめです。ぜひ作ってみて下さいね。
調理時間:220分
費用目安:300円前後


材料(1台分(15cm型))
作り方
- 1. 水に粉ゼラチンを振り入れ、ゼラチンをふやかします。
- 2. 袋にビスケットを入れ、麺棒で細かくなるまで砕きます。
- 3. 溶かしバター、きな粉を加えてよく揉みます。
- 4. クッキングシートを敷いた型に3を入れ、スプーンで押し固めて冷蔵庫で冷やします。
- 5. 絹ごし豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで1分ほど加熱し、水気を切ります。
- 6. キッチンペーパーを外し、裏ごしします。
- 7. 鍋に6、黒ねりごま、砂糖を加えて耐熱性のヘラでよくかき混ぜます。よく混ざったら無調整豆乳を加えて混ぜながら中火にかけ、沸騰直前で火から下ろします。
- 8. 1を入れてよくかき混ぜ、粗熱を取ってから4に流し入れ、冷蔵庫で3時間程冷やします。
- 9. 固まったら、型から取り出し、チャービルを乗せて完成です。
料理のコツ・ポイント
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと凝固率が下がり固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様に注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 今回は耐熱性のヘラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。 無調整豆乳は、沸騰させると分離する可能性がありますので、火加減にご注意ください。
たべれぽ
4.5
4.5
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。