再生速度
簡単肉団子で 中華風寄せ鍋 レシピ・作り方
「簡単肉団子で 中華風寄せ鍋」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
あっさりとした中華風の味付けの寄せ鍋です。手間なし簡単な肉団子でいつもとは一味ちがった寄せ鍋になります。肉や野菜からでる旨味がたっぷりと染み込んだ春雨もたまらない美味しさですよ。お好みの具材で作ってくださいね。
材料 (4人前)
分量の調整
4 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 緑豆春雨はパッケージの表記にしたがって戻しておきます。
- 1 長ねぎはみじん切りにします。
- 2 白菜はざく切りにします。えのきは石づきを切り落とし手でほぐします。
- 3 春菊は5cm幅に切ります。絹ごし豆腐は6等分に切ります。
- 4 豚バラ肉は5cm幅に切ります。
- 5 ボウルに肉団子の材料と1を入れ粘りが出るまでよく混ぜ、一口大に丸めます。
- 6 土鍋に(A)を入れて中火で熱し、沸騰してきたら5を入れて、肉団子に火が通るまで弱火で5分程煮ます。
- 7 2、4を入れ、蓋をして弱火で5分程煮ます。豚バラ肉に火が通ったら3、緑豆春雨を入れて、パッケージの表記通りに加熱し、(B)を回し入れて完成です。
コツ・ポイント
調味料の量は、お好みで調整してください。 野菜類はしいたけやにんじん、チンゲン菜などお好みの具材でお作りいただけます。 土鍋は直径約22cm、深さ8cmのものを使用しています。
たべれぽ
バーミー
2024.2.5
寄せ集めて作ったので具材は違いますが
肉団子は鶏ひき肉にネギ・人参・ほんだしで 葉物は白菜・小松菜・水菜使用。
あっさりなので調整した方がいいかと…
味見して自分量で調味料増やしました◎
具材の旨みがスープに溶けだしグッと
美味しくなりました♪ シメは中華麺。
外は雪⛄️生姜多めでポカポカ温まりました 2月5日
13人のユーザーが参考になった
やまき
2022.10.19
レシピ牛豚のひき肉とありますが少し臭うので。普通に鶏肉の方が良いと思います。団子の下味も少し薄いのでなんらか味噌とかしょうゆとか下味必要かと思います。
そしてダシが少し薄いです。ゴマ油で鶏ガラスープで中華風にはなりますが入れすぎると結構しつこいです。着想はすごくいいと思いました。
3人のユーザーが参考になった
多摩湖
2020.11.22
あっさりしていて
食べやすく美味しかったです
調味料も覚えやすく簡単でまた
作らせてもらいます!
3人のユーザーが参考になった
アルエ
2019.12.16
中華風のお鍋もいいですね❗
肉団子は柔らかく、野菜も冷蔵庫のお掃除を兼ねてアレンジできるのでまた作りたいと思います😄
1人のユーザーが参考になった
葵
2019.12.14
アレンジしました😅💦
豚肉は、しゃぶしゃぶしました🤗🍀
団子は味しみしみで美味しかった❤
1人のユーザーが参考になった
るんるん
2018.12.20
今流行のるんるん鍋のご紹介☆
やり方方はかんたん、動画をみてね❤
なんちゃって😂
ちょっとアレンジをきかせて材料は全部変えてみました★
1人のユーザーが参考になった
Yuuko
2025.2.1
人参をプラスしました。
合い挽き肉だと ちょっと 風味が気になったかな❔鶏ひき肉あたりがいいかもしれません。
スープは 優しい味で とっても美味しかったです。〆は 中華麺で いただきました!
モフ
2023.11.12
肉団子、好評でした!
白菜を1/4株、豆腐一丁入れたら薄味になったので、お醤油大さじ2、酒大さじ1、鶏ガラスープの素大さじ2/3 を追加して、炊きあがりにごま油大さじ1回し入れました。美味しかった(^o^)
シャンス
2022.12.16
個人的には鶏団子が好きですが、家族には合挽団子、好評でした。がっつり鍋ですね。少し味が薄いかな
よくある質問
- Q
料理酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
ユーザー167ff0
豚バラは豚コマでもいいのですか?風味が変わりますか?
kurashiru
豚バラ肉の代わりに豚こま切れ肉を使用してもお作りいただけます。豚バラ肉と比べてあっさりとした仕上がりになりますが、おいしくお楽しみいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
ユーザーbac63e
牛豚の合びき肉ではなく豚のひき肉でもいいですか?
kurashiru
牛豚合びき肉の代わりに豚ひき肉や鶏ひき肉を使用してもおいしくお作りいただけます。お好みの仕上がりにあわせてご選択くださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。