2つの簡単ヒケツで本格派&節約!天津飯 レシピ・作り方
「2つの簡単ヒケツで本格派&節約!天津飯」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
旨味たっぷりの「しいたけの戻し汁」と、カニの代わりに「カニカマ」を卵に混ぜることで、本格&節約が叶う天津飯のレシピのご紹介です。甘酸っぱいあんがごはんに絡んでペロリと食べれますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
調理時間:20分
費用目安:300円前後


材料(1人前)
作り方
- 準備. きくらげはパッケージの表記通りに戻しておきます。
- 1. 干し椎茸はパッケージの表記通りに水で戻し、戻し汁を200mlほど取り分けます。きくらげは細切りにします。さやいんげんはヘタを取り除き、半分に切ります。ラップに包み、500Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
- 2. 卵液を作ります。カニカマはほぐしてボウルに入れ、卵と混ぜ合わせます。
- 3. あんを作ります。鍋に1の干し椎茸、きくらげ、1の戻し汁、(B)を入れて中火で熱します。煮立ったら水溶き片栗粉を回し入れ、かき混ぜながら熱し、とろみがついたら火から下ろします。
- 4. フライパンにサラダ油をひき、強火で加熱し、2を流し入れます。菜箸でかき混ぜ、半熟状になったら火から下ろします。
- 5. 器にごはんをよそい、4をのせ、3をかけ、1のさやいんげんをのせて完成です。
料理のコツ・ポイント
水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
たべれぽ
4.5
4.5
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。